スポンサードリンク

2010年12月04日

空腹にならないダイエット

にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ
ご訪問&応援ポチ、いつもありがとうございます!


ダイエットって、空腹との闘いですよね。

適正な量に食事を減らすのがメインですから、ほとんどのダイエッターは空腹に耐えることになるのだと思います。

そして、ダイエットに挫折したり、我慢できずに食べてしまって、ドカ食いなど爆発しちゃうのも、空腹に耐えられなくなるからだと思います。

適正な食事量にするダイエット方法でもそうなるのだから、とにかくカロリーを減らしたり食事量を極端に減らすようなダイエット法の空腹と言ったら、その空腹はハンパないですよね。

私の昔のダイエットなんかでも、「とにかく食事量を減らせ!」「カロリーをギリギリまで削れ!」ということをしたことがあります。腹が減って辛かった。

これらの無理なダイエットが、髪の毛を薄くしたのではないかと考えています。また、このころのダイエットで手の爪がボコボコになったのですが、爪は今もそのままボコボコなのです。

ダイエットを続けるためには、この空腹をどうするか?というのが肝心なところだと思います。空腹感コントロール、空腹感管理がダイエット継続、ダイエット成功のカギなのかもしれません。

で、そのヒントになるかもしれないことを、数日前に体験しました。

話題になっていたジンギスカン・キャラメルを見つけて、2箱も買っていたのですが、それほど特別な味でもなく、一粒食べただけで手をつけてなかったんです。

でも、処分してしまおうと食べ始めました。

朝から晩まで、ずーっと舐め続ける感じで、二箱を一気に食べつくしたのです。キャラメルですから、カロリーもそこそこあるだろうし、二箱全部ですから体重がどうなるか不安がありました。

また、常に糖分を摂取し続けているので、血糖値との関係もあるだろうし、体脂肪率も増えるのかな〜と、こちらも心配だったのです。

しかし、体重や体脂肪率は減っていたんですよね。

もちろん、他の食事や何かの影響があっただけかもしれません。

でも、一日中、糖分を補給していてもやせることができるのだとしたら、空腹に耐えなくてもいいではないか!と思ったのです。

糖質があれば空腹は感じないはずですよね。

この時の糖質は、人口甘味料の甘さじゃない方がいいと思っています。人口甘味料だと、本当の糖分を求めてしまい、もっと甘い物が欲しくなると私は考えているので。

常に、あるいは一定の間隔で、糖分を補給し続ける。

この方法なら、空腹に耐えることなくダイエットできるのかもしれません。

ただもちろん、糖分を摂り過ぎるリスクもあるし、本当にこの方法が良いのか分かりませんけどね。

でもね。

耐えられないほどの空腹になるようなダイエット方法は、そもそも間違いなのかも。その食事内容に間違いがあるのかもしれません。量や栄養バランスが不適切ということも。

私はもうすぐダイエットを始めて3年になろうとしていますが、最近はあまり強い空腹を感じることはなくなりました。

「あ〜腹減った〜〜!」という感覚は、1年?2年?、けっこう長いこと感じていないような気がします。

振り返ってみれば、今回のダイエット、レコーディングダイエットでは、耐えられないほどの空腹というのは無かったかもしれません。

たぶん、ブログにもそんなことを書いたことはないんじゃないかな〜?

最低限のカロリーは摂取していたし、栄養バランスもそれなりに良かったですからね。栄養バランスについては、母に感謝です。レコーディングしてみて分かったのですが、毎日、いろんな栄養素がまんべんなく摂れていますからね。

豆乳野菜ジュースも効果を発揮しているのかもしれません。

スイーツをバカ食いしても体重にあまり影響がないことがあったりもするのですが、欲求不満やストレスが解消されるからなのかもしれません。

適切な量や栄養のダイエットなら、最初は空腹があっても、少しすると慣れて来て楽になります。

でも、どうしてもお腹が空いて耐えられない。このままではダイエットに挫折してしまう。

そんな時は、空腹にならないダイエット、常に糖分を補給するダイエットなんかを試してみるのもいいかも。

当然ですが、実践するなら自己責任ですし、自分なりに方法をアレンジして見つける必要はありそうだけど。

どの甘い物を食べるか、どのくらいの量をとるかなど、試行錯誤を重ねてね。っていうか、そんな難しくないような気もする。

自分が大好きなチョコレートとか甘い物を、チョコチョコつまんでいればいいでしょう(洒落じゃないよ)。好きなものが一番適しているのでは。

でもたぶん、空腹に耐えるよりは、この方法のほうがダイエットには良いような気がします。

ダイエットの最大の敵は、空腹とストレスだと思うので。

おそらく、空腹を感じる前に糖分摂取をしておいたほうがいいのかも。空腹を感じてからでは遅いような気がします。

応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年01月26日

ダイエット[784日目]仮説)便秘で増える体重は水分/定期的な運動は年を取ってからの健康に効果、米研究/アバターがタイタニック抜き世界新 興行収入18億5500万ドル以上

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-2.8kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:67.4kg
体脂肪率:14.9%
BMI:22.4
二回目測定
体重:67.8kg
体脂肪率:13.9%
BMI:22.6
食事
朝食
7時40分 :豆乳野菜ジュース 170Kcal  みかん 40Kcal  りんご 30Kcal  コーヒー   朝計240キロカロリー   トイレ中4日ゴンちゃん1000   大川スロトレ30分
昼食
12時20分 :ロースかつ重 601Kcal玉子 50Kcal玉ねぎ・漬物 9Kcal  ミニハンバーグ 80Kcal    昼計740キロカロリー    CDヒップホップDVD65分
夕食
19時10分 :みそ汁(ワカメ・昆布・麩) 50Kcal  キムチ 20Kcal  ほうれん草ソテー 30Kcal  玉子焼き 100Kcal  豆 30Kcal  牡蠣唐揚げ 100Kcalブロッコリー 10Kcal大根みぞれがけ 10Kcal   玄米 300Kcal   夜計650キロカロリー    今日の合計1630キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエット


雪今日の札幌は雪。札幌の北の方では吹雪でホワイトアウト状態になり、今日だけで100件以上の交通事故があったみたい。それに冷え込みも厳しくて、今季最低気温だったみたい。


今朝の体重は200g減って67.4kg(39.6kg減、あと2.4kg)
体脂肪率は0.2%増えて14.9%



8日続けて2000キロカロリーを切る食事量で、1400キロカロリー程度が2日もあったりしている割には体重が減りません。それは何故かと考えて思い当たるのが水分の排出が悪いということ。一昨日は良かったからイイカンジで体重減していたけど、昨日はその反動なのか出が悪かったからね。

で、この水分の溜め込みや排水の悪さを考えた時に、以前から「もしかしたら・・・」と気づいていたことがあって、いつか書こうと思いながらもう少し確かめてみようと思っていたことがあったのです。

それは、「便秘だと体は水分を貯める」ということです。言い換えると、便秘の時は水分の排出も滞る。または、便秘が解消されると出る水分も多くなる。それで体重も減る、ということなんです。

この2年以上続けているレコダイ(レコーディングダイエット)中には、4日も5日も便秘で、やっと出たことで体重が大幅に減ったということがありました。そのたびにブログにも書いてきました。

でも、ここ数ヶ月は5日ぶりとかにゴンちゃんが出ても、その前後の体重さが少なかったりすることが多く、翌朝の体重も思うほどには減ってなかったりすることが続いていました。

でも、便秘が続くと少しずつ体重は増えて、その増加が止まるとゴンちゃんがやってくるという規則性のようなものはあったんですよね。

だから、食べてるものが体に溜まっているから体重も増えていると思いつつも、じゃあ一旦増加が止まるのは何故なんだろうなんてことも思ったりしていたし、5日とか6日分もたまっていたものが出たのに減らない体重はなんなんだろう?って疑問もありました。

ただ、そのなかで気づいたのが、便秘が解消されると水分の抜けがよくなるような気がしたんです。体重を記録するようなダイエットを長くやっている人はご存知のように、水分の増減のほうが体重への影響が大きいですよね。体重の減り方が大きい時は、水分の出る量も多くはないですか?回数や量ね。

もちろん、個人差もあるでしょうし、もしかしたら私だけのことなのかもしれません。これまでいろいろなダイエットをやってきて、いろいろな本などを読んできましたが、便秘の時に水分が溜まり、便秘が解消されると水分も出る、というようなことを言っている人はいなかったような気がしますから。気づいてなかっただけかもしれませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)

当然ですが、体にあったものが外に出るのですから、ゴンちゃんが出たら体重は減るに決まってますが、案外少ししか減らないことが多いです。トイレの前後で体重を計るとそれに気づきます。

でも、その後、水分の出も良くなるので、便秘が解消されたことというよりも、便秘の間は体の循環が悪く、そのせいで便秘にもなっていて、便とともに水分の排泄も上手くできなくなっているのかな?って思います。もしかしたら、便が固くならないように水分が必要になっているのかもしれないですけどね。

健康やダイエットにとって、入れることと同じくらい出すことが大切という意見もありますよね。体の消化・吸収・排泄の循環を浴しておくことが大事とね。

「便秘してるから体重がドンドン増えちゃって・・・」
「便秘が解消されたから体重がストンと減った!」

なんてことを私も散々書いてきましたけど、これは、食べた物が溜まっているから体重も増えていて、それが出たから体重は減ったという意味で言っていましたが、実は水分の割合のほうが大きいのではないかって思っています。

便秘だと水分も出なくなり、便秘が出ると水分も出る。というわけです。

そういえば、一晩中だったか一日中だったか、そこまで出てるのに出ない便秘で悶々と苦しんだことがあったのですが、そのときはオシッコも出なくなりました。利尿作用のあるコーヒーをがぶ飲みしていたころですから、それでもオシッコが出なくなるということは、やっぱり便秘と水分の排出は関係あるのかも。

体の排出機能が低下しているってことなのかな。

今日は、中4日でゴンちゃんが来たのですが、ゴンちゃん前後の体重差も優秀でしたけど、昨日いまいちだった水分の出が良くなり、今日の夕食前体重は今年初めて66キロ台だし、夕食後体重も今年初めて67キロ台るんるんるんるん

このまま水分の出が良い状態が続けば、明日の朝は久し振りに66キロ台が出るかもなんですが、夕食後からまだ一度も出ていないので、もしかしたらまた水分溜め込みモードに戻っちゃったのかもあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

まぁそうだとしても、やっと去年までのペースに戻りつつあるかな。
間食もしてないしね手(チョキ)

でも明日は「もりもと」に行って、パンを買う予定。
買い過ぎなきゃいいんだけど・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

続きを読む次項有定期的な運動は年を取ってからの健康に効果、米研究/アバターがタイタニック抜き世界新 興行収入18億5500万ドル以上
posted by マカロン at 21:23 | 絶好調絶好調 | Comment(4) | TrackBack(2) | 仮説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)