
目標体重:65.0kg

目標までの残り:-4.7kg
[
ダイエットグラフ表示]
一回目測定

体重:68.7kg

体脂肪率:16.0%

BMI:22.9
二回目測定

体重:69.7kg

体脂肪率:14.7%

BMI:23.2

食事

朝食
7時50分 :豆乳野菜ジュース 170Kcal トマト 10Kcal プルーン 40Kcal バナナ 70Kcal コーヒー 朝計290キロカロリー 大川スロトレ8・9日目メニュー30分

昼食
12時15分 :コク塩ラーメン 361Kcal・焼き豚 80Kcal・ねぎ 5Kcal 朝計446キロカロリー
エアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分

夕食
19時10分 :しじみ汁 50Kcal トマト 20Kcal シーチキン 40Kcal 玉子焼き 100Kcal 南瓜 80Kcal イナダ刺身 200Kcal キムチ 20Kcal 夜計510キロカロリー 今日の合計1246キロカロリー

←
レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!ありがとうございます!!

今日の札幌は朝方は雨かな。午後も時々雨。
20℃くらいで9月下旬の気温だったみたい。
寒くなったから、喉が風邪っぽい。ひどくならないように


今朝の体重は増減なく68.7kg(38.3kg減、3.7kg)
体脂肪率は0.1%減って16.0%
なんだかやっぱり減りませんな〜

と言っても、ドカ食いした分は減ってるのかな?
67キロ台っていうか、68キロの前半にも戻らないので、「おかしいな〜」という気持ちになるけど、72.4キロまで増えた体重が68.7キロまで減ったのだから、一応、ドカ食い増は解消されたと見たほうがいいのかもね。
でも、最近の食生活の感じからすると、もう少し減ってもいい感じなんだけどね。
温泉前日の夕食で極端に食べなかったのが良くなかったかのかもね。
あれで飢餓スイッチがONになっちゃったのかな〜。
ま、明後日くらいから落ち始めるんじゃないかな。
さてさて、「腹をへこます」の3回目です。
(3)有酸素運動 組み合わせて
おなかを引っ込めるドローインを続けると、1か月程度でも腹囲減少が期待できる。
しかし、「それで脂肪が減ったと思うのは間違い」と東大教授、石井直方さん(身体運動科学)は指摘する。この腹囲減少は、コルセットのような働きをする腹横筋が引き締まって内臓の張り出しを抑えている面が大きいからだ。
もちろん、ドローインを続ければ、運動量や筋肉量の増加になり、長い目で見れば脂肪消費につながる。
しかし、「効率的に脂肪を減らすなら、やはり有酸素運動だ」(石井さん)。ウオーキングなどの有酸素運動は、持続的な運動で酸素を消費し、脂肪を燃やす効果がある。
有酸素運動にドローインを組み合わせると、さらなる効果が期待できるという。石井さんらが行った実験では、10分間の歩行で、ドローインしながらの歩行と通常歩行を30秒ずつ交互に繰り返すと、通常歩行だけの場合よりカロリー消費量が40%前後上昇した。
通常歩行(体重70キロの場合)は1時間で約220キロ・カロリー消費するとされるが、これにドローインを交え、カロリー消費が40%増しになったとすると、約310キロ・カロリーの消費になるのだ。
ところで、腹、腕、足など部位を選んで脂肪を落とすことは可能なのか。例えば、おなかにゴム腹巻きやラップを巻いて運動する人もいるが、効果はあるのか?
石井さんによると、体温が上がると脂肪分解を促す酵素の活動が活発になるという研究報告があり、理論的には可能性ゼロとは言い切れないという。最近は部分やせの可能性を唱える学者もいる。しかし、科学的証明はまだない。
とはいえ、おなかが気になる人は、がっかりすることもない。「内臓脂肪は皮下脂肪よりも3倍ほど減りやすい性質なので、努力が表れやすい部位だ」(石井さん)という。
(2009年8月27日 読売新聞)
歩く時に、「ドローインしながらの歩行と通常歩行を30秒ずつ交互に繰り返す」ような方法でもいいんだね。
続きを読む
福山「龍馬」いざっ!ポスター初披露/新型インフル、20-49歳で高致死率 糖尿病・太りすぎ・妊婦も注意
posted by マカロン at 21:22
|
絶好調

|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
腹をへこます(読売新聞・健康プラス)
|

|