スポンサードリンク

2008年11月27日

ダイエット[359日目]ヒップホップ・ダイエットDVDをやってみた!/星野氏「敗因は選手の弱い心」/エアロビからはりまで、減量に励む中国人

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-13.0kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:78.0kg
体脂肪率:23.0%
BMI:26.0
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 柿10 みかん20 バナナ80  コーヒー0  朝計281kcal   大川スロトレ18・19・20日目メニュー30分
昼食
焼きそば281・野菜20・さつま揚げ40・サラダ油40  昼計381kcal  朝昼計662キロカロリー   くつヒップホップDVD65分
夕食
山芋40  スープ30・さつまいも30・大根20・鶏ごぼう団子160  牛すき丼:牛肉80・玉子85・豆腐85・玉ねぎ10・調味料10・ライス300  粕漬け20  夜計870kcal  今日の合計1532キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!

今朝の体重は増減なく78.0kg(29.0kg減、あと13.0kg)
体脂肪率は0.5%減って23.0%となり記録更新(0.2%更新)NEWぴかぴか(新しい)
となると、体脂肪重量を計算してみると17.94kgになり、18kgを切って記録更新(0.75kg更新)NEWぴかぴか(新しい)
記録更新といっても体脂肪率だからね〜。
それにこれは、昨日寝る前にやった有酸素運動のおかげというだけかもしれないし、細切れの空き時間を活かしてスロトレを3日分やったからかもしれないし、ま、普通に減っただけかもしれないけどねるんるん

昨日は、いつもの有酸素運動DVD時間CDに時間がとれなかったため、夕食後にやることにしたんです。でも昨日は晩酌日ビールだし、食後の運動は2時間〜3時間あいだを空けた方がいいうえに、酔いも醒まさないといけないわけで、結局真夜中夜の0時直前からの運動ということになりました。

スロトレを3日分やったのだから、何も晩酌した日の深夜に運動をしなくてもいいのでは?という気持ちも頭を過ぎった(おお!「よぎった」って「過ぎった」って書くのかexclamation)んだけど、ツバキさんが、実家での食事で増えた体重を落とすために深夜にウォーキングをした記事に触発されて、私も深夜にやってみることにしたんです。
それに、早く試してみたいDVDCDでしたからね。

ついにやることができたDVDCDは、ヒップホップ・ダイエット ベーシック・ヒップホップ・ダンスで燃焼シェイプアップです。


深夜なので激しく動くわけには行かないし、脚の筋肉痛がまだ残っているので、思いきりできなかったので、エアロビクスDVDより汗は出なかったですね。もっときちんとやれば汗かけるかな〜?汗の量が多いから良いというわけではないだろうけど、汗をかくと気持ちいいし、ダイエットにも効いてるかもって思えるから、汗がもっと出るといいんだけどあせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)

でも動きが速いところは結構あるし、腕の運動も結構キツイものがあるので、消費カロリーは多いかも。それに、本格的なヒップホップダンスを学ぶDVDではなく、ヒップホップをベースにしたエアロビクスプログラムになってるとのことだから、脂肪燃焼にも筋力アップにも良さそうな動きが多かったかも。

難しくて出来なかったステップが2個くらいしかなかったので、動きのマスターはすぐにできるのかも。カッコイイかどうかは別にしてですけどねふらふらでも、そこも物足りなかったりして。エアロビクスDVDでは、少しずつ踊れるようになっていく過程が楽しかったからね。「今度こそ上手になるぞ!」って感じでね。壁を一つ一つ乗り越えていく感覚が良かったんだけどな〜。

ま〜でも、ヒップホップの軽快な?ファンキーな?音楽に合わせて踊るのは楽しいね。自分がヒップホップを踊ることなんて想像したこともなかったし。それに男性インストラクターの掛け声もクールだし、後ろで踊る10人くらいの女性たちも元気で楽しそうにして盛り上げてくれるのも楽しいるんるんきっちり踊ることより、楽しく踊るんだ!って感じを醸し出しているね。私はいかにも典型的な日本人なのか、決められていることをきっちりこなすことに喜びを見い出す傾向があるのかもしれないから、決まったことを一緒にやるエアロビクスの方が楽しいのかもしれないけど、こういうヒップホップのように、「遊び」の部分があるのもいいのかもね。「自由演技」というかフリータイムみたいなのが少し入ったりするからね。「自由に動いて!」って。それはそれで楽しかったしね。それっぽく動いてみたりしてねるんるん

しばらくはこのヒップホップ・ダイエットを続けてみよう手(グー)
こういうダンス系のDVDって、レゲエとかサルサとかもあるんだよね。ヒップホップは他にもあるし。その中での評判は、このDVDが良い感じなんだけどね。
もっと楽しくなって続けばいいなるんるん

星野監督のニュースが久し振りに出てたけど、まだ分かってないみたいだねもうやだ〜(悲しい顔)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000083-san-base
北京五輪の日本選手団報告書だから仕方ないのだろうけど、こんなふうに報道されたら、また星野監督は批判されることになるよね。
星野監督が批判されているのは、采配ミスがあったからではなく、自らの責任を認めないことだと思う。試合直後、帰国直後から、責任をすべて選手のせいにしたからね。それなのにWBCの監督にまで色気を見せたから、みんなが手の平を返したかのように星野批判をしだしたんだと思う。
それなのに、報告書の内容を公表したら、また批判が再燃するよね。
たしかに、選手の精神面での弱さだったとは思うし、それが昔からの日本代表だし、敗因の原因が何か?って訊かれたら監督はそう答えるのも当然だけど、批判されたままの星野監督がまたこんなふうに言ったってことになると、「まだ分かってないのか!」って気持ちになる人も多いのでは?私がそうだったように。それを狙った見出しなんだろうけどね。


中国・天津の鍼灸(しんきゅう)院で、はりの減量療法を受ける男性の写真ですが、私のダイエット前もこんな感じだったのでしょうか?
中国で1970年代に「一人っ子政策」が導入されてから30年。両親の愛情を欲しいままに育った「小皇帝」たちの中には、テレビやパソコン、ビデオゲームに熱中し、高カロリー、高脂質のファストフードなどを食べ続けた結果、肥満気味の大人に成長したものも少なくない。こうした人びとの間で人気の減量対策は、鍼灸(しんきゅう)療法からエアロビクスまで様々だ。

食欲を抑える針とか耳ツボって昔からよく聞くのですが、あれって効果があるのでしょうかね〜?食欲には関係なく食べていた私には効かないんじゃないかって昔は思ってましたけどね。食事時間になれば食べて、「このくらいは食べないと!」って思って食べるんですから、食欲がなくなっても食べていたと思うんですけどね。

応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 13:37 | 絶好調絶好調 | Comment(6) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月26日

ダイエット[358日目]カーディオキックDVDをやってみた!/安馬改め日馬富士(はるまふじ)で大関に/ブリトニーに独音楽賞、受賞理由は「どん底からの復活」

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-13.0kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:78.0kg
体脂肪率:23.5%
BMI:26.0
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 りんご30 バナナ80  コーヒー0  朝計281kcal   トイレ3日連続ゴン訪問また短い滞在   大川スロトレ15日目メニュー20分
昼食
恵庭パンプキンざるうどん400・つけ汁20  えびすかぼちゃ・ふわふわ揚げかまぼこ(枝豆入り)40  粕漬け20  じゃがポックル108  昼計588kcal   朝昼計869キロカロリー   大川スロトレ16・17日目メニュー20分
夕食
麒麟ゼロ66  焼酎お湯割り160  明太マヨサンドはんぺん21  チーズサンドはんぺん29  ほうれん草おひたし30  たっぷりシメジとホタテのパンプキンソースグラタン250  鶏モモ網焼き80・ワカメ・ねぎ10  粕漬け20  じゃがポックル25   夜計691kcal   CDヒップホップ・ダイエットDVD65分
おやつ
uccザ・コーヒー数杯   今日の合計1452キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!

今朝の体重は100g増えて78.0kg(29.0kg減、あと13.0kg)
体脂肪率は0.1%減って23.5%
昨日の夕食はお団子も食べて1日の摂取カロリーは2268kcalにもなったんだけど、今朝の時点では大きく体重は増えてないね。1日遅れの明日あたりに増えるのが最近の傾向かな?それとも、この程度では体重が増えない身体になったか?ま、カロリーがオーバーしても体重に反映されるとは限らないからね。体重が増えなくても体脂肪が増えることもあるし、サイズだけが増えることもあるのかもしれないし、他の何かに影響しているのかもしれないしね。

さて昨日の有酸素運動ですが、新しいものに挑戦してみました。
カーディオキック・ダイエットというDVDCDです!


エアロビクスDVDをずっとやっていて、「次をどうするか?」って考えた時に、「ヨガ」とか「ピラティス」にしようかな〜ってアマゾンとかをさまよったのです。「パワーヨガ」というのも評判が良いものがあったので、それにしようかな?とも思ったのですが、自分がなりたいのは、「素早く動ける身体」だということを思い出し、やっぱり動きのあるほうをやりたいって思ったのです。

で、ボクササイズも人気があるし、格闘系もやってみたい気持ちもあったので探したのですが、あまり良さそうなものがないふらふら
で、以前に見つけていた、カーディオキック・ダイエットを買ってみることにしました。(もっと良さそうなものも見つけたのでそれも一緒に買ったんですけどねるんるん

内容紹介を引用します。
☆カーディオキックって何?
Karate + Cardiology + Kickboxing を組み合わせた 脂肪燃焼系格闘技エクササイズ。

軽快な音楽に合わせて楽しみながら脂肪燃焼! 体をひねるパンチやキックが、アナタの気になる二の腕やウエストをキュキュっと引き締めます!

☆1日5分の簡単エクササイズ
わずか5分の“ちょこっとカーディオ”なら忙しい人でも気軽にできます。
しっかり動きたい人には、充実のメイン・エクササイズも用意しました。

【プログラム内容】
◎カーディオキックの基本

◎メイン・エクササイズ……ウォームアップからクールダウンまで

◎ちょこっとカーディオ
毎日簡単5分……シンプルな動きで毎日気軽に
チャレンジ5分……慣れてきた人向けの少し複雑な動き

筋力アップ5分……ゆっくりと筋肉を使って引き締めます

ストレッチ5分……エクササイズ後やおやすみ前に

☆カーディオキックはここに効く!
◎動きがシンプルなので 誰でも簡単!

◎軽快なリズムにのって 楽しく脂肪燃焼

◎パンチやキックでいつの間にか筋力アップ!引き締まった体に!

◎ストレス解消にもピッタリ

◎女性の護身術に

◎メタボが気になる男性の健康維持に

商品の説明
二の腕キュッ!ウエストにくびれ! カーディオキック・ダイエット カリスマ格闘技インストラクター木幡さち子とマンツーマンでおうちで楽しくエクササイズ!! 軽快なビートの音楽にのせて打つ!蹴る!空手やキックボクシングの動きを組み合わせた脂肪燃焼系格闘技エクササイズ。 1日5分で脂肪燃焼!ストレス解消! カリスマ格闘技インストラクター木幡さち子の親しみやすい笑顔とトークにつられて、ついつい繰り出すパンチにキック! 基本的な動きの説明のほか、毎日気軽にできる5分バージョンと、しっかり行える30分バージョンの2つのプログラムなどを収録。 ■内容⇒本編:37分 毎日できる5分間エクササイズメニュー付き

今、検索してみたら、ユーチューブに動画もいくつかありましたexclamation
苗字が変わっているので結婚かムード離婚か失恋したのかもexclamation&question

YouTubeのサイトっていつの間にかワイド画面になったのね〜。知らなかったバッド(下向き矢印)

昨日も書きましたけど、こちらのDVDではないもう一つのほうをこれから継続するつもりでいて、それは今日やってみるつもりなのですが、昨日、カーディオキックをやってみた感想は、思っていたよりいい感じでしたね手(チョキ)DVDを見た感じでは全然楽チンかと思っていたのですが、少し汗もかくし、息も少し上がってくる感じ。有酸素運動としてはいいのかも。

ただ、昨日は脚の筋肉痛がひどくて、キックをしたりステップを踏むのがキツかったので、最後の方はヘトヘトになってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)が、そこまでハードな内容ではないはずです。

でも、男性には物足りないかも。
っていうか、格闘系エクササイズを期待すると物足りないって感じかな?有酸素運動としてはいいかもしれないけど、もっとパンチしたりキックしたりしたいような気分になりました。空手やキックボクシングの部分を期待すると少し肩すかしかな。ま、当たり前なんでしょうけどね。
ジムとかでボクササイズをやる方が楽しいのかもしれないな〜。
ボクササイズがどんなものか知らないんだけど、ミット打ちとかサンドバッグにパンチやキックが出来るほうが衝撃を感じることができるし、スッキリできそうな気がする。グローブを着けたらさらにその気になれて楽しそうだしねパンチボクサー気分が味わえそう。

だから有酸素運動としてとらえるなら十分なのかもね。
私個人としては、パンチが当たる感触があったほうがいいように思いました。一人でDVDでやるならそれは無理ですもんね。そうなるとサンドバックなどを買うしかないのかな。
それか、ボクシング入門DVDにして、実際のボクシングをトレーニングする方向に行く方が楽しめるのかもパンチパンチそういうDVDもあったから、今度はそっちに進んでみようかな〜?でもそっちは続かないような気もするな〜。ボクササイズDVDもあったからそっちにしようかな〜???

ま、今はいいや爆弾
今日はもう一つのDVDCD今の時点では大本命揺れるハートとして期待している黒ハートものをやってみようと思っています。楽しければいいな〜。それに、脚の筋肉痛も軽くなっていればいいな〜わーい(嬉しい顔)


「どん底から驚異的なカムバックを果たした」として、ブリトニー・スピアーズが賞を贈られたんだって。
今でもまだトラブルの話題しか聞かない印象なんだけど、「かつての10代のアイドルが栄光を取り戻した」とスピアーズを称賛し、「屈辱から立ち直ろうとする世界中の女性にとって、スピアーズは理想的な手本になるだろう。どん底からの驚異的なカムバックに、われわれは感銘を受けた」とコメントしているそうだから、復活したんだね。
若くして大成功し注目されて、そこから精神的なバランスを崩したりして転落した人がまた這い上がるというのはすごいよね〜。そういう人生は万国共通でみんな好きなのね。ホリエモンや小室哲哉はどうなるのかな?

大関安馬が誕生!新しいしこ名は「日馬富士」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000500-sanspo-spo
関脇安馬(24才か)の大関昇進が決定し、新しいしこ名は日馬富士だって。「はるまふじ」と読むそうです。
日馬「はるま」って何か特別な意味がある言葉なのかな〜?

にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!
posted by マカロン at 11:08 | 絶好調絶好調 | Comment(16) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月18日

ダイエット[350日目]スロートレーニングで体脂肪を燃やす/高血圧の人の半数以上が自覚なし/ぜんそく「原因細胞」を特定

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-13.7kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:78.7kg
体脂肪率:24.6%
BMI:26.2
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 柿60 みかん10 バナナ80  コーヒー0  朝計321kcal  トイレ中0日まずまずゴンちゃん   大川スロトレ1〜3日目30分:ダンベルプレスが軽すぎてオールアウトできず。時間も30分もかかってしまった。説明を見ながらだから仕方ないかもしれないが、前より時間がかかるかも。う〜んふらふら
昼食
塩ラーメン435・キャベツ20・豚肉80  糠漬け大根10  昼計545kcal  朝昼計866キロカロリー   くつエアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分:シェイプアップ系は98%くらいかな
夕食
マーボー茄子&麩152  海鮮丼440(酢飯を忘れて超残念がく〜(落胆した顔))  みそ汁50  キムチ20  夜計662kcal
おやつ
かりんとう100  缶コーヒー2本0  コーヒー1杯0  uccザ・コーヒー数杯0  おやつ計100kcal  朝昼おやつ計966キロカロリー   今日の合計1628キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!

今朝の体重は300g減って78.7kg(28.3kg減、あと13.7kg)
体脂肪率は0.6%も増えて24.6%
コーヒーガブ飲みの影響だったのか78キロ台に突入してから変動が大きくて落ち着かない状況だったのですが、少し落ち着いた感じかな?体脂肪率の変動がまだ大きいから安定はしてないか・・・。体重もまだ分からんね。でも、78〜79キロの範囲での動きになって行きそうだねるんるん

筋トレ系の注文していた本のもう一冊が昨日届きました本
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!―今日から28日完成! (Gakken mook)

「スロトレ」は石井直方(東大教授)さんが言い出しっぺかと思っていたのですが、この本は「スロトレ」前みたいです。野茂英雄投手の専属コンディショニングコーチも務めていた大川達也さんという方の本ですが、中古でしか売ってないようなのでアマゾン・マーケットプレイスで買いました。DVDCDもついているしね。

スロトレ種目が48個もあるのですが、石井先生のスロトレとは違う方法なんですねexclamation
石井スロトレは「3秒で上げて3秒で下げる」のと、関節を伸ばしきらず止めることもない「ノンロック」が基本ですが、大川スロトレは、5秒で上げて5秒止めて5秒で下げるとか、2秒で上げて10秒で戻すとか、30秒止めるとか、基本スピード(2秒で上げて6秒で下げる)のほか8種類の方法(プロトコルと呼ぶようです)があり、ノンロックでもないようです。

48種類もあるので、今まで鍛えていなかった筋肉部位を鍛えることもできるのが嬉しいのですが、1日2種目ずつのプログラムになっているのがチョットふらふらね〜。7日に1回休息日までとってあるため、一度鍛えた部位を次に鍛えるのは1週間後になっちゃう。これじゃ効果が低くなるような気がするよ。たぶん、あまり鍛えてない人向けの最初の28日間としてそういうプログラムになっているのだろうから、少し自分なりにプログラムを変更したほうが良さそう。

あ、昨日の記事にしたダンベルトレーニングの本ではなく、こっちのトレーニングをすることにしました爆弾こっちのほうが楽しそうだし、スロトレだしねパンチスロトレを継続できるし、新しい種目でスロトレできるし、やり方も全然違うから面白そうで興味があるしね。

ただ、クイックトレーニングの効果も実感してるから、クイックの部分もどうにか取り入れたいと思っていて、スローでやるのと同じ動きをクイックでやるだけでいいからそうしたいと思っています。
でもクイックは怪我につながる可能性もあるから、初めてやる種目では無理できないだろうから、しばらくは新しいスロトレのフォームに慣れることが優先かな〜。

28日完成!となっているけど、週1の休みが設定されているから、1日2種目で24日間の内容。私のアレンジでは、3日分6種目を1日でやる感じにして行くつもり。そうすると、1日おきに鍛えたい筋肉をトレーニングできることになるし、時間的にもこれまでの約20分前後と同じになるのではないかな?まだやっていないので時間がどの程度になるかわからないんだけどね。

今までやってきた「クイックtoスロー」で成果を実感できているので、これをやめてしまうのは不安というか心配というか、なんとなく怖いんだけど、新しい種目をやれば今まで刺激できなかった筋肉も鍛えられるわけだし、そうなれば「なりたい自分」に近づけるよね、きっと。

48種類のトレーニングは、今までやっていたものも当然あるんだけど、ほとんどが初めてやる種目なので、慣れるまでが大変かな?
今までのスロトレ&クイトレよりも効果が高ければいいな〜。高くなくても同程度でも十分だね。プロトコルが面白いし、種目も増えるので、飽きがこないかもしれないね。

ただクイックも入れたいんだよね。
最初はスロトレだけやっていたんだけど、クイックをやるようになってから、素早く動かす運動も必要だって感じたんですよね。スローだけだと遅い動きしかできなくなりそうで・・・。
私は素早く動ける体を求めているようです。敏速・俊敏に動ける体が理想というか、若いときがそうだったんですよね。だから、その身体を取り戻したいのかも。
サッカー選手のスピード・俊敏さとスタミナ。
このような肉体になるのが夢になっているようです。
だからスローなトレーニングだけにはしたくないんだけどね〜。
ま、それは新しい種目に慣れてからの話ってさっき書いたばかりでしょ(笑)。慣れてからクイックもやればいいじゃん。
それに、エアロビクスもやってるんだし、その次のDVDCDも動きのあるものだから、クイックトレーニングをそんなに心配することもないんじゃない?3日分を1回でやるペースなら8日で48種目全部をできるので、まずは8日間やってみて、クイックにもできそうだったらやればいいでしょパンチまずは8日間、新しいトレーニング種目や方法を試してみて、どんな感じなるのかやってみよう手(グー)


私はレコダイ(レコーディングダイエット)前は高血圧ぎみだったのですが自覚症状はなかっですね。欧州3か国で行われた最近の調査で、高血圧と診断された人々のうち半数以上が症状に気付いていなかったことが明らかとなったというニュース。

国際高血圧学会の学会誌「Journal of Hypertension」で発表されたこの研究によると、高血圧だと認識していた人のうち、症状を改善できたのは半数以下だったそう。

被験者の24%が高血圧だったが、症状に気がついていた人はわずか44%だった。さらに、血圧を下げることに成功したのはそのうち半数以下だったんだって。

<ぜんそく>「原因細胞」を特定 理化学研、新薬開発に期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000142-mai-soci
アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所がマウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。

 理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。

 研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布するナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)−17RBというたんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させり、IL−17RBの働きを止めたマウスでは気道の炎症が起こらないことを確認し、IL−17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。

 渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。【西川拓】


応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 11:53 | 絶好調絶好調 | Comment(12) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年11月17日

ダイエット[349日目]自宅で、30分でできるダンベルトレーニング/オグシオ解消・渋井陽子失速・浅田真央跳べない・吉田美和涙で登場

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-14.0kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:79.0kg
体脂肪率:24.0%
BMI:26.3
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 柿60 バナナ80  コーヒー0  朝計311kcal  トイレ中1日だけどゴンなもの?  クイックtoスロートレーニング後半12種20分
昼食
玉子とじ丼:ライス300・白滝5・玉ねぎ10・玉子85  みそ汁50  糠漬けたくあん20  かりんとう60  大樹の小枝230  昼計760kcal  朝昼計1071キロカロリー   くつエアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分:シェイプアップ系は97%くらいかな
夕食
カボチャ煮24  きんぴらごぼう90  ごはん240  みそ汁50  焼きサンマ140 大根おろし・きゅうり糠漬け10  夜計554kcal  今日の合計1625キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!

今朝の体重は600gも増えて79.0kg(28.0kg減、あと14.0kg)に逆戻りバッド(下向き矢印)
体脂肪率は0.3%減って24.0%
昨日の昼食時間が遅くなって、食べたラーメンも量が多かったようで、お腹があまり空いていないのに夕食を食べたからかな〜。夕食は少なめにして合計カロリーも大丈夫だったんだけどね。
コーヒーダイエットで激減した反動かも。昨日も缶コーヒーを3本飲むなどしたんだけど、続けたから慣れちゃったかな。
まぁ、不自然な体重の減り方だったのだから、こうなることも想定内ですな手(チョキ)

アマゾンに注文していた本が昨日届きました。
自宅で、30分でできるダンベルトレーニングです本

スロトレ&クイトレでもダンベルは使っているので、ダンベルを使って自宅で出来るトレーニングが40種目紹介されているということで買ってみました。
スロトレで筋トレを始めてから3ヶ月になるので、もう少し種目を増やして鍛える筋肉も増やしたいな〜などと思っていたところでもあるんですよね。
理想体型別の3種類のプログラムも用意されているので、今やっているクイック&スロートレーニングと合わせるような感じでやってみようかな〜。このプログラムをスロー&クイックのトレーニング方法に自分でアレンジしてみようかな〜と思っているのですが、もう一冊が今日届くと思うので、それも読んでみてからのトレーニング変更になるかな。

この理想体型別プログラムは4か月間やるようなのですが、普通にやるとダンベルも20kgのものも必要になると思うんだけど、スロトレ&クイトレならそこまで重いものは必要ないからね。20kgのダンベルを買おうと先日思ったんだけど、もう少し様子を見てからにしようと思い直しましたあせあせ(飛び散る汗)

今やっている「クイックtoスロー」を続けるのでも十分なんだと思うんだけど、鍛えてない筋肉も鍛えたい気持ちもあるし。
でもその一方で「クイックtoスロー」を止めちゃうのも何だか心配だったりもするので、「クイックtoスロー」を残しながら新しい種目も取り入れるそのプログラムをやる。で、その本の新しい種目たちを「スロー&クイック」に自分でアレンジするって方向にするつもり。
でも、今日届くはずの本&DVDを見て、また考えが変わるかも爆弾

昨日はスポーツ界でいろいろあったのでそれらのニュースを。
まずはオグシオから。

このニュース記事は北京五輪のときのものですが、昨日はスエマエとの決勝。大接戦の好ゲームになりましたが、オグシオが優勝しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000031-maiall-spo
優勝が決まった直後、二人の動きはぎこちなかったですね〜。すぐに抱き合わなかったですもんね。小椋久美子選手は逆に後ろに下がっていきましたし、潮田玲子選手も先にコーチと抱き合ってましたからね。やっと二人が抱き合った時も、何だか少し体がずれた感じでした。お互いのワダカマリがあるのがハッキリ見えましたね。

で、今朝のワイドショーを見てビックリしたのが、コンビ解消を最初に口にしたのが小椋選手だったということ。ずっと潮田選手のほうが決めたことという雰囲気で話題になってましたから、実は逆だったというのにビックリexclamation小椋選手はずっと「まだ一緒にやりたい」という趣旨の発言をしていたから、てっきり潮田選手が言い出したのだと思ってた。昨日の試合直後のインタビューでも「また一緒にやれれば・・・」みたいな発言もしてたしね。
小椋選手は今でも一緒にやりたい気持ちに変わりはないんだけど、やるのだったらロンドン五輪を目標とする同じ気持ちでやって欲しいということなんだろうね。その姿勢がない潮田選手だったので、それなら解消するしかないねってことだったんだろう。
昨日の記者会見で、潮田選手もまだ一緒にやりたい気持ちがあって、今までの報道とは逆だったことが分かり、何かビックリしちゃいました。

ビックリと言えば、マラソンの渋井陽子選手。
また失速してしまいましたねがく〜(落胆した顔)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000009-maiall-spo
高橋尚子さんの解説とかでも「今日は大丈夫そう」という感じだったのですが、また失速してしまいました。これで何度目だろう。
同じ失敗、同じ試練。何度も何度も「これを乗り越えなさい!」と与えられているのだろうか?
何度もダイエットして何度もリバウンドする。
きちんと自分を見つめ直すことをしないと同じことの繰り返しになる。
渋井選手は厳しいトレーニングを毎日しているのだと思うけど、自分を見つめ直すことも何度も何度もしていると思うんだけど、どうして何度も同じレースになってしまうのか?
東京国際女子マラソン。数々の記憶に残る激戦があった大会なのに、昨日で最後なんだそうです。素晴らしい大会・コースだったのに残念もうやだ〜(悲しい顔)
課題や問題から逃げても、必ずまた立ちふさがり、さらに大きくなることがあるそうだ。問題を直視せず逃げても、また必ず目の前にやってくる。乗り越えない限り、また出てくるみたい。私も逃げ出した課題が今も行く手を阻んでいる。逃げずに乗り越えなきゃダメなんだどうけどね。

逃げずに立ち向かって欲しいのが浅田真央ちゃん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000038-spn-spo
昨日のフリーの演技。上手く行かなかったジャンプ以外の演技はとっても素晴らしいものでした。新しいコーチのもと作られたフリー演技は、新しいものばかりだったし、技術も高いものばかりだそうで、本当に素晴らしかった。あとはジャンプ!失敗したっていいから思い切りやればいいじゃん!なんて私なんかは思うんだけど、そう簡単なことではないんだろうね。渋井選手も浅田真央選手も、トップアスリートには私には分からない苦悩があるのでしょうね。でもこのままじゃキムヨナに全然敵わないよ〜。それでもいいの?練習していることを思いきりやるだけでいいんだから〜。

もう一つ。スポーツじゃないニュースから。
ドリカムの全国ツアーが昨日から始まったようで、「満員のファンと対面し感極まる、ツアー初日の“恒例の涙”」でスタートしたようです(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000067-sph-ent
 その吉田が再び涙を流したのはアンコール。昨年8〜9月に4年に一度の大規模ツアーを行い、最終公演の3日後の9月26日に最愛の夫を胚細胞腫瘍(はいさいぼうしゅよう)で亡くした。

 昨年12月21日の「ミュージックステーション」(テレ朝系)でテレビ復帰したが、ライブもファンの前に出るのもこれが初。吉田は「何も言えないんだけど…、今日は…」と言葉を絞り出し、絶句。客席から「頑張れ」と声を掛けられ、「頑張れる気がするんだ。これが今のみんなへの“全気持ち”です」と語り、涙を流した。中村は吉田の肩を抱き、ファンも泣きながら拍手を送った。

来年はデビュー20周年なんだね。
「すっげえ20周年のツアー見せちゃうから」と報告したって。

みんな、幸せなこと、悲しいことが何度もあって生きていくんだよね。それでも人生は続く。「LOVE GOES ON」ならぬ「LIFE GOES ON」かな。
私も昨日は嬉しいことと切ないことがあったけど、私の場合はチッチャイちっちゃいこと。
今日も頑張らなきゃね爆弾

応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 11:19 | 絶好調絶好調 | Comment(12) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月16日

ダイエット[317日目]血管年齢と高血圧/ネット検索で脳が活性化?/化粧をした女性は自分を客観的に見る

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-15.3kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:80.3kg
体脂肪率:26.0%
BMI:26.7
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 柿20 りんご20 朝計211kcal   スローtoクイックトレーニング後半10種20分   くつエアロビクスDVD32分
昼食
黒焼きメシ480  朝昼計691kcal
夕食
回転寿司るんるん本マグロ赤身4・中トロ2・大トロ1・ボタンえび1・ウニ2・トロかつお2・ズワイガニ味噌2・いくら鮭2・生さんま2 計18貫×45=810kcal  今日の合計1501kcalで1kcalオーバーわーい(嬉しい顔)誤差やねるんるんお寿司による減量効果なるか?
おやつ
ジョージア・エンブレムブラック贅沢ドリップ190g:0kcal  ジョージア・クォリティアロマ275ml:0  ルーツ・アロマブラック300g:0 UCCブラック・プラチナアロマ350g:0  喫茶店コーヒーはやめたはずなのに、最近は我慢できなくなってきたな〜。やめても辛くなかったんだけど、タバコと同じで一度味わうとまた欲しくなってしまうな〜喫茶店
今朝の体重は200g増えて80.3kg(26.7kg減、あと15.3kg)
体脂肪率は0.4%増えて26.0%

昨日は雪虫が大量発生していたどんっ(衝撃)
雨がサーっと短い時間降ったあとだからなのかな〜。
大発生するようになると、いよいよ初雪が降るのかも雪
1〜2週間後くらいに降るかな雪←雪ダルマが作れるほどはまだ降らないけどねあせあせ(飛び散る汗)

筋肉関係の本2冊とエアロビクスDVD付きの本を紹介しましたが、このほかに買っていた2冊の本を今日は紹介します。
と言っても、パラパラと見出しを読んだくらいなんですけどねたらーっ(汗)
というのも、自分のためというより母のために買った2冊なので、今のところ自分は真剣に読まなくてもいいって感じなのです。

その2冊とは、「血管年齢」が若返る本高血圧は薬で下げるな!本
先日、どこかで血管年齢を調べてもらった母は、自信があったのに思いのほか血管年齢が若くなかったそうで、少しショックだったみたい。「どうしたら若返るのかな〜?」などと言っていたので、ネットで検索してみたんだけど、あまり参考になるようなサイトが見つからなかった。
そこで、本を買うことにしたのでした。

目次を見たら分かると思いますが、第1章で「血液・血管を若々しく保つ秘訣」があって血管年齢についての解説が著者によりされていて、そのほかは、「血液・血管が若返る食品」と「血液・血管が若返る生活習慣」について、いろいろな専門家や医師などが紹介・解説している内容になっています。

血管年齢を若返らせる5か条は、
1.腹八分目の食事
2.週2回、1日20分のウォーキング
3.良質な睡眠をとる
4.禁煙する
5.ストレスをためない

という感じで、よくある基本的なことなんですね。
この当たり前のことを踏まえたうえで、若返る食品や生活習慣が紹介されています。

食品でいうと、黒豆の煮汁、メロン、レモン果汁、魚と野菜の食事、オレンジジュース、キムチ豆腐、朝晩の水、大豆たんぱく、ビールと枝豆、食物繊維、毎食2皿の野菜料理、シソ油、豚肉、ビタミンBトリオ、とろろ、アイスクリームという感じで、普段食べてるようなものばかりなんですが、それぞれについて、医師や大学教授などが説明しています。

生活習慣のほうは、ストレス解消、食後のウォーキング、つま先歩き、鼻歌ウォーキング、血管マッサージ、全肺呼吸、足首回し、青竹踏み、一人じゃんけん、左手の指そらし、左手の指のわき刺激、41度の湯で入浴、快眠、昼寝が同じようにそれぞれ専門家が紹介しています。

41度の入浴はすぐに取り入れました。左手そらしは健康雑誌にもダイエットとして見出しで最近出ていたな〜。左手そらしや指のわき刺激がいいのなら何気なくできるだろうからいいね。足首回しも気持ち良かった。青竹踏みはしばらくやってなかったな〜。

高血圧は薬で下げるな!の方は、母が高血圧の薬を飲んでいて、12月くらいに薬が増えるかもしれないと言っていたところだったので、送料無料にするために上の本と合わせて買いました。

自分はレコダイ(レコーディングダイエット)を始めてから低血圧の方に傾いたので高血圧の心配はなくなったのですが、レコダイ前は高血圧でしたからね。

こっちの本はほとんど読んでないんだけど、高血圧の基準変更がおかしいって話なのかな。厳しい基準にしたせいで、高血圧と診断される人が増えているってことのよう。メタボ検診と同じようなことなのかな。

高血圧って診断されて薬を一度処方されちゃうと、もう一生飲まなきゃいけないように思ってしまうし、さらに薬を増やすことになれば、なんだかドンドン不安にもなるもんね。
薬を飲まなくていいのなら良いんだけど、この本で「高血圧は薬で下げるな!」と言われても、「はい、そうですか」ってな具合で、すぐに薬を止めるのも怖いよね〜。

高血圧にすると一生薬漬けにさせることができるから、そうすると得をする人たちがいるわけで、そのための高血圧医療なのかもと疑っている気持ちはあるんだよね〜。何十年も薬に依存させられるもんな〜。

私はレコダイ(レコーディングダイエット)をしたことで高血圧が改善されて低血圧に傾いたけど、筋トレを始めたら血圧は安定した。母も、3キロくらい痩せて、スロトレやウォーキングをしたらいいのかな。
でも、やっぱり一度薬を処方されるとやめるのは難しそうだな〜。


今日は脳に関するニュースを2つ。
まずこちら。
化粧をした女性が鏡で自分を見るとき、まるで他人を見ているように自分を客観視している――。脳科学者の茂木健一郎氏率いる研究チームは、こうした化粧と人間の脳のメカニズムの関係性を明らかにしたとする研究結果を発表したんだそう。この研究は、カネボウ化粧品と共同で行われたんだって。

化粧をした自分の顔を見たとき、脳は他人の顔を見ているかのような反応を示すことが分かった。研究チームは「女性は化粧をすることで自分を客観的に認識する。化粧は社会性を向上させる上で役立つ可能性がある」と分析している。

「毎朝鏡をのぞき込む生き物は人間だけ」と語る茂木氏は、研究結果をもとに女性をもっと前向きにする化粧品が開発される可能性を示唆したそうだけど、前向きにする化粧品ってどんなものかな。

私は太っている身体を客観的に見ることが出来てなくて、体重の数字は知っていても、周りの人からどのくらいのデブに見えてるのかってことが分かっていませんでした。今もそうかも。
お風呂に入る前に鏡で見ていたけど、どの程度のデブなのかは分かっていなかったな〜。
女性は化粧だけでなく身体も客観視できているのかな?

もう一つは、「インターネット検索が脳の活性化に役立つ可能性」があるという米研究。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000104-reu-int
インターネットを使った検索が中高年の人々の記憶力保持などに役立つ可能性があるという研究結果を明らかにしたそう。
「われわれの研究では、インターネットの経験がある人は検索の最中により脳を使っていた」「これは、インターネットで検索をするだけで脳のトレーニングになっている可能性を示唆している」としている。

検索の時に脳を使うかな〜?
どの単語で検索したらいいかな?って感じでは脳を使うかもね。
どの単語の組み合わせで行くか?って。
でも単純に知りたいことを検索するだけだったら、脳はそれほど使わないような気がするけどな〜。
検索結果から、自分の欲しい情報はどれかな?って探したりする時は脳を使うかな。
あ、このニュースでは、記憶力の保持などに役立つ可能性とあるね。
記憶力の保持??
古い記憶を思い出そうと脳の引き出しからひっぱりだしたり、検索により記憶を再強化することができるから、脳の活性化に役立つってことなのかな?これなら納得できるかもるんるん

いつも応援ありがとうございますハートたち(複数ハート)
よろしければ、どちらも応援していただけると嬉しいでするんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
posted by マカロン at 11:50 | 絶好調絶好調 | Comment(8) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)