一回目測定





豆乳野菜ジュース171(タンパク質群106kcal・野菜群65kcal) 林檎15(S群) 生姜トマト5(野菜群) 朝計191kcal(タンパク質群106kcal・野菜群70kcal・S群15kcal)

サンマ丼:サンマ188(た)・ごはん220(と) とうがらし梅茶10(S) 昼計418kcal 朝昼計609kcal(と220・た294・や70・S25)

ごはん200(と) カボチャ20(と) 豚肉西京焼き250(た) 蒲鉾80(た) キムチ10(や) フツーツトマト20(や) 焼き玉葱なめたけ20(や) みそ汁50(S) 昆布巻き40(S) 山葵漬け10(S) 夜計700kcal 今日の合計1309kcalで合格
糖質440(5.5単位)・タンパク質624(7.8単位)・野菜120(1.5単位)・S125(1.5単位)で、今日はいつもとは違ってタンパク質が多くなったから良かったのでしょう



体脂肪率は0.1%増えて26.9%

今日もまた「おっさん糖尿になる!―コンビニ・ダイエットでいかに痩せたかをチラホラ語ってみる。 (おっさん問答 2)」から。
ダイエットにつきものの「リバウンド現象」に関する部分を引用します。
過去のダイエットでは、二度とも二十キロとか三十キロとか一気に痩せたんだけど、これはいけなかったね。いわゆるリバウンド現象だよね。人間はダイエットするから太る!
リバウンドっていうのは、意志が弱いから起きると思われてるんだけど、そうじゃない。体がその数値を覚えているんだよね。「七十キロまで自分を太らせてきたけど、七十キロでもまた痩せちゃうんだ」って体が感じると、今度はその設定を「八十キロにしなくちゃいけない」と体は思うわけ。だって、大昔は二、三日飯が食えないことが珍しくない時代だったから、「このままだと衰弱するぞ、今後は以前より多めに蓄えておくべきじゃないか」と体が危機感を覚えるわけだね。学習して安全圏の設定を引き上げるから、今度は八十キロとかまで戻そうとする。(20ページ)
これね。今、レコダイ(レコーディングダイエット)をやって24キロ以上の減量をしている私にしてみてもね、107キロ(もしかしたら110キロ)からダイエットをスタートしたわけだけど、「107キロにまで太らせたのに、また痩せるのか!」って体は思っているのかもしれないってことだよね。
100キロを切ると、「まだ減るみたいだぞ!」って基礎代謝を省エネモードにする。それでも90キロも切って、さらに「脂肪をためなければ大変だ」って思っているのかもしれない。それでも今や82キロまで減ってしまっているのだから、「107キロとか110キロまで増やしてもダメなのか!」って体は思っていて、「じゃあ今度は120キロまで増やさなきゃ!」って体は思っているのかもしれないってことだよね。
じゃあ、そんなふうにカラダに思わせないようにするにはどうしたらいいのかってことになるのかな? 体重が「停滞する」というのが、きっとカラダに分かってもらおうと説得している段階なのかもしれないね。
74ページには、「リバウンドするときって体重計に乗らなくなってから始まるわけ」と書かれていて、これには納得。毎日体重計に乗っていても少しずつ増えるんだけど、あきらめて乗らなくなったら、一気に加速するもんね。
それにしても、「今は飢餓状態じゃないんだよ。だから省エネモードを解除してもいいんだよ」ってことをカラダに教えてあげるにはどうしたらいいんだろうね〜。
「いつデブ」では、「そのうち諦めて減る」としていたと思うけど、やっぱりカラダが納得するまで停滞するしかないのかな?
「食べ物が入ってこないけど、これが普通のようだぞ。じゃあ、今の体重をこれからの基準体重にして、代謝省エネモードを解除しよう!」って思ってくれるのかな〜?
何だか、「過去最高の体重では不足した」という記憶は、カラダの中にいつまでも残るんじゃないかって気がするな〜。
もともと、食料不足、栄養不足になると、脂肪を溜め込もうとする機能があって、エネルギー消費も最大20だか25%だか減らすようになっているわけだよね。
あ、そっか

身体はそんな状態なのに、それでも体重も体脂肪率も停滞しているってことは、体重も脂肪も減っているってことになるんだね。数字は動かないけど、身体の中で起きていることから見ると、ダイエットは進んでいることになるのかも。
身体は「もっと食べたい!」と言い続けているのに、それに敢然と立ち向かって抵抗するのだから、やっぱりダイエットってやっちゃだめなんだろうね。
でもでも、身体は「健康になりたい」という気持ちも持っているのだと思う。自然治癒力とかもそうなのかな。「健康になりたい」とか、「あるべき姿でいたい」という気持ちもあるはず。標準体重と言われるものは、保険会社の統計で「一番保険請求がなかった体重」を算出しただけだったこともある。人によって、あるべき体重や体型は違うはず。同じ身長・年齢の人がみんな同じ体重のわけがないもんね。そんな世の中じゃつまらないしね。
あ〜、何を書いているのだか支離滅裂になってきたけど、今月80キロ切りを目指して、カラダくんを説得したいと思っています

前にもチラッと書いたことがありますが、子供の頃、夕方の再放送で大好きだった「スタートレック(当時は宇宙大作戦)」に出ていた、ミスター加藤ことG・タケイさんが同性結婚式を挙げたことがニュースになっていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000008-jij-ent
カリフォルニア州が同性婚を解禁したことで、以前にも次のように報道されていました。
アメリカのテレビドラマに日本人が出ていたことが、子供心に嬉しかったんだけど、大人になってから、「ミスター加藤」という設定は日本語吹き替え版だったからという事実を知って、かなりショックでした。アメリカ版では「スル」とかいう名前だったかな?
最近、世界的にヒットしている『HEROES/ヒーローズ』にも出て復活を喜んでいたんだけど、同性愛者だったことをほぼ同時期に知ることになり、びっくりしたのでした。
今もNHK−BSで「スタートレック」が放送されているのですが、この事実を知って見てみると、やはりそういう雰囲気があったことがわかります。子供のころは分からなかったな〜。
でも、「スタートレック」全体にそんな雰囲気が感じられるので、作る側にも同じような人がいたのかもしれないなー。美意識が高いドラマだったことが分かります。
結婚式の写真が出てるけど、どちらかがウェディングドレスを着るわけじゃないんだね

いつも応援ありがとうございます
よろしければ、どちらも応援していただけると嬉しいです


