一回目測定



二回目測定





7時40分 豆乳野菜ジュース 170Kcal グレープフルーツ 20Kcal りんご 20Kcal バナナ 70Kcal コーヒー 朝計280Kcal 大川スロトレ3日分30分

12時10分 漬物 10Kcal 醤油とんこつラーメン 400Kcalもやし 10Kcal焼き豚 60Kcalゆでたまご 40Kcal 昼計520Kcal
エアロビクスDVDベーシックプログラム1.3倍速38分


19時10分 おつゆ(ニラ玉) 50Kcal 小松菜胡麻和え 30Kcal きんぴらごぼう(人参) 30Kcal キムチ 20Kcal キャベツ千切り 30Kcal 豚肉生姜焼き 300Kcal 玄米 300Kcal 夜計760Kcal 今日の合計1560キロカロリー

今日の札幌は曇りのち雨でした。風も強かったみたい。
満開の八重桜が風に吹かれ、ソメイヨシノが開花したようです。
でも明日から寒くなるみたい。
今朝の体重は300g減って65.3kg(41.7kg減、あと2.3kg)
体脂肪率は0.4%減って13.3%
ずっと続いていた体重増が、八日目にしてやっと減りました。
それでもまだ65キロ台です。
63キロ台って本当に出たんだっけ?
やっと減ったことで、巻き返しなるか?
八日目にして減った体重ですが・・・
NHKでやっていた「八日目の蝉」
角田光代さんが書いたベストセラー本のドラマ化で、檀れいさんが主演でした。
「週刊ブックレビュー」か何かで「八日目の蝉」を紹介されていたのを見ていたので気になっていたのですが、ドラマ化されたということで見ることにしました。
毎週楽しみにしていて今週の放送で最終回だったんですが、誘拐した子どもを連れて行かれるときに言った最後の言葉には泣かされました



そんなセリフだと思っていなかったので意表をつかれた感じかな。
思わず、「やるな!角田光代!」とつぶやいてしまいました。
作家はやっぱりすごいな〜ってね。
でももしかしたら、似たような科白を使ったドラマか映画があったような記憶もかすかにあるのですが、ハッキリと思い出せません。
でも、「母親なら言うかもしれないね」って素直に思える台詞がチョイスされてましたからね。私の母も、私が一人暮らしのときは、この心配ばかりしてましたから。
角田光代さんがNHK昼のテレビに出ていたのを見たら、なかなか面白い人物だったんです。まぁ、作家だから面白い人物に決まってるかもしれませんけどね。
「子どもを産めば母性が自然に生まれるのか?」ということに挑戦した作品だったというようなことを話されていたかな?子どもを産めば母親なのか?産めば母親になれるのか?って感じか・・・。
最近、一番興味があるのは、あの作家なんです。
え〜っと、名前が出てこない(苦笑)。ど忘れ〜!
「乳と卵」を書いて直木賞だったかをとった人。
最新刊で「いじめ」をテーマに書いた人で、アイドル歌手だったか、シンガーソングライターをやっていた時期もある人。
川上・・・・・(検索しろ!)・・・そうそう!川上未映子さん!!
あ!直木賞じゃなくて芥川賞だ!!!

彼女の話は本当に面白い。哲学的なことにも学生時代から興味があったみたいだからなのかな。話に惹き込まれます。
昼の番組に出たときもそうだったし、トップランナーでは司会の田中麗奈さんもすっかり引き込まれていましたからね。
「いじめ」をテーマにした最新刊も話題になっているんだけど、タイトルなんだったけ?(すぐに忘れる年齢になったか?俺も)
そうそう!思い出した「ヘヴン」だ!
これも「週刊ブックレビュー」にもご本人が出演されたと思うけど、やっぱり話すことが面白かった。
川上未映子さんの本はタイトルが奇抜(?)だったり、文章になかなか句読点が出てこなかったりするんだよね。
タイトルはこんな感じ。
・先端で、さすわ さされるわ そらええわ
・そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります
・わたくし率 イン 歯ー、または世界
他にもいろいろ変わったタイトルがあるけどね。
と言いながら一冊も読んだことはないんですけどね(苦笑)
テレビで話をしているのを見たり、どんな様子か見るのが好きです。
司会の人だけじゃなく、観客のほうを向いて答える姿もいいんですよね〜。
あれ?「八日目の蝉」から話が逸れましたが、作家や脚本家はすごいな〜。
名曲探偵アマデウスや迷宮美術館なんかもよく見るんだけど、作曲家や画家、芸術家もすごいしね。
やっぱ、何かを作る人はすごいな〜。
続きを読む
