一回目測定
体重:67.7kg
体脂肪率:16.8%
BMI:22.5
体脂肪率:16.8%
BMI:22.5
二回目測定
体重:69.2kg
体脂肪率:16.3%
BMI:23.0
体脂肪率:16.3%
BMI:23.0
食事
朝食
雪かき60分 大川スロトレ
今朝の体重は昨日と同じ67.7kg(39.3kg減、あと4.7kg)
体脂肪率は0.7%減って16.8%
体重は昨日と同じだったけど、体脂肪率が0.7%も減った。
明日はどっちだ?
腰の方は、まだ伸ばせない感じ。相変わらず腰が引けた情けない姿勢で歩いております。
それでも今朝は、昨夜の予想通り雪かき。しかし予想より多く降っていた感じで、1時間くらいかかってしまいました。
重い雪ではなかったのが救いだったし、ドカ雪ってわけでもなかったけど、1時間も雪かきするのは「働いた〜」って感じになるね。
でも、岩見沢とか、もっと豪雪の土地に比べたら楽なわけだから、負けずにケッパロウ!
さてさて、今日気づいたんだけど、囲碁や将棋のプロたちって、太っている人がいないような気がするんだけど・・・。
見てる限りでは、ほとんど動かずに盤の前で、ずーっと考えているだけだから、太った人が多いイメージを持っていた感じがしますが、ふと気づいてみれば太っている人は思いつかない。と言っても、詳しく知っているわけではないのですけど。
その理由として私が考えられることと言えば、やっぱり頭脳労働だからってことになるかな。
脳の栄養分は糖だけと言われてたような。囲碁や将棋の人たちは、脳でのエネルギー消費が相当なものがありそうだもんね。だから、肥満の人がいないのかな〜?
受験勉強をしているときなどに、運動もしないし、夜食まで食べていたのに、全然太らないどころか、痩せたぐらいだった・・・なんて話をたまに聞くことがありますが、これなんかも受験勉強で頭を使うから脳でのエネルギー消費が多いからと言われたりしているのを聞いたこともあります。
あ!それとも、アレかな?
囲碁とか将棋って、正座で対局してるよね。正座する場合に太っているとかなりきついことになるのでは?
もしかしたら、正座する機会の多い人や団体、業界って、太っている人が少なかったりするのかも???
そうそう、それで思い出したけど、これは前にも書いたことがあるような気がするけど、日本の家庭が、和式トイレから洋式トイレになったことが肥満増加の一因だとも思っているんだけど、私としては。和式トイレは肥満にキツイし、便秘予防にもなるはずだしね。
・・・って、日本も肥満人口って増えているんだっけ?
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村