一回目測定



二回目測定





7時40分 豆乳野菜ジュース 170Kcal 甘夏 30Kcal リンゴ 30Kcal キウイ 50Kcal コーヒー ずんだ餅 140Kcal シルベーヌ 256Kcal フランボワーズティーラッテ 51Kcal エスプレッソオレ微糖 53Kcal 朝食計780Kcal 大川スロトレ3日分20分

12時10分 漬物 5Kcal 生蕎麦 400Kcal つゆ 150Kcal 玉子 100Kcal 揚げ玉 80Kcal ネギ・舞茸 10Kcal カニカマ 60Kcal 昼食計805Kcal

19時0分 クリアサヒ 157Kcal 梅酒・山崎蒸留所貯蔵・焙煎樽仕込み 200Kcal 漬物・胡瓜・蕪・トマト 30Kcal 竹輪大葉 40Kcal 唐揚串 400Kcal 肉ジャガ 250Kcal 白滝玉葱 20Kcal マヨネーズ 80Kcal 夕食計820Kcal 今日の合計3018キロカロリー

12時50分 シルベーヌ 256Kcal
高さ40cm踏み台昇降(スローステップ)+5kgダンベル2個 30分


↑
レコーディングダイエットのスゴイ人たちランキング!
今朝の体重は100g増えて66.3kg(40.7kg減、あと3.3kg)
体脂肪率は変わらず14.9%
昨夜、就寝直前の体重が66.5kgだったので、今朝は65キロ台がついに出るかと半分期待してたんだけど、やっぱり早いか遅いかの違いということで、なんと66.5から200gしか減らず、昨日より100g多い始末。十姉妹(これでジュウシマツ?)
がっかりしながら、昨日残しておいた「ずんだ餅」を食べ、賞味期限切れのシルベーヌを食べて、ホクホクしていたわけですが、なんか朝食後のホッペタに違和感。
左ほほの裏側、口内に水泡のような粒ができてるではあ〜りませんか!
舌の裏側に血豆ができることがたまにあるということに、昨年か一昨年に初めて気づいた私ですが、ホホの裏に血豆みたいのができるのは初めてです。もちろん、舌の裏側の血豆と同じで、今まで気づかなかっただけかもしれないんですが。
口内炎だと、いつも裂けたような状態のものしか見たことがなく、沁みたりして痛いのですが、この水泡血豆くんは痛くなくてプリプリしてる。
でも数日前に舌の裏側に血豆ができたばかりで、こう立て続けにできると、なんか心配になったりするんですが、ツイッター情報によると、首都圏では最近、鼻血が出たり、血豆ができる人が増えてるらしいのです。
その原因と考えられているのが、福島原発からの放射能・放射線なんだそう。
札幌の放射線量も通常の1.5倍になったりしたこともあったようなので、私のこの血豆も、もしかしたらその影響だったりするのかもしれないけど、それよりも、賞味期限切れのお菓子を食べまくっているからかもしれないし、そのせいで摂取カロリーも増えているから(今日なんて3000キロカロリー超えてるし)、食べ過ぎが一番の要因かもかも。
でもだいぶ前にここのブログで話題になったように、免疫力低下とかストレスが原因なのかもしれないんだけどね。
まあ、翌日には治っているのがいつものパターンだから大丈夫でしょう。
TOKIO松岡 被災した「DASH村」復興誓う
デイリースポーツ 4月20日(水)9時12分配信
TOKIO・松岡昌宏(34)が東日本大震災で被災した「DASH村」の復興を誓った。19日、神奈川県内で行われた松岡主演の日本テレビ・読売系ドラマ「高校生レストラン」(5月7日スタート 土曜 後9・00)の制作発表に出席した松岡は、同局「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜 後7・00)で、TOKIOの5人が古き良き日本の農村生活を実践しているDASH村への強い思いを吐露した。地元の協力者や動物は現在、各地に避難している。
◇ ◇
「行きたくてしょうがない。みんなの安全確認はできたけど、今、何もできない状況がすごくもどかしい」‐。松岡はDASH村の人と動物を思いやった。
DASH村は00年からTOKIOが開墾、家を建て、土を耕し、作物を作ってきた。日本テレビでは村の場所を明かしていないが、福島第1原発の事故で避難区域に指定された福島県内にある。
村には震災直前までスタッフや農業指導の三瓶明雄さん、“村人”の山口礼斗さんらがいたが、すぐに区域外に避難。村で飼育されていたヤギの八木橋一家、羊のシロとテン、アイガモ、柴犬(しばいぬ)の北登も群馬県の伊香保グリーン牧場に避難した。震災後は、TOKIOが農業研修で全国に出張するという企画を放送している。
三瓶さんとは会えたという松岡は、「もう10年くらいあそこでやってきて、テレビに映ってない地元のお世話になってる人もたくさんいる。TOKIOは愛されてたし、僕らもすごく愛情のある場所」と“村”への思いを激白。
メンバーとも話し合い、「DASH村は絶対に続けなきゃいけないと思ってる。いつ戻れるかもわからないし、時間はかかると思うけど、絶対に復興しなきゃいけない。TOKIOだからこそやらなきゃいけないと思う」とDASH村とともに前に進むことを誓っていた。なお、日本テレビによれば、村の詳細場所、詳しい状況などは24日の放送で明かされる。
応援いつも感謝しています

他のダイエッターはどんな調子かな?



とにかく、お大事にね。
私は昨日、あぐりんが友達を引き連れて帰ってきて作ったミルクレープを一緒に食べさせられて(たくさん作るので、私にまで回ってきたのよ)増量です。
>何もないのに騒ぎたくはないけど、あるのに気づかないのも怖い。
そういうところありますよね。
水泡(血豆?)は割れたようで朝にはつぶれていました。
この年齢になると、いろいろ体に起きるのかな?(笑)
初めてのことがあるとなんだか心配になったりします。
ミルクレープ?
いいな〜、ミルクレープ。
美味しいですよね。
食べたくなってきた〜(笑)