スポンサードリンク

2011年03月31日

ダイエット[1213日目]メタボ健診の結果が出た/グレート義太夫、糖尿病(4)通院さぼり ついに人工透析

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-3.7kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:67.1kg
体脂肪率:14.6%
BMI:22.3
二回目測定
体重:68.7kg
体脂肪率:14.7%
BMI:22.9
食事
朝食
7時40分 豆乳野菜ジュース 170Kcal   グレープフルーツ 30Kcal   りんご 30Kcal   バナナ 60Kcal   コーヒー   キャラメルマキアート 53Kcal   カフェオレ大人のほろにが 58Kcal    朝食計401Kcal     大川スロトレ3日分20分
昼食
12時0分 ザンギ弁当 830Kcal   ホットケーキ 200Kcal バター黒蜜 100Kcal   味噌汁 50Kcal    昼食計1180Kcal
夕食
踏み台昇降休み    19時0分 漬物 5Kcal   玉子豆腐 80Kcal   野菜炒め・油 30Kcal キャベツ人参ナス 10Kcal 豚肉・ちくわ 80Kcal   素麺 50Kcal 溶き卵 20Kcal つゆ 20Kcal   ※玄米、焼き魚を食べず     夕食計295Kcal      今日の合計2353キロカロリー
おやつ
11時40分 サッポロプレミアムアルコールフリー 77Kcal   酔わないウメッシュ(なぜかカロリー表示なし) 80Kcal   飲み物計157Kcal      11時40分 柏餅 160Kcal   べこ餅 160Kcal    和菓子計320Kcal    おやつ計477kcal
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットのスゴイ人たち!


今朝の体重は400g増えて67.1s(39.9s減、あと4.1s)
体脂肪率は0.7%も増えて14.6%



「粉モンは増える」ということか、今朝は体重増。
小麦粉のせいにしてるけど、きっと食べ過ぎだったんだろね。

今日は、先週受診した「メタボ健診」の結果が出ました。

異常なしっす!

昨年の数値とほとんど一緒。
中性脂肪が減っているのが唯一の違いという感じ。

でもさ〜、なんだか良くても悪くてもどっちでもいいような気持ちというか、どうでもいいような気持ちを持ってしまうね。

そんなこと言うと、ダイエットだって同じ。
どうでもいいような気持ちになってるな〜。

スーパーに買い物に行く用事があったんだけど、べこ餅と柏餅が半額で売ってるのが目に入ってしまい、抑えきれずに買ってしまった〜。

サッポロビールから新発売になったプレミアムアルコールフリーというノンアルコールビール(ビールテイスト炭酸飲料?)と、酔わないウメッシュ(ノンアルコールのウメッシュ)を飲んでみたかったので買いました。
こういうノンアルコール飲料、最近のはカロリーゼロのものばかりだから、この二つもそうだと思っていたら、なんとどちらもカロリーがあった。

っていうか、酔わないウメッシュのほうは、カロリー表示すらなかったから怖いけどね。実はものすごいカロリーなのか???

昼食前にこれだけのものを飲んで食べたのに、昼のザンギ弁当は、ザンギもご飯もかなり多く、それなのに食後にホットケーキ一切れも食べたので、あきらかに食べ過ぎた。

それなのに、踏み台昇降もできず。

なので夕食は、玄米と焼き魚を食べず、そのほかのオカズのみで295キロカロリー。

夕食前体重は朝より1キロも増えてたから、夕食を減らしたところで焼け石に水なんだけど、体重が増えようが減ろうが、どっちでも幸せなことよねん。
食べ過ぎたり、食べるの減らしたり、そんなことできるのも幸せなのよねん。

そう。いや。
それはそうだけど、それじゃイカン、イカン!
目標に向かって頑張れることこそが幸せなのじゃ。
どっちでもいいとか、どうでもいいなんて生き方をしちゃアカン!阿寒湖!

糖尿病(4)通院さぼり ついに人工透析 : 一病息災 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 糖尿病から腎不全を起こし、東京医大に緊急入院した。2007年10月、ついに人工透析を受けることになってしまった。

 その年の1月に受診して以来、病院通いをさぼっていた。「こんなになるまで放って置くなんて……。明日、管を入れる手術をしてすぐに透析を始めます」

 これから一生、週に何回かは機械につながっていないと生きていくことはできない。その意味は重くこたえた。「もう誰にも使ってもらえないだろうな」。自分が招いたこととは言え、師匠のビートたけしさんに申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

 報告すると、「芸名変えろ! 『夏目透析』ってどうだ?」。たけしさん流の優しさが心にしみた。

 腎不全になったことで、カロリーだけでなく、塩分、たんぱく質、水分の制限も加わった。退院後、台所用品や電子レンジを買い込んだ。自炊は意外に苦にならなかった。ロケの弁当を食べるのは一切やめた。

 難しいのが水分の制限。「これくらいなら」とつい飲んでしまう。腎臓の機能が落ちると、体に水分がたまりやすくなる。これを透析で抜くのだが、大量の水分を抜くと、足がつり、腹痛がして、全身から冷や汗が出てきた。血圧が下がり、ぐったりと疲れる。「我慢していたら、『何でナースコール押さないの!』と看護師さんに怒られました」

(2011年3月31日 読売新聞)

にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
他のダイエッターはどんな調子かな?るんるん
posted by マカロン at 21:15 | 絶好調絶好調 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一病息災(読売新聞) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)