スポンサードリンク

2011年03月10日

ダイエット[1192日目]グレート義太夫 糖尿病(2)血糖値下がると、また大食

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-3.5kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:67.2kg
体脂肪率:12.9%
BMI:22.4
二回目測定
体重:68.5kg
体脂肪率:13.9%
BMI:22.8
食事
朝食
8時10分 豆乳野菜ジュース 170Kcal   みかん 20Kcal   りんご 30Kcal   バナナ 60Kcal   コーヒー   フランボワーズティーラッテ 51Kcal   イタリアンエスプレッソラッテ 54Kcal   ◎朝食計385Kcal     大川スロトレ3日分20分
昼食
12時0分 漬物 5Kcal   醤油とんこつラーメン 400Kcal 焼き豚 60Kcal ゆで卵 80Kcal ねぎ 5Kcal   ◎昼食計550Kcal      CD高さ40cm踏み台昇降(スローステップ)+5kgダンベル2個 30分
夕食
19時0分 キムチ 20Kcal   炒め油 30Kcal 舞茸 かにかま 40Kcal 炒り卵 30Kcal ニラ 10Kcal    味噌汁(酒粕・大根) 50Kcal   ささみ 100Kcal 肉味噌ソース 50Kcal   納豆 80Kcal ぶっかけラー油 80Kcal 玄米 300Kcal    ◎夕食計790Kcal    今日の合計2075キロカロリー
おやつ
11時40分 黒糖まんじゅう 350Kcal
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットのスゴイ人たち!


今朝の体重は600gも増えて67.2s(39.8s減、あと4.2s)
体脂肪率は1.2%も減って12.9%



やはり昨日、豚汁に完敗したこともあり、600グラムも増えてまた67キロ台。65キロ台の尻尾が久しぶりに見えていたはずなのにね。

でも、その分と言っちゃなんだけど、体脂肪率が12%台!びっくり!
いったいいつ以来だろう?
でも、食べ過ぎと晩酌のダブルパンチだから、あまりあてにならない数値だにゃ。

んで、 札幌は大雪になったので、今朝は雪かき!

本日の昼食前おやつは、昨日買っていた「黒糖まんじゅう」
焼きまんじゅう系なので大きいまんじゅう。黒糖のは初めて見たので思わず買ってしまっていたのです。カロリーは350キロカロリーくらいでしょうか。こんだけ大きいのは間食というより、すでに食事だものね。

そんな大きなまんじゅうを食べたのだから、昼食のラーメンを食べた後は、かなりの満腹感。

というわけですから、夕食前は朝より100グラム増。100グラム増えただけで済んでラッキーと喜んでいてはいけない。昨日の食べ過ぎで増えた体重が大きく減るはずだったのだからね。こういうのが太るパターン。こういうことの繰り返しで3ケタ体重まで増えて110キロくらいになったんだから。

スーパーもコンビニも危険地帯やな〜。テヶテヶ(((ヾ(●´Д`)ノ

さて、毎週木曜日は読売新聞「一病息災」
先週からグレート義太夫さんの糖尿病のシリーズです。
今日は2回目。
糖尿病(2)血糖値下がると、また大食 : 一病息災 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 1995年夏。自宅で倒れて救急車で運ばれ、糖尿病と診断された。

 父親も糖尿病という遺伝的素因に加え、芸能界での不摂生がたたった。膵臓(すいぞう)で作られる、血糖値を下げるホルモンのインスリンが枯渇していた。医師から「一生、注射が必要です」と宣告され、インスリンの自己注射の仕方を習った。

 ある時、テレビ局の控室でインスリンを打とうとすると、「なんだい、その若さで糖尿かい」。聞き覚えのある声がした。

 小学校の頃、テレビで見ていた荒井注さんだった。聞くと、注さんも同病者。初対面ながら、食事や運動など親切に教えてくれた。

 同居中の彼女が糖尿病食を作ってくれた。誘惑に負けて食べようとすると、「たけし軍団」の先輩らも「それ食うのか?」と注意してくれた。だが、食習慣は簡単には変わらない。夜、外に食べに出ては翌朝、彼女にしかられた。

 ドラムやギターの腕前はプロのミュージシャンを目指したほど。ロケ先の車中で、たけしさんが口ずさんだ歌に曲をつけたり、軍団の先輩が出る劇の音楽を作ったりした。仕事に夢中で、運動はほとんどしなかった。

 インスリンを打ち、薬を飲み、少し血糖値が下がると「治った」と思いこみ、大食いしては反省した。

 「糖尿が怖いのは、痛くもかゆくもないところ。それがわかっていなかった」

(2011年3月10日 読売新聞)

にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
他のダイエッターはどんな調子かな?るんるん
posted by マカロン at 21:23 | 絶好調絶好調 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一病息災(読売新聞) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)