スポンサードリンク

2011年02月24日

ダイエット[1178日目]北川悦吏子・難病(4)ささいなことを大切に

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-3.8kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:67.7kg
体脂肪率:13.8%
BMI:22.5
二回目測定
体重:68.8kg
体脂肪率:13.7%
BMI:22.9
食事
朝食
7時40分 豆乳野菜ジュース 170Kcal   みかん 60Kcal   りんご 20Kcal   バナナ 70Kcal   コーヒー   あずきミルク 57Kcal   チャイ 60Kcal   ブルーマウンテンブレンド 45Kcal    朝食計482Kcal      大川スロトレ3日分20分
昼食
12時10分 鶏がら醤油ラーメン 400Kcal ネギ 5Kcal ゆで卵 70Kcal 焼き豚 75Kcal   トースト 140Kcal ピーナッツクリーム 60Kcal    昼食計750Kcal
夕食
19時0分 漬物 10Kcal   キムチシーチキン 30Kcal   焼き茄子 30Kcal   味噌汁(酒粕・わかめ・なめこ) 50Kcal   焼きニシン(数の子) 250Kcal   ※玄米は食べず!    夕食計370Kcal      今日の合計1752キロカロリー
おやつ
12時40分 三温糖きなこねじり 150Kcal     CD高さ40cm踏み台昇降(スローステップ)+5kgダンベル2個 30分
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットはスゴイでしょ?


今朝の体重は400g増えて67.7kg(39.3kg減、あと4.7kg)
体脂肪率は0.7%減って13.8%



Σ(・∀・;)ゲェー!なんと400グラムも増えて67.7キロという高水準!どんどん太ってるな〜〜。
昨日のキムチ鍋の〆を食べ過ぎたとは言え、ここまで増えるとは。
夕食だけの問題じゃないもんね。

昼食食べ過ぎたのに、その後にお菓子も食べてるんだから当然じゃ。

と気づいていながら、今日も昼を食べ過ぎて、その後にまたお菓子なのだから、何をかイワンやチョモランマです。脳ミソ(・∀・)dj!

でも、ここからが違う、本日の私。゚+。ゥフフ(o-艸-o)ゥフフ。+゚

レコーディングダイエットのカロリーパズルをすっかり忘れていたことに、今日の私は気づいたのでした。ヤタ───v(-∀-)v───♪

カロリー制限をしなくなって以来、カロリー調整やパズルを全然しなくなっていたんですが、これは通常通りの食生活をしているときの話ですよね。

最近の私は、朝と昼に以前より多くを摂取するようになってます。
それも積極的にね。

それならば、その分は調整すべきでは?と今日やっと気づきました。
気づいたと言うより思い出したんですよね。

『何を食べてもいいけど工夫する』

これがレコーディングダイエットの真髄ですよね。
これを思い出したんです。

なので、今夜の食事では玄米を抜きました。
夕食前体重が朝より増えていたしね。

お菓子類がたまっているので、それをこれからも食べるのですから、それなら何かを減らすのは当然でした。どちらも食べて痩せようなんて、そんな虫のいい話はありゃしません。(このときの「虫」ってどんな虫なのかな〜?虫のいい話の虫。虫のいい話ってそもそも何だ?)

調整や調節をしなくても大丈夫なのは普通の食生活をしているときに食べ過ぎた場合でした。その意識だけ残ってしまっていて、間食などしていても、まったく調整や調節を工夫しようなんてことを考えてませんでした。| 柱 |ヽ(・´_`・。)反省

お菓子類が無くなるまでは、またレコーディングダイエット生活に戻ることにします。と言っても、目標カロリーを設定して制限するということまでしないつもりですけどね。間食するなら何かを減らせ!というゆるい感じで行きまする。

さてさて、読売新聞夕刊の一病息災。
脚本家・北川悦吏子さんのシリーズも最終回です。
難病(4)ささいなことを大切に : 一病息災 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 大手術からわずか数か月後の2010年初め、せきを切ったように仕事を再開した。連続ドラマ、単発ドラマ、映画――。「やっぱりすごく書きたい、元の私に戻りたいという気持ちが強かったんですね」

 とはいえ、体調は油断ならない。

 「疲れやすくて、体力は人の5分の1くらい。だから、一つ一つのささいなことをすごく大切にしたい。仕事も一歩ずつ、ていねいに大事にやっていきたい」

 そんな思いが作品に表れるのか、友人の漫画家けらえいこさんには「どんなことも宝石みたいにきれいに書くね」と評された。

 闘病体験を語るうち、新しい企画が浮かんだ。「医者側からでも看護師側からでもなく、入院患者側から見た病院もの」。今、病院が舞台のドラマは多いが、患者はいつも脇役だ。「病院は私のふるさとみたいなもの」と感じる自分だからこそ、見えるものがある。

 病気の人は大勢いる。健康でも、仕事や生活がうまくいかない人がいる。

 「頑張ろうと思っても、乗り越えられないことは多い。荷物を背負ったまま歩くしかないなら、それでも元気にやっていく方法をみつけてほしい」

 そんなメッセージを送る作品を、これからも届けるつもりだ。(文・高梨ゆき子、写真・和田康司)


 ブログ http://ameblo.jp/eriko-kitagawa
(2011年2月24日 読売新聞)

応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 21:30 | 絶好調絶好調 | Comment(2) | TrackBack(0) | 一病息災(読売新聞) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
虫といえば腹の虫〜なんちゃって。

たぶんね、気分のことを言ってるんだと思いますよ。「虫の居所が悪い」とか言いますでしょ? 自分の虫の心地良いようにという意味だと推測します。

そうですね、私も仕事の日とオフの日は若干食事量変えてたりしますよ。それでもバレンタイン前後はあぐりんとその友達製作のチョコ菓子が並んで上昇気流でしたけど。ようやくここ2〜3日で落ち着きつつあります。
Posted by たすく at 2011年02月25日 00:03
たすくさん、ありがとうございます。
腹の虫にしても、怒ったときの虫と、お腹が空いた時の虫がいる・・・あれ?お腹が空いた時のグーっていうのは虫だったっけ?混乱中。

「虫の居所が悪い」(。 ・ω・))フムフム
人間の体には虫がいるってことなんですよね。
その虫がいろんなことを引き起こすってことなのか〜。
エヘン虫とかも(笑)虫歯とか、癇の虫とか。

ここ2〜3日で落ち着きつつありますか〜。
最近の私は、ドカ食いとかしてるわけじゃないんですが、去年まではなかった習慣が定着しちゃっていると言う感じです。摂取してなかったものが増えたんですから、体重も増えますよね。
Posted by たすくさんへ at 2011年02月25日 00:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)