一回目測定



二回目測定





7時40分 豆乳野菜ジュース 170Kcal みかん 20Kcal りんご 30Kcal バナナ 60Kcal コーヒー ショコラッテ 48Kcal カフェオレ大人のほろにが 58Kcal 朝食計386Kcal 大川スロトレ3日分20分

12時10分 漬物 10Kcal スパゲティ 400Kcal ナポリタン 200Kcal 粉チーズ 昼食計610Kcal 12時55分 南部せんべい3種 胡麻 49Kcal 落花生 59Kcal あげ天 70Kcal せんべい計178Kcal

19時10分 味噌汁(酒粕・大根・高野豆腐) 60Kcal 目玉焼き 100Kcal 昆布巻き 30Kcal ウインナー 60Kcal 豆乳グラタン 100Kcal ほうれん草・玉ねぎ 10Kcal チキン 100Kcal キムチ 20Kcal 玄米 300Kcal 夕食計780Kcal 今日の合計2100キロカロリー

メントス・コーラ 146kcal 踏み台昇降は休み

今朝の体重は600gも減って66.9kg(40.1kg減、あと3.9kg)
体脂肪率は増減なく14.4%
昨日のゴンちゃんのおかげか、今朝は600グラムも減って、4日ぶり?の66キロ台復活!でもまたギリギリ100グラムだけだけどね。
今日は踏み台昇降できず。
書こうと思っていたことがあったんだけど、全然思い出せず。
なんだっけ???
忘れた・・・。
今日は夕食前計測も忘れたし・・・。
早起き生活のせいかな?
今朝も早起きしたけど、雪が積もってなかったのを確認し、二度寝してしまった。早起きするために早く寝てるんだから、二度寝しちゃダメだよね。
でも眠いし、温かい布団が恋しいし。
今日は雪の量が多いと言ってたけど、また全然降らなかった。夜中には降るのかな?明日も雪かき行かなくていいのかな?
どっちにしても早起きせねば。
さてさて、先週に引き続き、脚本家、北川悦吏子さんの一病息災(読売新聞)をご紹介させていただいます。
難病(2)定期的に全身の激痛 : 一病息災 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
人間ドックで病気が見つかったのは1999年。まもなく激しい痛みが始まり、入院した。車いすの女性がヒロインのテレビドラマ「ビューティフルライフ」(2000年)を準備していたころだ。
「主治医には、面倒な病気になったけど、その経験を生かしてドラマを書くのが、あなたの役割かもしれませんねと言われました」
病床で書いたこの作品は、平均視聴率32・3%の大ヒットを記録した。
04年の「オレンジデイズ」では、病気で耳の不自由なヒロインに、「わがまま」も含めて作者自身の苦悩の言葉を語らせた。
「神様は、耐えられない試練は、与えないというなら、神様は私を買いかぶってる」「どうして私ばかりこんな目にあうの。渋谷に行けばもっとどうでもいいのいるじゃない!」
しかし、続く「たったひとつの恋」(06年)以降、テレビドラマの執筆は中断した。定期的に襲ってくる全身の激痛。入院は回数を重ね、「通算10回じゃきかない。娘の誕生日ケーキを病室で切ったことも一度じゃありません」。
痛みの症状が出た時は子どものように泣き叫び、暴れた。夫は幾度もそうした修羅場に立ち会ううち、横で文庫本を開くようにさえなった。「何年も続くと、ああやってしのぐしかなくなるんでしょうね。夫もつらかったろうと思います」
ブログ http://ameblo.jp/eriko-kitagawa
(2011年2月10日 読売新聞)
応援いつも感謝しています

二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?



※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます