スポンサードリンク

2010年01月21日

ダイエット[779日目]最後の4キロの峠はけっこうキツいらしい/おニャン子クラブがCMで限定復活! 11名再結集し「セーラー服を脱がさないで」を歌い踊る/工藤46歳・木田41歳、新天地へ 移籍組の2投手

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-4.8kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:68.2kg
体脂肪率:15.1%
BMI:22.7
二回目測定
体重:69.8kg
体脂肪率:13.9%
BMI:23.2
食事
朝食
7時40分 :豆乳野菜ジュース 170Kcal   みかん 40Kcal  りんご 30Kcal  コーヒー   朝計240キロカロリー   トイレ2日連続ゴンちゃん。600    大川スロトレ30分
昼食
12時10分 :漬物 20Kcal  胡麻そば 400Kcal  おでん 360Kcal   昼計780キロカロリー    CDエアロビクスDVDベーシックプログラム55分
夕食
19時15分 :みそ汁(高野豆腐・白菜) 50Kcal   キムチ 20Kcal   冷奴 100Kcal   納豆 80Kcal   野菜炒め 30Kcal・ほたて 60Kcal・野菜マイタケ 30Kcal  玄米 300Kcal   夜計670キロカロリー     今日の合計1690キロカロリー    トイレ午前に続きゴンちゃん。泣き400・100
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへレコーディングダイエット


曇り今日の札幌は昨日とは違って寒かったかな。昨日の雨で融けた雪が凍ってツルツル車(セダン)


今朝の体重は300g増えて68.2kg(38.8kg減、あと3.2kg)
体脂肪率は0.2%増えて15.1%



少し増えました。
やはり「天敵おでん」は少しだけ食べ過ぎだったのかな?


1月に入ってからの体重増や停滞は明らかに食べ過ぎが原因なんだけど、それ以前を見ても、もう何ヶ月も体重は大きくは減っていません。

ときどきの食べ過ぎが悪いということもありますが、これだけ長い期間、体重が減らないのはやっぱりイヤですよね。

そんなことを思いながら何ヶ月も大きな対策をすることなく過ごしているわけですが、最近の岡田斗司夫さんのレコダイブログに、こんな記述がありました。

有楽町・三省堂でサイン会をしたそうなのですが、そこに来ていた女性が・・・・・(ここで突然ゴンちゃんがやってきたので一時中断。夜に来るのは珍しい。ゴンちゃん泣き崩れていたけど、体重は期待ほど減らなかった。残念)

・・・・・で、つづき。
その女性はちょうど再加速期の後だったそうなのですが、以下は岡田さんのブログから転載。

 彼女は1年ほどで20キロを落として、「でもあと4キロを落としたいんです」と訴えた。
 わかるなぁ。でも最後の4キロの峠はけっこうキツいぞ。

 キツいといっても、しんどいわけじゃない。
 これまでみたいに「毎週1キロ落ちる」とか「毎月1〜2キロは確実に減る」という効果に自信が無くなってくるからだ。
 僕自身の例で言うと、 「いつデブ」の単行本を書き上げた時点で65キロ。
 それが62キロに達する最後の3キロは、9ヶ月ぐらいかかったと思う。
 一瞬落ちたことはあるんだけど、変動なくその体重で落ち着くのにはやっぱりこれぐらいかかるんだよね。

ギョエ〜、岡田さんも最後の3キロは9ヶ月掛かったんだって!やっぱり、そのくらいかかってしまうものなのかな?私も第一目標65kgまであと300に迫ったけど、今はそこから増えちゃってるからね。今だとあと5キロくらいになっちゃった。岡田さんが最後の3キロで9ヶ月かかったのなら私はどのくらい?

と言っても、もうすでに最後の仕上げに何ヶ月も掛かっているんだけど、ちょっと増えちゃってるからね〜。

で、岡田さんのブログのつづきも転載すると、

 ただし、この再加速のあとの期間が長いからこそ、レコーディング・ダイエットはリバウンド率が低い、とも言える。悪いことばかりじゃないんだよ。
 今回のサイン会に来た人には「レコーディング・ダイエットで10キロ落としたんですけど、その後5キロリバウンドしてしまって」と言う人もいた。
 まるで「ダイエット失敗しました。すいません」みたいな口ぶりだ。
 ちょっと待って!そんな風に自分を責めちゃダメだよ。
 君は「リバウンドしてダイエットに失敗したんじゃない。
 ちゃんと「5キロも成功した」んだよ。
 
 「5キロリバウンドした」の部分ばかり見ていると、ダイエットなんてしんどくてやってられない。当たり前だよ。
 でも、それよりも「ちゃんと5キロ減らした」という結果を評価してあげよう。
 生徒の悪いところばかり見る、減点主義の教師みたいに自分を見ないでね。

 出来た部分や、やる気はちゃんと評価してあげよう。
 体重を計っただけでも。昨日の私に比べて進歩!
 「レコーディング・ダイエット決定版」を買っただけでも、去年の私に比べて偉い!

 まず、そこからはじめようね。


そうですよね。
今は少し戻っちゃったり、なかなか落ちなくなっている人も、そこまで落としたことは素晴らしいんだってことを忘れちゃだめだよね。

まぁそんなわけで、最後の数キロを落とすのに何ヶ月もかかっても大丈夫なんだということが分かったので、この岡田さんの記事は助かりました。

おニャン子クラブは、高校3年生のころにクラスメイトと「誰がいい」とか話していた記憶があります。懐かしい名前が並んでいて、このCMを見るのが楽しみです。
おニャン子クラブがCMで限定復活! 11名再結集し「セーラー服を脱がさないで」を歌い踊る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000016-oric-ent
1月21日5時0分配信 オリコン

拡大写真
おニャン子クラブが再集結! 元メンバーがCMに出演し歌とダンスを披露 (左から)生稲晃子、布川智子、城之内早苗、立見里歌、国生さゆり、白石麻子、新田恵利、横田睦美、渡辺美奈代

 1980年代に一世を風靡した人気アイドルグループ・おニャン子クラブの元メンバー11名が、サントリーの缶コーヒー『ボス 贅沢微糖』の新CMに起用されたことが20日、わかった。サラリーマンに扮する俳優・伊藤淳史が、日常の中で突然とんでもない贅沢な出来事に遭遇する同CMシリーズの第8弾で、新田恵利、国生さゆりらが再結集し代表曲「セーラー服を脱がさないで」を、おなじみの振り付けとともに披露。その当時、胸をときめかせたものにとっては涙モノの“復活”を果たす。

【写真一覧】再集結したメンバーのソロショットや、撮影現場のメイキング

 85年4月にスタートしたフジテレビ系バラエティー番組『夕やけニャンニャン』から誕生したおニャン子クラブは、オーディションなどで選ばれた素人女子高生を中心に構成され、中高生男子を中心に社会現象となった。グループからはソロ、ユニット問わず数多くのヒット曲を輩出するなど、日本中に“おニャン子パニック”を巻き起こすも、87年9月に惜しまれながら解散した。今回、同CMで“復活”したおニャン子たちは、新田恵利(会員番号4番)、国生さゆり(8番)、立見里歌(15番)、城之内早苗(17番)、白石麻子(22番)、横田睦美(28番)、渡辺美奈代(29番)、布川智子(33番)、生稲晃子(40番)、杉浦美雪(50番)、宮野久美子(51番)の11名だ。

 新CMの舞台はとある銀行のロビー。番号札を手にソファーで順番待ちをしている伊藤は、いささかお疲れモードだ。そんな中、窓口の電光掲示板に表示された「4」の数字とともに流れるのは「4番でお待ちの新田さまー」というアナウンスで、続いて「8番、国生さまー」「17番、城之内さまー」「29番、渡辺さまー」「40番、生稲さまー」。この状況にピンときた伊藤は思わず「え? おニャン子!?」と叫んで立ち上がり、その声に振り返った国生は「あら、伊藤くん。お久しぶり」と語りかける。すかさず「15番、22番、28番・・・」のアナウンスが続くと、ATMや相談コーナーにいた他のメンバーたちも続々集合。全員が整列して「セーラー服〜」を歌うというストーリーが展開される。

 撮影スタッフには当時中高生だった“おニャン子世代”が多く、国生が「空気が薄くなっているかも」と語るほど、熱気に包まれた。それぞれは当時を思い起こすかのように、はしゃぎながら振り付けなどを確認しあい、約15cmもの高いヒールを履きながらテストテイクも含めて20回以上もダンスに挑戦。最後まで疲れを感じさせずに笑顔を振りまき、現場をうならせていた。なかでも新田は、同CMで映されるのはサビの部分までなのにも関わらず、これに続く自身のソロパート「♪女の子はい〜つでも 耳年増〜」までダンスを続けるなど、大乗り気だった。

 久々の再会ということもあり待ち時間は同窓会状態。思い出話で賑わう一方、すでに母親となったメンバー同士は、子育て談義に花を咲かせた。本番の前後には肩を抱き合って励ましあうなど、変わらないノリで撮影に臨んでいたメンバーたちを仕切っていたのは、やはりリーダー的存在の国生だった。現在は4人の子供を持つ白石も「現場に入るなり、さゆりちゃんから、『ちょっと!』って声をかけられたので、思わず『はいっ!』って言っちゃったんです。一瞬であの頃を思い出しましたね」と語るように、現場に響きわたる大きな声でメンバーを鼓舞するなど、そのリーダーシップは20年以上経っても変わらなかったようだ。

 また、初対面かつリアルタイムでは記憶にないというおニャン子たちとの共演について伊藤は「実は僕は振り付けの先生に教わらず、皆さんが撮影で踊っているのを真剣に見て、そこで覚えて一緒に踊りました。手は顔の横でとか、渡辺さんから直々にアドバイスをいただいたりとか。すごいファンの方には申し訳ないんですが、僕だけのために踊ってくれたというか」と満足気。最後には商品と絡め、「本当に贅沢なCM撮影でしたね!」と、興奮冷めやらぬ様子で振り返っていた。

 サントリー『ボス 贅沢微糖』の新CM「贅沢銀行」篇は23日(土)より全国で放送開始。



木田投手は、当時所属した少年野球チームから激励を受けたんだね。札幌に来た木田投手と、コンサドーレのゴン中山選手。レラカムイも頑張ってるみたいだから、みんなで北海道を盛り上げていきたいね。
 プロ野球春季キャンプの開始まで10日余り。各選手が各地で自主トレーニングに励む中、新天地で新しいシーズンを迎えるベテラン投手も着々と準備を進めている。横浜から古巣の西武に戻った46歳の工藤と、ヤクルトから日本ハムへ移った41歳の木田。プロ29年目と、日米通算24年目にかける姿を追った。

 「野球は長くやればやるほどおもしろいもの。続ければ何か発見があるかもしれない。その思いだけでも、続ける価値はある」。千葉・館山で自主トレに励む工藤は、目を輝かせて言った。

 昨季の途中から中継ぎに転向。プロ29年目で初めて、中継ぎ投手として開幕を目指す。先発との違いについて「イメージの中で色々試してみて、うまくいくかどうか。やってみないと分からない」。言葉通り、新たな“発見”がないか模索中だ。

 自主トレでは下半身と体幹を徹底的に鍛えている。「しっかりとコアを作って、去年(46試合)よりも多く投げたい」

 一方、木田は日本ハムの新人合同自主トレが始まった12日、2軍施設の千葉・鎌ケ谷でネットに向かって黙々と投げ込んでいた。キャンプでは初日からブルペン入りするという右腕は、「例年通りに仕上がっている」と自信を見せた。

 翌日には、小学4〜6年の頃に住んでいた札幌で、当時所属した少年野球チームから激励を受けた。恩師らにも囲まれ「改めて、自分が育った街で野球をやれるのは幸せなことだと思う」。球団からはコーチ役も求められているが、「現役として来ているのだから、投手として頑張って良い影響を与えたい」。

 2人とも、まだまだ若者には負けていない。(山口史朗、上山浩也)


応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 21:08 | 絶好調絶好調 | Comment(20) | TrackBack(0) | レコーディングダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かにねぇ。リバったんだけど、無茶なんかしなくても、絶対にあの体重までは行けるはずみたいな気持はずっと持ってるんです。そこから先は未知数だとしても…

カロリー制限って思わず、前と全く同じ食生活してみようかな?とか考えると気楽に戻れそうな気がしますね。

書かないとやっぱだめかなぁ。書くのが面倒になってるのがリバの最大の原因かもしれないと思う今日この頃。

だから、書き続けてるマカロンさんはどんなに時間がかかっても絶対に到達するでしょう、うん。
Posted by たすく at 2010年01月22日 01:02
結局 レコーディングもさぼってる私(^^;測定のみですね、

おニャンコのCM楽しみ(^ー^)
私は小学生でしたが。5〜6歳差だと 小さいころはかなり差がでますね(°д°;)
いまじゃあ そんな差は あまり考えないけど。

贅沢微糖は 毎日のんでます(^^)v
Posted by さおさお at 2010年01月22日 01:48
わたしは、ちょうどおニャンコ世代です。

「オバンになっちゃうその前に...」というフレーズがあったと記憶していますが、しっかりオバンになっちゃっていますね。

このCM見てよいのか、迷いますね〜

若いころのイメージが残っているので、なんともいえません。
Posted by 〜メタボあゆむの楽しいダイエット〜のあゆむ at 2010年01月22日 02:01
たすくさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。無茶しなくても行けるはずと思っているところもあるんですが、一方でそれだけでは無理なのかな〜て思ったりもするんですよね。同じで行けるのならとっくに行っていてもいいのにってね。

そうそう。同じことを続けているつもりだけど、実はそうじゃないのが私ですよね。前とと全く同じ食生活をすれば大丈夫なはずですよね。

書くのが面倒になってるんですね。
私の場合は、書かなくなったらダイエットが上手く行かないかもという気持ちがあるのかもしれないし、分析好きの男性脳のせいなのかもしれないけど・・・あ!違いますね。ここまで続けた来たのだから、最後まで遣り通したいという気持ちだと気づきました。あと300まで3度行ったのだし、ここまで2年以上続けて来たものを最後まで貫きとして仕上げたいという気持ちのようです。

だからダイエットをしているというより、記録をつけているだけになっているのかな?ダイエットらしいことはずーっと長いことしていないですもんね。それじゃあ痩せないか(苦笑)。
Posted by たすくさんへ at 2010年01月22日 08:33
さおさおさん、ありがとうございます。
レコーディングはさぼっても測定しているならオッケーですよね。ガッテンを見た感じだと、女性は計るだけダイエットとオシャベリを組み合わせるのがいいのかな?

そうですよね。
小学生の頃の5〜6歳差は、心も体も全然違いますもんね。たしかに、いまじゃあ関係ない(笑)

お!贅沢微糖を毎日のんでるんですね。
そう聞くと飲みたくなる〜(笑)
Posted by さおさおさんへ at 2010年01月22日 08:37
あゆむさん、ありがとうございます。
あゆむさんもおニャンコ世代ですか。
「夕やけニャンニャン」なんて懐かしいですよね。
その「オバン」になった彼女たち。
でもアラフォーの同窓会という感じで面白いかも。
たしかに、あの頃のイメージが鮮烈に残ってますもんね。国生さんのようにずーっと出ている人はそうでもないかもしれませんが、あの時以来の人にはビックリ、ガッカリするのかも(笑)
Posted by あゆむさんへ at 2010年01月22日 08:43
 こんにちは!マカロンさん!1位同士ですがマカロンさんは本当に健康的な食生活で良いら?皆さんも真似したがって人気があるのでしょうね?さてさて・・<`ヘ´>・・民主党が今までやってきた、各企業:特に建設会社:ゼネコンに対し「社会貢献の一環として、自主的に政治寄付を判断し、実施して いただきたい」?と言う事を促して来た事は明らかなのに、民主党:鳩山・小沢をはじめ、昼に国会中継見てたら何たる情けなさ?他の党の連中も議員辞職ばっかり答弁してやがって、国会とは我々民衆の為慎重に論議する場所だろうに?・・・と言う主旨で記事にしました。今回も面白く小沢氏の検察の歴史・小沢一郎 虚飾の支配者:(講談社刊)・赤ちゃんまで疑問視してる小沢氏のモビルスーツ(ガンダムと闘う武装)画像や俺は潔白画像写真も貼らさせていただきました。・・1言コメントと応援もよろしく頼む次第です。<m(__)m>・・どうぞ!寄って見てやって下さい。


Posted by 智太郎 at 2010年01月22日 15:28
こんばんはー

こないだの話ですがライアンブランは結構成績優秀ですよー今年は初の200安打もうちましたし
デビューからの3年で90HRくらいうって打率も3割を超えてた気がします
ブルワーズでプリンスフィルダーと主軸を組んでます
マカロンさんならプリンス フィルダーよりセシルフィルダーのイメージのほうが強いかもしれませんが(笑)

まぁ確かにイチローに関してはこの程度では報道されないということはあるかもしれませんね(笑)
元カノの子はニューヨークとフロリダに住んでいるのですが両方でイチローのことは通じるそうですし
イチローのバッティングフォームを真似すると笑ってくれたり一緒に真似してくれたりするそうです(笑)
ヤンキースファンの知り合いにはなんで弱いマリナーズなんかに行っちまったんだ
ヤンキースは外野で守備がうまいのがいないから欲しいんだよ!
と言われたりするそうです(笑)

フロリダではタンパ側でなくマイアミの近くに住んでいるので岩村の話はあまり聞かなかったそうです

そういえば以前にお話しした去年のASのあちらでの告知HPのトップです

http://www.athletefan.com/wp-content/uploads/2009/07/2009mlb.jpg

イチローもプホルスもかっこいいですね♪
プホルスは腰をすえたフォームが威圧感満点で好きですね〜
Posted by リョウ at 2010年01月22日 20:20
智太郎さん、ありがとうございます。
健康的な食生活でいられるのは作ってくれる人のお陰ですね。一人暮らしのときはひどいものでした。
いえいえ、私の真似をしようと言う人はおられませんよ〜。
Posted by 智太郎さんへ at 2010年01月22日 21:08
リョウさん、ありがとうございます。
ライアン・ブラウン、かなり優秀な選手ですね。ブリュワーズだからほとんど見る機会がなく知らなかったのかも。打撃フォームを見たりすると見覚えがあるかもしれませんけどね。

今年は203安打。3年続けて30HR以上だし、.320以上を2度記録してますね。MVP投票でも3位だったみたい。素晴らしい!

おお!プリンス・フィルダーと主軸というわけですね。おっしゃるように、セシル・フィルダーのイメージは強烈でしたし、日本で活躍した後にメジャーでも活躍したのは嬉しいことでした。
そして、プリンスが台頭してきたときに、フィルダーの息子だと知り、体形が同じなので笑っちゃいましたが、左打ちであることに驚き、お父さんと同じような活躍を見せていたことに嬉しく思っています。

ニューヨークでもフロリダでもイチローは通じるんですね。イチローのバッティングフォームの真似は、ツカミで使えそうですね(笑)

イチローのヤンキース移籍の噂もありましたよね。
ヤンキースのイチローも見てみたいところです。


おお!HPのトップ、めちゃめちゃカッコイイっすね。
すご〜〜〜い!!

そうそう!プホルスのあのフォーム、迫力ありますよね。あんなでかい体幹やお尻は日本人では無理かも。(笑)
Posted by リョウさんへ at 2010年01月22日 21:23
こんばんはー


ブラウンはせっかく直筆サインを手に入れたわけですし
将来的にアリーグに来てくれてもっと見る機会が欲しいです(笑)
あっ
今年MVP投票3位だったんですか!
素晴らしい!
ハワードが2位ですねー
ハワード好きとしては嬉しいですねー
ちなみにブラウンとセシルの2人のジャージが貼られてるカードも持ってます♪

確かフィルダーは二人ともメジャーで50本塁打打ってるんですよねー

ですねー
イチローのヤンキース移籍の噂はよくありましたねー
あくまでも個人的にですが巨人好き家族に生まれて小さいころからいつの間にか巨人ファンになっていた僕なのでMLBでは超強豪チームのファンにはならないでみようかなと思っているのでヤンキースにはイチローは行って欲しくないです(笑)
ヤンキースにいかれてしまうとヤンキースファンになってしまいそうです(笑)

確かにイチローの真似はつかみに良さそうですね(笑)
野茂のトルネードもいけるかな??

ですよねー
凄いかっこいい告知です!
単純に外見がイケメンというなら個人的には
AJバーネットなんかの見た目はタイプです(笑)

プホルスのフォームからのホームランはいいですよねー
確かにあのガタイは日本人には無理そうです(笑)

こないだバッティングセンター行った時真似したんですよ(笑)
110キロくらいまではプホルスのフォームで打つとバットがきれいに出て凄いいい打球が飛びましたよ〜
体重を後ろに残してあるんでやっぱ飛距離がでますねー

でも僕はバッティングセンターでもイチロー打ちが多いです(笑)
体を少しくねくねさせて体を前にスウェーさせて打ちますね(笑)
イチロー打ちだと120キロくらいならそれなりにとらえられる感じです
130キロは力負けしてしまいます…




Posted by リョウ at 2010年01月22日 22:04
リョウさん、ありがとうございます。
そうですよね。せっかく直筆サインを手に入れたんですもんね。
おお!ブラウンとセシルのジャージのも持ってるんですね。

セシルはメジャーではどうなんだろう?って思っていたのに大活躍だったんですよね。日本でも最初は全然ダメだったのに大爆発しました。日本でシーズン通して試合に出たことが良かったと後で言っていた記憶があります。

あはは、イチローがヤンキースに移籍して欲しくないその気持ちは分かるような気がします(笑)
でも、やっぱりメジャーの歴史はヤンキースって感じなので、一度はヤンキースにって考える選手が多いのでしょうね。

あはは、野茂のトルネードもいけるかな??

うんうん、AJバーネットはいいですよね(笑)

へぇ〜、プホルスのフォームで打つとバットがきれいに出るのか〜。そういうの、ありそうですね。ふむふむ。

バッティングセンターでもイチロー打ちか〜。前にスウェーさせて打つというのはどんな感覚なのかな〜。私もいつか試したいです。
Posted by リョウさんへ at 2010年01月22日 23:01
こんばんはー

間違えました汗
プリンスとブラウンのジャージが貼られたカードです♪

僕はセシルは名前しかしらないんですよねー
僕なんかは昔の日本にいた選手やなんかはゲームを通してこんな人がいたんだー
と知り成績がすごいなーと思ったらネットで調べたりするんですよ
ただセシルはそのゲームにはでてこないんですよねー
権利上の問題かもしれませんね〜

イチローはこのままフランチャイズプレイヤーでいてほしいですねー
マリナーズはユニと球団ロゴがカッコイイのでこのままいてもらいたいです(笑)

バーネットはハンサムなのにやんちゃというか…(笑)
今年はサヨナラゲームのたびに選手に顔面にパイをなげつけてました(笑)

あくまでも個人的な感じですがプホルスのフォームは
遠心力がついて芯にあたると気持よくとんでくれますね
腰をすえてるせいかバットもアッパースイングになりにくく綺麗にバットが回ってくれる感じがあって面白かったです♪

バッティングセンターでもイチロー打ちはよくしますよー(笑)
そういえば痩せてからバッティングセンターは2回ほどいったんですが2回とも太ってた時は全然問題なかった場所の皮がむけはじめたんです
右腕と左腕の手首らへんの皮がむけて血がでてきちゃうんですよね
痩せて骨が近くなったぶんバットを振るたびにゴリゴリいって皮がむけてしまってるのかもしれません

ちょっとびっくりしましたねー









Posted by リョウ at 2010年01月22日 23:28
リョウさん、ありがとうございます。

あ!そうですよね。プリンスとブラウンのジャージですよね。私も気づかなかった(笑)

セシルは名前しかしらないですか。そうですよね。
けっこう強烈な記憶を残した名助っ人の一人だと思いますよ。地面にたたきつけたバットが跳ね返ってきて親指を骨折したんです。巨体の割りに守備も上手くてね。

ゲームを通して・・・というのは私もありました。
メジャーの選手の名前を知ったのは、初代ファミスタでしたから。バレンズエラの変化球がグニャグニャ曲がり、カンセコがドカンとホームランを打ちました(笑)。

イチローはどうなるでしょうね。

あはは、バーネットはやんちゃなんですか。

なるほど!プホルスのフォームはそういう感じですか。なんか、空手の動きに共通する部分がありそうな印象(空手に詳しいわけではないですが)。

へぇ〜、そんなところの皮がむけちゃうんですか!
以前は脂肪があったから平気だったのかな〜?
おもしろい発見ですね。
Posted by リョウさんへ at 2010年01月23日 08:38
おはようございます♪

僕がもってるカードはプリンスとブラウンのジャージが貼られているカードですが
昔のレジェンド選手たちのカードもありますよー

今サインを書いてくれる場合もありますし
もう亡くなってしまってる選手はその選手のサインを切り取ってカードに貼り付けられたりなどいろいろとありますよー
ベーブルースの直筆サインやディマジオのユニフォームが貼られてるカードも存在します!
まぁあたりそうになさそうですが(笑)
前に話してもらったエカーズリーのサインが封入されてるボックスもありますよー
中にはイチローとシスラー2人のサインが書いてあるカードなんかもあります!

はは
セシル面白い選手団ですね(笑)
息子のプリンスは守備はまだまだザルですね(笑)

僕は小さいころパワプロというゲームで覚え始めましたね〜
ファミスタも1作品だけやったことありますよー
ピノがめちゃくちゃ速いです(笑)
カンセコですか〜
初の40-40でしたっけ?
こないだ格闘家デビューしてましたよね


空手に共通するんですか〜
格闘技は見るのは好きですがやったことないというか
僕めっちゃ非力なんでだめです(笑)






Posted by リョウ at 2010年01月23日 08:58
リョウさん、ありがとうございます。

へぇ〜、昔の選手たちのカードもあるんですね。
ベーブルースの直筆サイン、ディマジオのユニフォーム・・・すごいな〜。
エカーズリーのもあるですね(笑)
おお!イチローとシスラーのサインのもあるとは!!

あは、セシルも体形の割には動けたって感じかもしれないっす(笑)。

あはは、ピノは速いですよね。
カンセコ、初の40-40ですが、やっぱりドーピングでしたしね。

いやいや、私も空手は見るだけなので全然詳しくないんですけど、そんな印象がしたんです。
Posted by リョウさんへ at 2010年01月23日 21:11
こんばんはー

昔の選手のサインとか欲しいものです(笑)
個人的にはタイカッブが好きなんですよねー
成績自体も凄いですが他にも凄いところがたくさんあるので(苦笑)

カンセコもドーピングでしたね〜
薬物はよくないですよね
プホルスは薬物であってもらいたくないですねー

空手は僕はほんとにわからないですねー
ただ高校のクラスの女の子が空手の全国大会で3位になってました!
たまに高校でもかかと落としとかやってるのを見たんですが凄かったです…
あと元カノさんもあっちでハーフマラソンの大会にでて1時間35分で走れたそうです
みんな運動神経がよくてうらやましい限りです

僕は腕相撲最弱くらすなんで…
遠投とかになるとむしろ上位なんですけどねー
単純な腕っ節は全くないです(笑)
Posted by リョウ at 2010年01月23日 23:22
リョウさん、ありがとうございます。
昔の選手のサインも欲しくなりますよね。
タイカッブですか!有名だから昔から名前は知ってるし、凄い選手なんだろうな〜って思ってきましたが、実は詳しくは知らなかったりします。成績以外にも凄いところがたくさんあるんですね。

そうですよね。プホルスのような体つきって、もしかしたら薬物?なんて思ってしまうから少し心配でもあります。

へぇ〜、空手で全国大会3位の人がいたんですか!学校でかかと落としをしてたとは!(笑)
元カノさんのハーフマラソンも見事ですね。

腕相撲が最弱クラスなのに遠投が上位なんですか!
ってことは、やっぱり西口タイプなのかな?
4番でエースというタイプじゃなくて、投手専門タイプという感じなのでしょうね。
Posted by リョウさんへ at 2010年01月24日 08:50
こんばんはー

タイカッブは実績もですし現代野球の基礎をきずいたり
フックスライディングを考えたりゲッツー崩しを考案したり相手の投手の癖などを見始めたのがカッブですよー

あと選手の雇用体系について提案したのもカッブです
当時まだ無名のコカコーラの株などを所持していてそれが値上がりしかなりのお金持ちにもなったそうです

ただ性格に問題がありエゴイスト、人種差別者などもあって当時ベーブ・ルースと対になる存在だったみたいですね
相手チームのロッカールームにショットガンを持って脅しにいったこともあるそうですよ!
今の時代だと考えられない出来事です

プホルスはあちらでもそれが話題になってるみたいですね〜
あとドミニカの出身なので年齢詐称疑惑もあるそうです

元カノさんは走り終わったあとは当分自宅でゆっくりしたそうです(笑)

腕相撲は弱いですよー(笑)
まぁ左利きなのでどうしても右だと勝てないです

西口はそういうタイプなんですか?
西口のピッチングフォームすきですよー

前に巨人との交流戦で西口がノーヒッターかパーフェクト達成どちらかは覚えてないのですが
あと1人で達成という場面で清水隆がホームランを打ってノーヒッターどころか完封さえもぶちこわした記憶があります(笑)
清水隆ファンですけど西口はノーヒッターをいつも達成できないのであの時は達成して欲しかった気持がありあます


Posted by リョウ at 2010年01月24日 17:51
リョウさん、ありがとうございます。
へぇ〜!タイカッブはそういう偉人だったんですね。知りませんでした。

あはは、人間的には問題があったんですね(笑)。
でもきっと、超革新的な人ってそんなところがあるのかもしれないですね。

プホルスはそうですか。
あはは、年齢詐称疑惑まであるんですね。

元カノさんはダメージが大きかったみたいですね(笑)

あ!そっか!左利きでしたもんね。

西口はバッティングも好きだったような記憶がよぎったりもするのですが、高校野球とかだと、だいたいエースで4番を打つ人が多いですよね。でも、投手しかできないタイプの選手もいるでしょ?西口とか岸とかって、あの体形からそういうイメージを持っちゃうんです。なので、リョウさんも力がないのに遠投がすごいってことだから、そういうタイプなのかな〜って思ったんですよね。

西口はホント、いっつもあと一歩で達成できないんですよね。そういうタイプでもあるのかも(笑)
西口は、あの投球フォームからしても、いかにも投手専門って感じがしちゃいます。
でも、打撃も好きだったような記憶もあるんですが、どうだったかな〜?
Posted by リョウさんへ at 2010年01月24日 21:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)