スポンサードリンク

2010年01月17日

ダイエット[775日目]女性の最強ダイエット/小林繁氏が急死/井上怜奈、ジョン・ボルドウィン組 五輪代表ならず

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-4.7kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:68.1kg
体脂肪率:14.8%
BMI:22.7
二回目測定
体重:69.7kg
体脂肪率:13.9%
BMI:23.2
食事
朝食
7時40分 :豆乳野菜ジュース 170Kcal  みかん 40Kcal  りんご 30Kcal  コーヒー  明治ノワールベネズエラブレンド 29Kcal  チョコレート効果72% 30Kcal  チョコレート効果86% 32Kcal    朝計331キロカロリー   トイレ中5日ゴンちゃん700    大川スロトレ30分
昼食
12時5分 :カレー 200Kcalうどん 200Kcal餅 120Kcalじゃがいも・肉 100Kcal   昼計620キロカロリー    CDエアロビクスDVDベーシックプログラム55分
夕食
19時20分 :クリアアサヒ 220Kcal  焼酎ソーダ割り 150Kcal   こんにゃく&たらこ 20Kcal  キムチ 20Kcal  宝永ギョウザ 400Kcal  揚山芋のり 40Kcal  ツブから揚げ 40Kcal  玉子焼き 30Kcal  マカダミアナッツチョコレート 468Kcal    夜計1388キロカロリー
おやつ
12時40分 :明治ノワールベネズエラブレンド 116Kcal   チョコレート効果72% 30Kcal   15時0分 :かりんとう 60Kcal  揚一番 40Kcal  横綱 100Kcal    オヤツ計346キロカロリー      今日の合計2685キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへレコーディングダイエット


晴れ今日の札幌はドカ雪になってセンター試験が1時間遅くなったらしいんだけど、我が家の方は少ししか降ってませんでした。札幌は場所によって降り方が全然違うんだよね雪


今朝の体重は500g増えて68.1kg(38.9kg減、あと3.1kg)
体脂肪率は0.1%減って14.8%



なんと!今朝は68キロ台!爆弾
ドカ食いしてるわけじゃないのに68キロ台にまで増えるんて凹むね。だって、温泉後にもクリスマス後にも、大晦日のドカ食いの後だって68キロ台にはならなかったんだからね。
やっぱ間食だな〜。
チョコレートも全部食べたことだし、明日からまた間食絶食生活に戻りたいところだね。宣言しろ〜、宣言!


今日ふと思い出したんだけど、NHK「ためしてガッテン」でダイエットをテーマにするから見るのを楽しみにしてたはずなのに、すっかり完全に忘れていたことを思い出しました。何かあったっけか?何で忘れたんだろう?

再放送があるのでそれを録画などして見るつもりではいるのですが、ホムペでどんな内容だったか確認したので、こちらでも紹介します。次回の放送で「完結編」を放送するようなので、女性ダイエッターは必見かもるんるん

挫折なし!失敗なし!女性の最強ダイエット」というタイトルだったようです。

以前、ガッテンで紹介して大好評だったという「計るだけダイエット」があるのですが、よく調べてみると、男性の成功率が高いのに比べ、なぜが女性では失敗してしまう人が多いということが判明。

なぜ女性はダイエットに失敗してしまうのでしょうか?

「甘いものがやめられない」
「友達との食事が楽しくて仕方がない」……。

多くの女性が話すこうした“言い訳”には、実はちゃんとした科学的な理由があったというのです。

ということで、番組では「女性の特性」を逆手に取った最強ともいえるダイエット法を開発。今までダイエットに挫折してきた女性を見事、成功に導いたんだって!

最新研究が解き明かす、「女性のダイエット」のメカニズム。「女性はダイエットに失敗するようになってる!」と思えるような発見の連続だったそうです。

 ホルモンの違い。
 脳の違い。

調べれば調べるほど、「女と男の違い」が浮き彫りになったんだって!

なるほど、だから男性はこうなんだ!
そうか、だから女性はこうなんだ!

いままで、何となく感じていた男女の違いには科学的な根拠があったのです!男女のそれぞれの特徴をきちんと理解すれば、ダイエットは必ずうまくいきます。そして、きっと男女のすれ違いも少なくなるのでは、、、、、だって(笑)


「計るだけダイエット」は、ある電機メーカーでは男性社員351人が行ったところ、3か月で平均4.6kgの減量、しかも、成功率は8割以上だったのに、女性から「長続きしない」「リバウンドが」という声多かったそう。

どうしてうまくいかないのか?

失敗した人たちに取材すると、「どうしても甘いものがやめられない」
という声が帰ってきたそう。

なぜ甘いものがやめられないの?

ラットを使った実験で、メスの方がオスより2倍以上、砂糖水を飲むことがわかったんだって!

また別の研究では、卵巣がないメスは、砂糖水を好まず、そこにある物質を注射すると、再び、砂糖水を好むようになったとか。

そのある物質とは「女性ホルモン」。
女性の甘さへの好みは女性ホルモンが大きく関わっているということ。

エストロゲンという女性ホルモンは、受精卵を育てるため、子宮の内膜を厚くする。

また、プロゲステロンという女性ホルモンはさらにその上に、やわらかい膜をつくり、受精卵が着床しやすい環境を作る。

着床しなければ、作られた膜は壊されてしまい、これが生理なんだって。

さらに、エストロゲンは血液に乗って全身をめぐり、ある場所の脂肪を小さくしてくれます。
その場所とは「内臓脂肪」。
エストロゲンは「おなかやせホルモン」と言えます。

一方、プロゲステロンは、食事で取り込んだエネルギーを脂肪として蓄えようとする。
その主な場所は「皮下脂肪」。
プロゲステロンは「全身ふっくらホルモン」と言える。

女性がダイエットに成功するコツは、女性ホルモンの周期を利用すること。
エストロゲンは生理後に増え、およそ10日間多い時期が続きます。つまり、この時期はダイエットで体重が減りやすく、特に有酸素運動をすれば、エストロゲンが分解した内臓脂肪を、効率よく使うことができる時期です。

一方、プロゲステロンは生理前のおよそ10日間が増える時期。
この時期は、食べたものが皮下脂肪になりやすく、体重は増える傾向にある。
そのため、食べ過ぎは禁物、体重は現状維持でも御の字と考える時期。

つまり、生理後の10日間でゆっくり減量し、その後の10日間は現状維持。この繰り返しで、階段状のグラフが描けるダイエットが女性の理想だそうです。

女性と男性では脳も違う!

ダイエットに挫折した女性の中には、友だちとの食事会が楽しくてしょうがないという人もいました。実際、女性はおしゃべりをするときに、
いっしょにランチを食べたり、スイーツを食べたりする人が少なくありません。

なぜ女性はおしゃべりが好きなのでしょうか?

実は、それが女性の脳の特徴であることを示す研究があります。
脳に男性より女性の方が大きい部分が見つかったのです。

右の44野(模倣・共感)、左の44野(おしゃべり)、内側前頭前野(他人への関心)の3か所です。

つまり、女性は男性に比べて、コミュニケーション能力が高く、他人との協調性に長けていることがわかったのです。

こうした脳の特徴が友人との食事と結びつき、ダイエットの邪魔をしている場合が少なくありません。

では、ダイエットに成功するためにはいったいどうすればいいのでしょうか?

ということで、次回の完結編に続くようです。
今回の放送は序章だけだったみたいですね。次回ですべてが解明されるみたい。女性と男性ではダイエット方法も違うんですね。
レコダイ(レコーディングダイエット)も女性と男性では違う部分もあるのかもしれませんね。岡田斗司夫さんは男性なので、性差については分からないのかもしれないし。

女性と男性の脳の違いについては、つくづく思い知らされているところが最近もありました。ホント困りますよね(苦笑)。

やっぱりダイエットについても脳の違いということは影響しそうな気もします。

次回の「女性の最強ダイエット完結編(仮)」は、2010年1月20日(水曜)午後20時00分~20時43分 ということなんですが、あの韓流スター、リュ・シウォンさんが登場するそうです。ダイエット中にどうしてもお腹がすいてしまった時に、簡単に空腹感をなくしてくれるスゴ技を伝授してくれるとか。

さらに、最新の研究で明らかになってきた、男女の脳の性差に注目。女性ならではの脳の働きをダイエットに利用して、体重を効果的に落とす作戦を紹介してくれるんだって!

桑田真澄さんのお父さんが火事で焼死したというニュースに驚いていたら、こんなニュースが飛び込んできて、またビックリしちゃいました。
今季は日本ハムの投手コーチをすることになっていて、名コーチだから期待していたので残念です。
マイヒーローだった江川卓投手との因縁は歴史に残るところではありますが、細い体で巨人でも阪神でも素晴らしい活躍でしたよね。記憶に残る投手なのは間違いないでしょう。明石家さんまさんも小林投手のものまねで売り出しましたしね。
歌も上手でレコードも売れたし、ハンサムでトークも上手だったから女性にモテモテだった印象があります。
あの投球フォームは永遠だろうな〜。実力もあったしね。
江川さんと和解できたのは何よりだったかな。
まだまだ若かったから残念だし、ファイターズの投手をきっと大きく育てたであろうからそれも残念。
小林繁氏が急死…通算139勝、巨人と阪神で活躍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000512-sanspo-base

1月17日17時49分配信 サンケイスポーツ

 江川卓投手との交換トレードで阪神に移籍したことで知られる、巨人や阪神で投手として活躍した現日本ハム1軍投手コーチの小林繁氏(57)が17日、心不全のため亡くなった。57歳だった。

【写真で見る】 巨人、阪神で通算139勝 小林繁氏が死去

 小林氏は1952年、鳥取県東伯郡赤碕町(現・琴浦町)出身。71年にドラフト6位で巨人に指名され社会人の全大丸を経て72年に入団。73年に1軍に初昇格すると76年、77年に18勝を挙げるなど活躍。

 78年オフには「空白の1日」として知られる江川卓のドラフト騒動で、交換トレードで阪神へ移籍し、79年にはいきなり22勝を挙げ最多勝利に輝いた。83年には13勝を挙げるも現役から引退した。

 引退後はテレビ、ラジオ解説者を経て97から01年までは近鉄で、07年には韓国のSKワイバーンズで、08年からは日本ハムでコーチを務めていた。通算成績は374試合に登板、139勝95敗17セーブ、防御率は3.18。最多勝利に1度、最優秀投手に2度輝いている。沢村賞、ベストナインも2度選ばれている。



ガンで父親を亡くし、渡米して自身もガンと闘いながら、氷上でプロポーズをされたことで有名な井上怜奈選手とジョン・ボルドウィン組。バンクーバーオリンピック出場ならずだったみたいで、こちらも残念ですね。

応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 22:15 | 絶好調絶好調 | Comment(6) | TrackBack(0) | ためしてガッテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
身にしみるわぁ〜の一言かな…
挫折しそう…な日々を送っています(爆)

いつもコメントありがとうございます
Posted by kun at 2010年01月17日 23:51
>ダイエット中にどうしてもお腹がすいてしまった時に、簡単に空腹感をなくしてくれるスゴ技を伝授してくれるとか。

おぉ、すごく興味が沸く内容ですね。
これは必見です。

ただ、わたしがその時間まで起きていられるかが心配です。
Posted by 〜メタボあゆむの楽しいダイエット〜のあゆむ at 2010年01月18日 04:56
kunさん、ありがとうございます。
女性の最強ダイエット、完結編が楽しみですね。
挫折なんて大丈夫ですよ、kunさん!
kunさんはもうすでに減量に成功しているのですから。
私も停滞どころか増えていますが、まだまだ続けますよ〜。
Posted by kunさんへ at 2010年01月18日 08:34
あゆむさん、ありがとうございます。

ガッテン、楽しみですよね。
録画するという手もありますが、再放送の場合は朝ですよ。それに、ガッテンのホームページもありますしね。
Posted by あゆむさんへ at 2010年01月18日 08:36
 マカロンさんは夕飯にチョコレートをよく食べれますね?でもやせていていいよなぁ〜?こんばんは!(ToT)・・・サラリーマンってのは、一体、何が重要で大事なのでしょうか?会社の利益の為に貢献し、出世して行く事なのでしょうか?晩婚が流行る中であるが、嫁さん・子供を養い、こぎれいな生活を維持する為なのでしょうか?・・父の葬儀も終わり、父の部屋にたたずんでると本棚から「青の洞門」言う本を発見し、そういや以前、自分が設計事務所勤務してた時に社長も持ってたな?と・・読んでみて・内容も記事しました。いかにもサラリーマンに必要で重要な事が書いてあり感動しました。今回は、父がサラリーマン一筋で築いた我が家の写真及び葬儀舞台で自分が貼った父の若き頃の写真も貼らさせていただきました。・・1言コメントと応援もよろしく頼む次第です。<m(__)m>・・どうぞ!寄って見てやって下さい。
Posted by 智太郎 at 2010年01月18日 20:08
智太郎さん、ありがとうございます。
昨夜は酔った勢いで止まらなくなってチョコを1箱食べちゃいました。甘い物で酒を飲める体質です(爆)

サラリーマンに限らず、何が重要なのか、何のために生きるのかって、きっとずーっと悩むことなのかもしれませんね。
Posted by 智太郎さんへ at 2010年01月18日 21:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)