一回目測定



二回目測定





豆乳野菜ジュース 170Kcal ルビーグレープフルーツ 20Kcal りんご 20Kcal バナナ 40Kcal 今川焼き(あん・カスタード) 300Kcal コーヒー 朝計550Kcal
中0日ゴンP 大川スロトレ24・25日目メニュー30分


塩ラーメン 373Kcal・もやし 10Kcal・ゆでたまご 85Kcal・ネギ 5Kcal・ミニ帆立 15Kcal 梅おにぎり 180Kcal ミニおむすび 100Kcal 漬物 10Kcal 昼計778Kcal
食べてすぐにお腹が苦しいのは食べ過ぎ〜!朝の今川焼き2個が効いてるね



みそ汁(もやし・油揚げ) 50Kcal 煮ころがし 30Kcal・鶏肉 50Kcal・さといも 50Kcal・しいたけ 10Kcal 玉子焼き 100Kcal トマト 10Kcal ブロッコリー 10Kcal キムチ 10Kcal 夜計320Kcal

カフェラッテ・プレミア エスプレッソ 128Kcal カフェラッテ・プレミア ラテ 162Kcal おやつ計290Kcal 今日の合計1938キロカロリー

応援いつも感謝しています!!ありがとうございます!!

昨日からYOSAKOIソーラン祭りが始まったのに、この雨じゃあ

ただ、急速に拡大したこの祭りは、今年は岐路に立たされているようで、今年のこの雨が文字どおり水を差す形になるのかもしれない。



体脂肪率は0.1%減って16.6%
1300グラムも減ったのは一昨日少し食べ過ぎて昨日の朝の体重が少し増え過ぎたからだけど、それにしてもここまで減った最大の原因は、昨日何度もやってきたゴンちゃん


5回までは記録していたけど、あと1,2回は来たような気がする

お腹が痛くなるゴンPじゃないから何度来てもいいっちゃーいいんだけど、落ち着かないのは困ったね。
これだけゴンPが来たら、昼にピザをガッツリ食べて、アイスクリームも食べたりしても体重は増えなくて、夕食後も就寝前も記録を更新していたから、今朝の記録も期待できたわけだけど、ここまで減るとは思わなかった。
まあ、食べ過ぎで増えた体重だから昨日の朝との比較は不自然な感じになっちゃうけど、一昨日との差でも600gもあるから、不自然な減り方なのは変わりないんだけどね。
にしても、この555日目のゴンちゃんフィーバーの原因は何なのか?
刺身の妻(ツマ、端、ケン)の大根(千切り?)を山のように食べたことが原因なのか?でも、前にたくさん食べたときはこんなふうにならなかったと思うけどな〜。大根にはそういう効果があるのだろうか?
それともお刺身が腐ってた?

いや〜そんなことはないと思うけど。お腹は痛くないし、気持ちも悪くないからね。
実は一番怪しいと睨んでいるのが、鶏肉の竜田揚げ。
スーパーで買ってきた出来合い(?)の惣菜だけど、あの油がこのフィーバーを引き出しているのではないかな?それとも鶏肉が生焼けだった?
美味しかったけどね〜。
他に考えられるのは、ドローインかな〜?
思い出したら、お腹をギュ〜っと凹ませてるからね。それが効いて来ているのでしょうか???
でも、やっぱり、普段とは全然違うことをしたとなると、刺身のツマの大根を山盛り食べたことだよね。
野菜をたくさん食べるとお通じは良くなるし、その量もたくさんになるんだよね。それは以前にナチュラルハイジーンで鬼のように野菜を食べていたときに経験したことだし、ツバキさんもそういうふうになってたもんね。ツバキさんはゴンちゃんじゃなくアレックスだったっけ?ロドリゲスだったっけ?
このゴンPフィーバーは昨日の夜には止まったけど、それでもまだ続きそうな感じが残っているんだよね。今日もまだ来るのかも

でもやっぱり、早く通常営業に戻って欲しいところですな

やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き…厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000616-yom-sci
前にもこういう調査結果があったよね。
今回のは40才歳時点の体格を基準にしてる。前のは20歳だったね。
この読売新聞のニュース記事に出ている画像の表だと、BMIが25以上30未満の「太り気味」が長生きということなんだね。身長170cmだと、72kg以上86.7kg未満だって

私は今朝でBMIが22.7だからこの範囲ではないんだよね。
私の母は少し太めのほうが好きだから、このニュース記事を昨日の夕刊で読み、我が意を得たりと言う感じで、「ね!もう少し太りなさい!」と言って来ました。私を「細過ぎ」と見ているようですが、それは好みの問題のような気がするけど・・・。
ま、私は65kgまで落としたとしても、「痩せ」に入るわけじゃなく、「普通」体形のちょうど中間くらいになるだけなんだけどね。全然、「痩せてる」とか「痩せすぎ」のわけじゃない。
とは言え、太り気味のほうが痩せた人より6〜7年長生きできるのは間違いないわけか。
ま、今の私は長生きしなくてもいいけどね。
病気などで苦しまずに周りに迷惑をかけずに死ねれば良くて、長生きしなくてもいいな〜。
医療費の負担は太っているほど掛かるとなっているんだから、太り気味の人でもそれなりに医療費がかかって、それでも長生きしちゃうってことなんでしょ。
ま、普通体形の真ん中あたりなら健康に暮らせるでしょ。
とにかく、こういう調査研究は統計で傾向っていうだけだから、個人個人違うわけだしね。まとめた結果だけを見て、「そうだ!そうだ!」と思っても、実際に自分がそうかどうか分からんもんね。
「全然、当たってないじゃん!」って最後に叫ぶことになるかもしれないもんね。
40才時点の体格と言ったって、私のように無理なダイエットと大幅なリバウンドを繰り返してきた40才と、そうではない40才では中味が違うだろうし、それまでのストレスや生活習慣、40歳以降のストレスや生活習慣でもまったく違う最期になるだろうからね。
この調査は、太り気味のほうがいいよ!と言うより、痩せ過ぎはダメだよ!って感じに捉えた方がいいのかも。
っていうか、こういうのは目安でしかないってことだよね。
まるっきり鵜呑みにすることなく、目安として把握しておけばいいだけのことだよね。
40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。
最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より6〜7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。「メタボ」対策が世の中を席巻する中、行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。
研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを調査した。過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに40歳時点の平均余命を分析した結果、普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男性39・94年、女性47・97年なのに対し、太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は男性が39・41年、女性が46・02年だった。
一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、様々な原因が考えられるという。
体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、研究を担当した東北大の栗山進一准教授は「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。
同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。
私はガンダム世代ではなくて、ハマったわけでもなく、ちゃんとアニメや映画を見たこともないんだけど、実物大?原寸大で見ると流石にカッコいいね〜。こんなのがすごい速さで飛んで動き回っていたらカッコいいよね。
東京オリンピックの招致活動にも使われるというのが、チョットね〜

アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して、東京・お台場の「潮風公園」に高さ18メートルの「原寸大」ガンダム像の建設が進められている。ガンダム像は7月完成予定で、2016年五輪招致活動を宣伝するためにも使用される。
応援いつも感謝しています

二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?



※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
【レコーディングダイエットの最新記事】
しっかし…私の場合、最近フィーバーすると必ず増えるんですよ。だから、うかつにフィーバーしたくない。
ってかそれ自体食いすぎていることなんでしょうかね。
とまれ、大量減は他の人でも嬉しい。そして、減オーラを飛ばしてくださってこっちまで減ると更に嬉しいんだけど。
私もその記事は読みましたよ。
コレを読んで「じゃ、もうダイエットしなくていーんだー」と受け取るかどうかはヒトそれぞれでしょうねー。
でも根本的にヒトは太るほうにシフトしやすいようにできてると思うので、標準域にいたほうがどちらにも対応できるように思います。
免疫力という点で、私もこの記事は「痩せすぎはよくない」という捉え方をしてます。
マカロンさんのお母様、ダイエットスタート時に比べたらすっかり別人なマカロンさんをごらんになってこそのご心配でしょうね^^。
本人はいたって普通体型になっただけなのに、「それ以上痩せたらダメー!!」って言われるのは違和感アリアリだと思いますが、自分の意識と周りの意識を合わせこんでいく段階にまで来たんですよ。
なので周りのかたがたのご心配を払拭する意味でもあざやかに健康にゴールを切ってください。
あ、そっか。アントニオでしたか。
アレックスはもなかさんだったかも。
あ〜そうかもしれないっすよね。
フィーバーすると必ず増えるものかも。
だってゴンPってことは、栄養を吸収しないうちに出されちゃうんだから、体としては栄養もエネルギーも不足してるってことですもんね。
何日分なのか、何回分なのかの食べ物が出たんだから体重は大きく減るかもしれないけど、その後は吸収や溜め込みの力が強くなるのかも。
喜んでばかりもいられないわけか〜。
ですよね。たすくさんのジェットコースターのような急降下は、いつも羨ましいですもんね。減オーラが届けばいいんだけど、そこまで強いオーラならいいな〜。
痩せだしてから太ってる方が長生きするといわれても・・
30キロ以上落としてもまだまだデブですが、やりだした以上痩せすぎになるのは良いけども中途半端な太めでは納得できない自分がいます。
132キロから101.6キロになっても全然ほそくないけど目も当てれないメガデブからかなりデブになっただけですが、例え痩せる事によって10年早く死んでも65キロまでは絶対に痩せます。痩せれないなら死んだ方がいいかも知れない。
別に太いから恥ずかしいとかじゃなく、私が目指してるのはオリンピックで金メダルを獲るとか、一年間で司法試験に合格するとかという普通のレベルを越えた目標ではなく、人間と言う動物の標準的な形を取り戻すだけ。
最近ものの考え方が変わったのもダイエットのおかげです。
そうですね。
「長生きできるんだ」ということで太り気味で良いとするかどうかは本人次第ですよね。どう判断して、どうするかは、自分の責任。こういう調査は時代によって結果が違う場合もあるでしょうしね。そうなったとしても、決めたのは自分ですもんね。
そこなんですよね、私も。
すぐ太る方にシフトするだろうから、真ん中より少し低い65キロを目標にしています。
自分の意識と周りの意識を合わせこんでいく段階にまで来たと言うわけか〜。周りの意識は本人より遅れて形成されるのでしょうね。当たり前なんでしょうけどね。
そうですね。
健康にゴールを切ればいいわけですよね。
それと、見た目も大事かもしれないですね。やつれたり、やせこけたりしないように。
ホントそうですよね。
メタボ健診とか大々的にやっているのに、今さら太り気味が長生きすると言われてもね〜。(ま、昔から太めのほうが良いとは言われるんですけどね)
でも最近、このての結果が多いことは多いですね。
何らかの意図が働いているのか???
「やりだした以上中途半端な太めでは納得できない」というのは分かる気がします。
「痩せれないなら死んだ方がいい」というのは同意できませんが、そのくらいの気持ちで臨んでいることは理解できますね〜。
私も、「標準と言われる範囲の丁度真ん中になってやろうじゃないか!!」という気持ちでずーっと続けてきましたからね。
今の体重でダイエットをやめてもいいくらいだし、目標達成後に増やすことも減らすことも自由なんだけど、とにかく一度「65キロにする」という思いがずっとあります。その世界を一度見てやろうじゃないか!って気持ちなんですよね。体重を気にするようになってから、一度も経験したことの無い世界ということになりますし、標準の真ん中なら誰も文句を言わないだろうなんて気持ちもあったりします。誰かに文句を言われたことはないんですけどね(爆)
動物の標準的な形を取り戻す。
普通・標準と言われる人間になってみる。
やっぱ、「これなら文句ないだろ!」って思いたいのかもしれないな〜。
今でもすでに標準の範囲だけど、標準の真ん中に行かない限り、「太り気味」って言われそうな感じがしてるのかもしれないです。高校生の時に、今にして思えば全然太ってないのに、「太ってる」というようなことを言われたことがトラウマになってるのかもしれないと、今、書いていて気づきました。違うかもしれないけど(笑)
あの時、少しショックでしたから。
思春期ですもんね。
極端な表現ですが、死ななくても、今後の自分の自信として必ず達成したいものです。
目標達成しなくては自分の中で痩せたと満足できないと思います。
マカロンさんが65キロまでどうしても痩せたいのも同じですよね。
私は極端かもしれませんが太いまま成人病で早死にするならダイエットして結果的に無理が祟って死ぬ方が男として立派です。
ただし、そんな覚悟でやってる(実際は意志の弱さを恥ながらいきはじをさらすのですが)だけです。
もちろん侍やないんやし、自害するような事はしませんが、今回ダイエットを始めるにあたり、また継続してるなかで、時間とやる気さえあれば普通に達成できる内容と目標と自分を戒めてます。
もちろん世の中の人総てに理解される考え方じゃないですし他人に強要もしません。
先ほども書きましたようにオリンピックにでる、司法試験に合格するみたいな先天的な才能と潜在的な能力をフル活用し、さらに高いハードルをクリアすることをダイエットではもとめられません。
自分の前にある長い梯子を制限時間もなく自分のペースで登るだけの事で、梯子が長くなったのは自分の今までの不摂生がそうさせただけと考えてます。
ひとつの物事についてここまで真剣になれたのも久しぶりです。
自分でも意志が固くなったと思うし、続けることで自分が今ダイエットに取り組んでる事は世の中の努力と言う物差しでは、測ることすら憚られる事だと思うようになりました。
以前、私がマカロンさんに神の与えた最後の試練と書いたとき、やんわりと否定されましたが、本当にその通りだと痛感しました。
有酸素キライだったけど、汗をかく爽快さに目覚めたし、いろんなヒトとコミュニケーションが取れたし(リアルもネットも含めて。ネット上の親交というのはいつのまにか途絶えてしまうこともあるはかないといえばはかないものだけれども、顔が見えないゆえに「純粋な心情」だけが浮かび上がるように思います。これは悪意にもつながるんだけども幸い私がネットで交流できた方々はマナーも人間性も尊敬できるかたばかりでした。もちろんマカロンさんも!)効率よく痩せていくために取った思考と行動が仕事の能率にも結びつきました。
まずは標準体重どまんなかの56kgが目標だったけれど、それをクリアして53kg、それもクリアして今は52kg安定。
でももう少しひきしめたいので、あと、1、2kgを健康を損なうことなく落としたいと今はがんばっています。
(そう、私もマカロンさんと同じく、標準域より軽いめでキープが目標なんです、べつにやせぎすになりたいわけじゃなくて、いつでも太ってしまえる才能に恵まれている身としての防御策として・笑)
私も「オトナになってから痩せるのは病気が云々」とかの報道が多いなあと思ってます。もちろん度をこした痩せすぎなんてのはよくないけども、もとが太りすぎてた人間が自分の健康を取り戻そうとしてるだけなのになー、なんて思うこともありますね。
やっぱり出る物は出てスッキリが一番ですね。
うらやましい。
「痩せれないなら死んだ方がいい」という気持ちを持つことは大切なことだと思うんですが、少し心配だったりするんです。
長いダイエットになりますから、仕事が忙しくなったり、他の理由でダイエットが継続できなくなることもあるかもしれません。それに、健康上の理由でも継続が難しくなる場合もあります。
そんなことが起きた時にレオさんが受けるショックも大きくなるのではないかな?って心配になっちゃうんですよね。
それにそこまで追い込んじゃうと、無理な方法で減量しちゃう場合もあるでしょう。
また、私の過去のダイエットもそのくらいの気持ちで何度も取り組み、その決意のおかげで減量自体は成功するのですが、その後の維持の気持ちが続かなくてリバウンドしてきました。維持のことまで考えていなかったからではありますけどね。
一方で、そこまで気合を入れなかった今回のダイエットが、ここまで苦しいこともなく成果をあげていて、これからもたぶん大丈夫と思えるものになっているのは、気合を入れて追い詰めたからではなく、考え方を変える事ができたからなんだと思うんですよね。禁煙に成功した時もそうでした。
「太いまま成人病で早死にするならダイエットして結果的に無理が祟って死ぬ方が男として立派」という気持ちは私もよく分かります。
でももっと男として立派なのは、ダイエットを達成してその後の人生を生き抜くことですよね。
もちろん、レオさんの気持ちを否定しているわけではないですよ。そういう気持ちで取り組むことは尊いことだと思っていますし、そのくらいの気持ちでやり遂げるべきことだし、私よりもさらに多くの減量をするわけですから、私よりもっと強い気持ちが必要なのかもしれませんもんね。
それに、そうやってご自身を奮い立たせているのかもしれません。言い聞かせるようなことは私も今でもやってますからね。
ただ心配になるだけなんです。
気持ちが折れたりしたときの反動や、頑張りすぎて体調を崩したり、継続できなくなったりすることが。
でも、そうですよね。
私も今回のダイエットでは真剣になれたし、自分を見つめ直すことがすごくできました。ブログを書いていたことも良かったのかもしれません。ダイエットだけだったらここまで見つめ直せたかどうか・・・。
>神の与えた最後の試練と書いたとき、やんわりと否定されました
↑あらら、私がそんなことしました?偉そうにすみません。
たぶん、上に書いた気持ちと同じで、ダイエットにそこまで力を入れなくても成功できますよ〜ってことを言いたかったのだと思いますが、すみませんでした(^^ゞ
誤解しないでくださいね。
頑張っているレオさんを否定しているわけではありませんから。ぜひとも目標体重まで減らして、その後も維持して欲しいと思っているんです。
減らした体重だけを見れば、現時点でももうかなりのダイエット成功者ですもんね。そのまま目標も達成して欲しいと思っています。
初めてのダイエットを最後のダイエットにして欲しいと思っています。
私もそうですけど、もなかさんのお陰でたくさんの人が力を得ていると思います。適切なアドバイス、いつもありがとうございます。
そうですよね。
ネット上の親交は簡単に途絶えてしまうし、文字だけだと真意が伝わらないこともあったりしますが、気持ちを文字で正しく伝えたいと思うと、言葉を尽くそうとすることで、「純粋な心情」だけが浮かび上がることもあるのかもしれないですね。
あ、そっか!
もなかさんは標準体重どまんなかより5〜6kg減くらいを狙っていることになるのか〜。
いつでも太ってしまえる才能に恵まれたのは、人間としては優秀なんでしょうけどね(笑)
ですね。
太りすぎてた人間が自分の健康を取り戻そうとしてるだけですよね。
ま、痩せすぎなきゃいいだけですよね。
ゴンPフィーバーはスッキリするし、体重も減るから嬉しいことは嬉しいのですが、でもやっぱり異常事態ですもんね。
毎日きちんと出る人が羨ましいですが、まとめで出すのも激ヤセできるのが楽しいし、出るときが快感だったりしますけどね(笑)
禁煙成功ですか!
ダイエットよりすごい。
僕の中では、禁煙成功は今から東大医学部に入るぐらいの高い高い絶対に手の届かない目標ですね。入院したときも我慢できなくて暴れましたよ。
今回のダイエットをやってみて分かったんですが、ダイエットと禁煙って共通する部分がかなり大きいと思います。
ヘビースモーカーだったのですが、「禁煙セラピー」という本で成功しました。で、この本の著者は、その後に「ダイエットセラピー」という本も出していることからも、禁煙とダイエットの共通性が判ると思います。
死ぬ覚悟でダイエットに取り組み、考え方も180度変わっていることと思いますが、禁煙も同じでしたよ。あまり強い覚悟は必要なくて、考え方を変えたら禁煙できました。禁煙できたことは本当に心の底から良かったと思っていて、私の唯一の自慢なんですよ〜。