一回目測定



二回目測定





豆乳野菜ジュース 170Kcal ルビーグレープフルーツ 20Kcal バナナ 70Kcal パウンドケーキ 140Kcal コーヒー 朝計400Kcal
中2日ゴンP800 大川スロトレ22・23日目メニュー30分


ピザマルゲリータ 288Kcal ベーコンピザ 392Kcal ルビーグレープフルーツ 40Kcal セロリきゅうり 10Kcal スープ 20Kcal 昼計750Kcal
ゴンP午前に続き
エアロビクスDVDやらず





みそ汁(大根・玉ねぎ) 50Kcal ホイル包み焼き 30Kcal・シャケ 150Kcal・しいたけ 5Kcal・ニンジン 10Kcal・玉ねぎ 10Kcal ウド酢味噌和え 20Kcal キムチ 10Kcal 筋子 10Kcal 夜計295Kca

アイスコーヒー 53Kcal エメラルトマウンテン+30% 85Kcal ジャイアントコーン・クッキー&チョコ 238Kcal マキシム・エスプレッソ&クリーム 171Kcal オヤツ計547kcal 今日の合計1992キロカロリー

応援いつも感謝しています!!ありがとうございます!!

昨日も晴れだったんだけど、一昨日まで札幌は8日連続で雨が降っていたんだって

今日からYOSAKOIソーラン祭りが始まるので天気に恵まれるといいんだけど、週の後半はあまり良くないみたいだね


体脂肪率は0.2%増えて16.7%
昨日は昼食を少し食べ過ぎたのと、夕食は急に晩酌することになったのですが、前にもあった、「昼に食べ過ぎたから夜も食べちゃえ!」状態になってしまい、夜も少々食べ過ぎました。まぁ食べ過ぎたといっても、それほどでもないと思いますけどね。刺身のツマ(妻?)の大根を山盛り食べたので身体には良いだろうし、おそらくすぐに体重は戻るでしょう。食べ過ぎても消費したり出せばいいんだからね。一時的な食べ過ぎはすぐに外に出るはずだから大丈夫でしょう。
日本で一位は大阪だって。暑くて大変そうだけど、暮らしやすいのかな?
世界一はバンクーバーか〜。どんなところなのかな〜。
世界で最も暮らしやすい都市はカナダのバンクーバー(Vancouver)で、最悪な都市はアフリカ・ジンバブエの首都ハラレ(Harare)――英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economist Intelligence Unit、EIU)」が実施した調査で8日、こうした結果が発表された。
EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、インフラ整備の5項目について調査し、0%(耐え難い)から100%(理想的)で表し、ランク付けした。
その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が災いして37.5%だった。
2位はオーストリアのウィーン(Vienna)だが、3位はメルボルン(Melbourne、豪)、4位がトロント(Toronto、加)、5位にパース(Perth、豪)、6位カルガリー(Calgary、加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。7位はフィンランドのヘルシンキ(Helsinki)、8位がスイスのジュネーブ(Geneva)で、9位は同点でシドニー(Sydney)とスイスのチューリッヒ(Zurich)が並んだ。
日本からは大阪が13位にランクイン。東京は独フランクフルト(Frankfurt)と並んで19位だった。
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム(Stockholm)、独ハンブルク(Hamburg)が共に14位。仏パリ(Paris)は17位、デンマークのコペンハーゲン(Copenhagen)が21位、独ベルリン(Berlin)が22位だった。
一方、ワシントンD.C.(Washington D.C.)が35位、ロサンゼルス(Los Angeles)が48位など、30位から50位の間には米国の都市が並ぶ。
以下は51位に英ロンドン(London)、52位に伊ローマ(Rome)など、再び欧州都市が顔を出す。西欧の都市での最下位はギリシャのアテネ(Athens)の63位で、81.2%だった。
一方、ワースト3は、アフリカ・アルジェリアのアルジェ(Algiers)、バングラデシュのダッカ(Dhaka)、そして最下位のハラレだ。ハラレがあるジンバブエでは7日、経済危機に陥るなか、ロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領が「アフリカを全アフリカ人の希望の大陸としよう」と呼び掛けている。
ハギトモ現役復帰…競泳・シドニー背泳ぎ4位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000268-sph-spo
ハギトモの引退は早いって残念に思っていたんだけど、現役復帰するとは思わなかった。29歳か。
背が高くてオールラウンダーでカッコ良かった。
プールサイドで過呼吸になって倒れていたシーンを思い出すけど、最新水着でまた活躍できるといいな〜。
00年シドニー五輪女子二百メートル背泳ぎで4位入賞し、04年に引退した萩原智子さん(29)が、14日の第60回日本実業団水泳競技大会山梨県予選会(山梨県緑が丘スポーツ公園)で5年ぶりに現役復帰することが8日、分かった。昨秋から本格的に練習を再開し、現在は母校・山梨学院大の学生らと一緒に練習。レース復帰の準備を進めてきた。関係者によれば出場種目は未定で、来年4月の日本選手権に照準を合わせているという。
応援いつも感謝しています

二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?



※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
【レコーディングダイエットの最新記事】
予測的中でしたね。
でも増えるべくして増えたんだからまた落とせばいいんですよね。
食べすぎの自覚がないときならかなり凹みますが・・私も予想どうりマイナス600gで101.6キロ。
もうすぐ基準にしてる15日ですが、間違いなくペースダウンしてますね。
先月の15日から今で6.2キロ減。八キロペースが崩れますよね。
しかし、リブロースを食べてからぐんぐんと落ちてくれました。ヤッパリなんか足らんかったんですね。
住みやすい町が大阪かぁ。私は生まれも育ちも大阪、しかも難波(いわゆるミナミ)の繁華街のちょっとハズレた場所(東京でいうと新富町や八丁堀みたいな感じかな?)生活に不便さは感じませんでしたが、いつもザワザワしててあんまり好きじゃなかったですね。でも大学卒業後大阪に帰ってきて豊中(大阪市の北にあるベッドタウン)に住んで、過ごしやすいですね。ミナミに比べたら田舎ですが、間違いなく上品。
ただ、湿度が高いから夏の暑さと冬の寒さが東京より数段感じます。
個人差はあるんですが、基本的に大阪人は会話のキャッチボールが他県の人より上手いし、話しに落ちがあるから退屈しないのがいいかな?
私が大阪出身だからそう感じるのかも知れません。
東京はまず言葉がちがうし、食べ物も違う。でも東京の人は逆だと思います。
住みやすい町かどうかは、やっぱり住めば都ってことなんかも知れませんね。
今日は、草野球の試合予定が雨天中止。
家で掃除・洗濯・アイロンと花婿修行してます。
忘れてた!
刺身のつまは妻と書くのが一般的ですが、端とも書きます。
もともとは、どっちでも良いものって言う意味らしいんですが、実家の寿司屋では妻とは書かずに端でした。
ケンとも言います。
ちなみに大葉は、実家の厨房では、「くみこ」さつま芋は「まるじゅう」でした。
まるじゅうは他の店でも言うようです。
この間も見合いをしましたが、40超えるとあきませんね。
見た目は痩せた分太っていた時より写真だけで断られることはないのですが、
基本的に性格は変わりませんので。
予測的中でしたが、思ったほど増えなかった感じでもあります。増えるべくして増えた場合は、あまり気にならないですよね。当たり前ですから。
レオさんはペースダウンしてるといっても、まだまだハイペースなんだと思いますよ。月に落とすのが体重の5%を超える場合は、リバウンドしやすいとか停滞するとかって言われてますからね。
大阪のそういう所で生活されてきたんですね。
聞いたことがある地名ばかりですが、どういう場所かは分からないですね。
夏の暑さが厳しいというのは有名ですが、冬の寒さも東京より数段感じるんですね。へぇ〜。
私も埼玉の冬は札幌より寒く感じました。
雪があるから暖かいってこともあるし、関東の冬は風が強かったし、何より建物の構造が北国とは違うんですよね。暖房器具もパワーも違うしね。
ま、それ以前に安アパートだったので、すきま風で寒かったんですけどね。
大阪人の会話のキャッチボールはすごいですよね。
話しに落ちやボケが要求されるのが大変でした。
そうそう、住めば都ってありますよね。
草野球、雨天中止ですか。入梅したんですもんね。
花婿修行には笑っちゃいました。
刺身のつまは端とも書くんですね。ケンとも言うのか〜。
どうして、「くみこ」なの?って少し考えたら、大場久美子から来てるんですね。
「まるじゅう」は薩摩藩の家紋からですね。
面白いですね。
深読みし過ぎですよ。
「妻ほしいな」ではありません(笑)
お見合いされたんですね。
40超えるとあきませんか!
あれ?「あきません」ってことは、ukeさんも関西のかた?
写真だけで断られることがなくなったってことは、確率が数倍に上がったってことですよね?
この次の女性が運命の人かもしれませんよ。
その人に逢うために、今までがうまく行かないようになっていたのかもしれませんから〜。なんてね。
ukeさんのそのままの性格がいいという人と出会えるといいですね。
ダイエット的には、どうなんでしょう?
いつもはポテトチップスやおにぎり・チョコレートをつまみますが、昨日はウーロンだけでしたから摂取カロリーはないですから。
あとは寝てるのと起きてるの基礎代謝がどちらが高いかってもんだいですね。
大葉は大場久美子からでしょうね。親父はしょうむない事言うのが多かったから。でもまるじゅうは業界用語みたいです。
大阪の冬って足の先からジンジンと寒いですね。
京都も寒いですね。
最近は地球温暖化かなのかな?少し寒さが緩くなりましたが。
高等な大阪人はちゃんと突っ込みやすくボケますし、綺麗に突っ込んでくれたらちゃんと落ちをもってます。特に他県の方との会話は大阪人と話す以上に分かりやすくボケますから。
でも本当に天然ボケもいっぱいいます。
麻雀しながらのビールやコーラは旨そうですな〜。
さらに、ポテトチップスやおにぎり・チョコレートだったんですね。夜中はお腹も空くし、つまんでるつもりでも結構食べていたのでしょうね。
京都は夏は暑いし冬は寒いと聞きますね。
盆地なんでしょうね。
地球温暖化・・・札幌の冬も昔はもっと寒かったと思いますが、夏はそんなに変わってないので温暖化は違うかも(笑)
高等な大阪人は、きっとそうなんでしょうね。子どもの頃から鍛えられてますもんね。
天然ボケも大阪はレベルが高そう(爆)
試合見て参りました♪
楽しかったですよ〜
トゥーリオや中村俊が間近で見れました!
前から二列目といえだけあって迫力満載でした♪
選手たちが出してる指示の声も聞けたりして臨場感ありました〜
日産スタジアムは結構近場でアクセスも簡単で楽しめました♪
自分の周りであった事と、重ねたらだめですね。
いつでてくるやろ、運命の人。(笑)
三重人より
ボケをスルーされたり、マジ取りされると寂しかったりしますね。
最近三重暮らしが長くなって、幾分マジなつもりでいたのに、ボケてると思われてツッコまれるという変則事態も起こってますが。
深刻に落ち込んでる相手の話をさんざん聞いて、
「それがオチかよ〜。」
って言ったら、
「オチつけないと話せないの、たすくちゃんは!」
って涙目で怒鳴られました。ギリギリ近畿地方なのにアウェイです。
レオさん…
ほんと実家近いです。思わずあの辺くらいかなぁなんて想像しちゃいました。私の実家はそれより南側です。
高校も当時在韓人率25%強という学校で、高三の夏休みの話題が里帰り墓参だったりする環境でした。
ご近所なんですか?
私の実家は府体の裏ぐらいです。
今はもうありません。
当時は南海ホークスの大阪球場から南側は、難波でもちょっと下町でしたね。。今は、あんまり違和感なく難波です。
小学校から公立にいってないからクラスの中の割合とかがわかりませんが、在日多いですね。
中国人もいっぱい。
ネイティブな中国人がやってる中華屋さんとかあって楽しい街です。
三重県ってヤッパリ中部なんですかね?
奈良や京都ではボケたら突っ込めるひと多いですね。
リョウさんを探したんですけど見つかりませんでした(笑)
楽しかったようで良かったですね。
前から二列目なら迫力があったでしょうからね〜。
日産スタジアムは立派ですもんね。
そっか〜、結構近場でアクセスも簡単なんですね。
W杯出場が決まる試合だったら、もっと盛り上がったんでしょうけどね。でも安心して見られましたね。
「すみません」なんて謝らなくていいっすよ(笑)
運命の人、いるのでしょうか?お互いに(爆)
おお!三重人なんですね!!
歩きやすい街というのはどんな感じなのかな〜?
1万歩ってかなりの距離・時間ですよね。
ボケやツッコミの習慣がないと対応ができないんですよね。関西の友人に昔かなり鍛えられました。
あはは、マジなつもりなのにボケてると思われてツッコまれるのは苦笑いですね。
深刻な相談をしたときに、「それがオチかよ〜。」なんて言われたら、やっぱり涙・涙かもしれないっすね。
3位でも立派なものですよね。
3位同士?体重60キロ台も?
「アンパンマンのお兄ちゃん!」か〜。
私は3位もあぶないかもしれないですね。