一回目測定



二回目測定





豆乳野菜ジュース 170Kcal 生姜トマト 10Kcal りんご 40Kcal バナナ 70Kcal コーヒー 朝計290Kcal 大川スロトレ24・25日目メニュー30分

おにぎり(玉子・たらこ) 400Kcal 漬物 10Kcal さつま汁 50Kcal 昼計460Kcal
エアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分


麻婆豆腐 200Kcal 納豆キムチ 50Kcal ゆでたまご 85Kcal エリンギ 5Kcal ササミマスタードマヨネース 100Kcal みそ汁(大根) 50Kcal キュウリ浅漬け 10Kcal 夜計500Kcal;ご飯抜き 今日の合計1250キロカロリー

応援いつも感謝しています!!ありがとうございます!!
今朝はどんよりとした曇り


夜中に降っていた雨は上がったけど、また降りそう


体脂肪率は0.1%増えて18.2%
昨日の夕食は「さつま汁」だったんだけど、何とか1杯で抑えることができたので良かった



で、先日コメント欄で、「気持ちよく汗をかきたい」というような話になった時に、「熱いお風呂がいいかも」なんてことを書いていたからか、昨日はお風呂を42℃にして入りました。久しぶり

熱いお風呂に入って耐えていると太ももが痒くなってくるんだけど、爪を立ててかいちゃったから、赤い引っ掻き傷(ミミズ腫れ?)が何本も入っちゃった

風呂から上がると、案の定、汗が大量に出てきて気持ち良かった〜。最近はいつものエアロビクスをやっても以前ほど汗が出なくなってきたから、こんなに汗をかくのも久し振り

で、いつものように風呂上りの体重測定をしたら、体脂肪率がなんと、13.8%!
汗がたくさん出たからなのでしょうか、激減でした。
でも夕食後には15.5%。就寝前には17.6%。今朝は18.2%まで戻りましたから、4.4%も増えたことになります。
今日も気温が上がらない雰囲気なので、また熱い風呂に入って、気持ちよく汗を大量にかこうかな〜


伊原凛さん、19歳年下もしっかり家庭人!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000032-sanspo-ent
朝起きて、新型インフルエンザのニュースを見たいと思ってテレビをつけると、なんとダウンタウンのまっちゃんが結婚したというニュース

いろいろ噂になったこともあったから、どんな大物有名人がお相手なのかと思っていたら、一般人の女性で妊娠しているとのことでしたが、「ズームイン!! SUPER」でお天気キャスターをやっていたという伊原凛さんという女性のようで、今はやめたから一般人ということになるわけだね。元タレントってことなのかな?
見たことがないので、伊原凛さんの写真画像を探してみましたが、19歳も年下というのでまたビックリ


私の19歳年下となると22歳か〜

ダウンタウンの松本人志(45)との結婚が発覚した伊原凛さん(26)は、日本テレビ系「ズームイン!! SUPER」でお天気キャスターとして活躍。全国のサラリーマンにまぶしい笑顔を届ける人気者だった。
凛さんは、つぶらな瞳で鼻筋の通った顔立ちに、ショートカットがよく似合うスレンダー美女。高校卒業後にフラワーアレンジメント専門学校に入学し、その後、女優、米倉涼子(33)や上戸彩(23)らが所属する大手芸能事務所、オスカープロモーション入りした。
凛さんの知人によると、「色白でほんわかした雰囲気ですが、しっかりした人で、思ったことはきちんと伝えるタイプ」。また、仕事熱心としても知られ、「早朝の仕事のため、夜遊びもしなかった」というほどの“働きマン”。「仕事も恋愛も一途で、ずっと『彼(松本)が彼が』って言うこともありました」と証言する。スポーツも得意で剣道1級の資格も持ち、野球はラジオ中継を聞くほどの巨人ファンだった。
そんな好奇心旺盛な彼女は、「キャスターの仕事以外にも仕事の幅を広げたい」と08年9月30日に「ズームイン!!」を卒業。自身のブログでは結婚への憧れも綴っており、次に選んだ道は国民的お笑い芸人のお嫁さんになることだった。
凛さんと松本は左利きで、B型という共通点も持つ。2人はすでに都内の松本のマンションで同居生活を送っているとみられ、吉本興業によると現在、松本は通常通りのスケジュールで仕事をこなしているという。
どうして背が高いほど高給取りということになるのか理由については考察されてないね。肥満は低所得とか低収入という研究も以前にあったような気がするけど、オーストラリアの場合は肥満が増えているのでこちらの相関は認められなかったみたい。みんなが太ったから差が出なくなったってことか。
背が高いほど高収入になるのは、プロスポーツ選手だと背が高いケースが多いし高収入のことが多いけど、この研究対象に入っているのかな〜?そういう特殊(?)なケースは入れないか。
「背の高さと賃金の間の強い相関関係」というように「強い相関」があるっていうんだけど、背が高いとどうして高給になるのだろう???就職の面接や昇進の判断の時に、背の高い方が目立つからでしょうか?背が高い方が優秀なのかな〜?
背の高い人は背の低い人よりも高給を稼いでいるという研究結果を、シドニー大学(University of Sydney)とオーストラリア国立大学(Australian National University、ANU)の研究チームが発表した。同じ報告で、肥満はより低い収入につながるわけではないことも指摘された。
オーストラリア人2万人の健康と収入データを調べたこの研究で確認されたのは、背の高さと賃金の間の強い相関関係だ。男性では特に顕著で、身長が10センチ高くなるごとに、時給にして3%増えるという結果が出た。また男性では、平均身長の178センチよりも5センチ高くなるごとに、キャリアの長さ1年分に匹敵する賃金増がみられた。一方、女性では10センチ高くなるごとに時給が増える割合は2%だった。
一方、過去の調査とは対照的に、太りすぎや肥満と収入の低さは、オーストラリアの労働者においては結びつかないことも確認された。
研究を率いたANUのアンドリュー・リー(Andrew Leigh)教授はこれについて「肥満度指数が高いほど低賃金という、米国やドイツの昔のデータを用いたこれまでの研究とは対照的で驚いている」と語った。また、この結果の違いについては、オーストラリア人の中ではいまや太った人が大多数となり、職場での偏見がなくなったからではないかと推測した。
応援いつも感謝しています

二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?



※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
【レコーディングダイエットの最新記事】
しかし、熱すぎてすぐに耐えきれなくなるので、最近新しい入り方を見つけました。
まずは普通にお湯を貯めて肩までゆっくり浸かります。
気持ちよく
ジワジワっとお湯が熱くなりますが最初に熱々のお湯に入るより耐えれます。
42度〜40度ぐらいで額に汗しながら肩までしっかり浸かって我慢です。
だらだら汗が流れ満足したら、半身浴に切り替え上半身から汗を絞り出してます。
最高800g体重が減りました。
身体にはかなり悪いかもしれませんが、まだ倒れたりフラついた事もありません。
しかし、危険
風呂上がりには体が真っ紅になりホンマの紅の豚もビックリ
昨日鏡に写った自分の姿に腹廻りが小さくなったことを感じました。
ビジュアルで感じたのは初めてです。
美味しいものも食べたいし、最近はお腹一杯食べたこともありません。
でもダイエットする満足感と楽しさを感じました。
愉しく感じる、満足感があるのは続ける為に必要だと痛感します。
他人が気付かないような微妙な変化でも本人には楽しいんです。
私はあまりモノにハマる事は無い、無趣味な人間でした。
でも今はダイエットにハマってます。
昨日コメントに一年後の事かいて戴きましたが、ゴールにたどり着けば、無茶苦茶な事しなければ、なんでも食べれるんです。
大きな励みと、近い将来の満足感あふれ、達成感を感じる事をイメージする事ができました。
でも、一つ悩みができました。便秘になってます。
二週間ぐらい前から感じました。
辛いから下剤を服用してます。
下剤を飲むのは、痩せるまでは仕方がないのでしょうか?
よーく考えると若い時(細い頃)は、女の子ぐらい便秘でした。
熱いお風呂、やりますか。あはは。
蛇口から48度のお湯ですか!すごい!
私も最初から熱いのは入るのが大変なので、普通の温度の湯に入ってから、42℃設定で追い焚きしています。
今日はまた痒くなってかくのが怖かったのであまり耐えずに終えてしまいました。残念。
レオさんのようにじっくりと半身浴までやればかなり汗が出そうですね。最高で800gですか!すごい!!
倒れたり、気づかないうちに気を失ったりする場合もあるようなので気をつけてくださいね。あと、その後の水分補給も必要ですね。してらっしゃると思いますが。
「紅の豚」状態、面白くて満足感もありますよね。
私も明日は「紅の豚」を目指したくなりました(笑)
おお!腹廻りが小さくなったことに気づきましたか!
数字で減るのもいいですが、見た目の変化も嬉しいですよね。サイズも測っておいたほうが楽しみが増えると思いますよ。私はしばらく経ってから測ったのが残念でした。
ホントそうですね。楽しさと満足感がないと長く続かないと思います、私も。
空腹に耐えることなども、苦しさより楽しさのほうが強かったりしますしね。最近の私は満腹になるまで食べたくないという気持ちがしています。少し空腹のままで痛い気持ちがありますね〜。
一方で、「拒食症」にも気をつけなければいけないと思います。知らないうちにはまり込む危険性もありますもんね。
そうそう。「他人が気付かないような微妙な変化でも本人には楽しい」 たしかにそうですね。
周りの人は10kg減程度じゃ気づかないみたいで、20kgくらい落としたあたりから気づく人が出てくるみたいです。ただレオさんの場合は同僚の方々もダイエットをしていることをご存知ですから、気づく人はもっと早く気づくかもしれませんね。
そうですか。レオさんは「モノにハマる事は無い、無趣味な」方なのですね。ダイエットは楽しいからいいですよね。楽しい趣味のようなダイエットがその後に習慣になるのでしょうけどね。
痩せていくと意識の変化が起こる人が多くて、すごくアクティブになっていろんなことを挑戦するようになる人がいます。レオさんもこれから様々なことに興味が出てきて、趣味やハマることが増えていくかもしれませんよ。
まだゴールにたどり着いて無いので分からないのですが、私もゴール後は「無茶苦茶な事しなければ、なんでも食べれる」のを現時点で確信しています。だって、好きなものを我慢せずにここまで体重を減らしてきましたからね。維持するだけならもっと食べても大丈夫なはずですから。
便秘、来ましたか。
私も3ヵ月半くらいの時に強烈な便秘がありました。
私の場合は、便が硬くなってトゲトゲのような感じがして排便時に痛くて力めず出せないという便秘でした。下剤はその時に1回飲んだだけですね。やっぱり薬には頼りたくなかったので。サプリメントのようなものも試したり、ヨーグルトを食べるようにしたり、今でも毎日はなかなかないので、食物繊維の多いものを食べるとか、便秘に良いものを食べることは意識しています。
水を1日2リットル飲むことも最初からやっていますが、最初の頃は冷水にしていたのです。でも冷水だと便秘になることがあると聞き、常温の水に切り替えたのですが、それ以来、辛い便秘はなくなりました。
レオさんのコメントの感じだと、私の排便時の困難系の便秘というより、便意が来なくておなかに溜まって苦しい(痛い?)という感じの便秘のようですね。
私は幸いなことに、3,4日出なくてもお腹が苦しいとか痛いということはないんです。最近は溜まった後に出すのが楽しみなくらいなんですよ(笑)
下剤は飲み続けると自力排便が出来なくなるほどになる場合もあると聞いたことがあります。野菜をたっぷり食べると物凄い量の便が出るみたいですけどね。
辛い場合は下剤を飲むしかないのかもしれませんが、私としてはできるだけ薬は飲みたくないんです。
レオさんは細かった時も便秘だったんですね。
私も強烈な便秘に苦しんだ時期に、いろいろと便秘に関する情報を探し、今でも便秘傾向ですから、アンテナは張り続けていますね〜。
腹筋を鍛えるのもいいようだし、便秘体操とかマッサージもあります。
最近見つけた情報では、マクドナルドのポテトは便秘に効くようですよ。根菜類は良いんですよね。さらに油も多いから便秘には効くのかもしれません。
豆類や寒天、ひじきなどは食物繊維が多いし、水溶性とそうでないものの両方の食物繊維を摂った方がいいようです。米もいいみたいです。
腸内環境のためには発酵食品もいいので、納豆や漬物、ヨーグルトなども必要なようですし。
腸のぜん動運動を促すには朝食をしっかり食べるのがいいみたいですけどね。私は朝は豆乳野菜ジュースと果物のことが多いのですが、レコダイ前は朝のリンゴが効果的でした。
先日、あんドーナツを朝に食べたらすぐにぜん動運動が来ましたよ。ドーナツの油が効いたのでしょうかね〜?油は効くことが多いようです。
体のほうが慣れてきたら便秘も治ってくると思うのですが、いろいろな工夫はずっと続くのかもしれません。ダイエット卒業後も続くかも。たくさん食べていた頃は毎日大量の快便で気持ちよかったんですけどね。食べる量が少なくなれば便秘は仕方ないのかもしれませんが、そうならない人もいますけどね。
阪神大震災は本当に大変だったでしょうね。
あの時にも営業マン活動で、真夜中にも廻されたってことなのですか?
最近は量食べてるのかなぁ、苦労してないです。
2日ぐらい続くことはありますけど、カーフレイズすると大抵治ります。
風呂の使用前→使用後で量ると体脂肪率は減りますよね〜。最大4.2%、これは計測ミスっぽいですけどね。36%台なんてあり得ねぇもん。
松ちゃん、「一般人になりましたから、コメントだけで記者会見は控えさせていただきます。」と各社に報告したらしいですね。さりげなく元はテレビ関係者だと言ってると、名古屋の芸能リポーターは解説してました。
いきなりそこですか!(爆)
カーフレイズが効くというのは初耳です!
面白いっすね。
風呂の使用前→使用後で量った事はないのですが、熱いお風呂でたっぷり汗をかくと物凄く減りました。すぐに戻るので何にもならないですけどね。
あ、そっかー。
三重は名古屋のテレビ番組なんですね。
たすくさんは大阪のイメージがあるので大阪のテレビのような気がしていました。三重なら名古屋なんでしょうね。
あ、そうそう。
思い出したので忘れないうちに言っておきますが、BS2でBS20周年の番組を5月は放送しているのですが、30日か31日に「つま恋」のフォークソングの復活コンサートを再放送するようなのですが、中島みゆきさんがゲスト参加するシーンも放送されるそうです。カッコイイらしいですよ。
ご想像の通り便意すら感じません。下剤は癖になるようなんで、できるだけ飲まないようにしてますが、お腹がはって苦しいんでついつい。
思えば、18歳ぐらいからずっと便秘薬のお世話になってました。
肥りだして肥りきって便秘治りました。
この件に関しては、肥りきってて良かったんです。
色々試してみます。
ありがとうございます。
たまに出たと思いきや、ウサギの何とかってやつ((o(;△;)o))
食物繊維摂らなきゃ…\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
松ちゃんデキ婚のようですね。
お相手は、元ズ−ムインのお天気アナだとか。朝は朝スバを見ているリャマですが、最近アンテナのの具合が悪くて、めざましかズ−ムインです
最近の私は、3、4日便意がないことはザラですかね〜。お腹が張ったのは1回くらいかな〜。苦しいときは下剤を使いたくなりますもんね。
18歳ぐらいからずっと便秘薬のお世話になっておられたのですね。
たしかに私もダイエット前は毎日気持ちよく出ていたのが良かったです。それでも史上最悪の便秘を一度経験しましたけどね(苦笑)
リャマさんも便秘気味ですか。
あはは、リャマさんがウサギの何とかなんですね。
松ちゃんのお相手、私は見たことがありません。
リャマさんの朝は朝スバなんですね。
私はみのさんが苦手なので彼が出ている番組は見ませんね〜。
ほぼ維持生活ですが、もう全然ダイジョーブ!という境地にはまだ達していません。
ほどほどの運動は必要だし、食べ物も「ちょこっとだけ」意識する、程度の節制は私の場合、必要かなあ。
便秘対策ですが大雑把に腹筋というよりも、ピンポイントで「腹圧」を意識して鍛えると目に見えて引き締まってきますし、お腹の調子もよくなります。
腹圧を意識するトレーニングをずっとマカロンさんにオススメしたくてなかなかコメントできなかったんですが(文章がうまくまとまらなくてコメントできずという日が続いてました、毎日読んでますよー)やっとできました(どさくさ)。
かなり引き締まってきたマカロンさんの今の状態だからこそわかる「あともうひと搾り!」っていうのがあると思うんですよ、これにキキます。
おおまかな贅肉はもう落としきったと思われますのであとは部分的に、なりたいイメージに近づいていく時期にいらっしゃるような気がしてます^^。
毎日読んでくださることもありがとうございます。
やっぱり、何にも意識することなく維持できるようにはならないものなのかもしれませんね。健康だと食事は美味しいですし、食欲も湧きますもんね(笑)
ほどほどの運動をしたほうが健康でしょうし、食べ物も「ちょこっとだけ」意識していたほうが良いですよね、きっと。
はは〜なるほど、「腹圧」ですか。
腹圧って意識したことないですね〜。
言われてみて考えてみると、大川スロトレのいくつかある腹筋種目の中で、腹圧を意識するようなものもあるように思いました。
腹筋は筋肉を収縮させると思いますが、腹圧を意識するというのは腹筋全体に空気を入れるかのように全体に力を入れるような意識のことになりますか?そのような力の入れ方をすることがあって、それが腹圧にあたるのかな〜と思いました。
「あともうひと搾り!」にキクんですね。
腹圧の意識がこれで合っているのなら、今後はもっと意識していこうと思います。
おっしゃるように、おおまかな贅肉は落ちたのかもしれませんね。お腹にあるのは脂肪と言うより、余った皮なのかもしれませんから、なりたいイメージに近づくように、体脂肪率を減らしてどうなるかってトコでしょうかね〜。15%になった時にどんな感じになっているかが一つの目安になるのかな〜って思っています。
もなかさんは、「なりたいイメージ」に近づいているのかな?
お風呂は私は熱いのは心臓に悪くって駄目です
血圧高いしね(爆)
岩盤浴も行っていたことあるけど
知り合いに高血圧の人は駄目よって
仕事でいい汗かくぞぉ〜(笑)
あぁ〜動いたってくらいね
膝かばって動きが鈍い私なもんで…
13.8%と言っても汗を大量にかいた後なので不正確ですよね。だからすぐに戻ります。
イチロー選手のように一桁の体脂肪率にもなってみたいですけど、そこまでは無理ですね〜。
お互いに、健康一番、頑張りましょね。
いつも応援ありがとうございます。
今日は暖かかったけど風が強かったですね。
お風呂の熱いのは今日でやめます。立ちくらみが酷かったです。kunさんは絶対にやっちゃダメですね。
ぬるめのお風呂でも長く入っていれば汗はかけますよね。お風呂じゃなくても、これから気温も上がるでしょうから仕事でいい汗かけますね(笑)
でも膝があるから、やっぱお風呂?
ま、ボチボチ行きましょか(←適当な発言)
腹圧の件ですが、私がジムで教わったのは、部分でいうと、下腹の下のほう(ほぼ脚の付け根につながるあたり・・・ビキニラインといったらいいのか?)にグッと力を入れるといい、というやりかたです。
ここに意識を集中するとおなか全体ももれなく効いてくるんで、マカロンさんの感覚もこれにつながるかもしれない。
私はですねー、なりたいイメージに近づいた部分もあり、まだ遠いところもたくさんあり^^;。
モデル系の細ーいボディじゃなくて、ダンサー系の身体が理想なんです。しなやかに動く筋肉を感じられるカラダ、いーですねー。
おなかはまだまだです。下腹よりも、胃まわりが弱いんですねー(よく食べるせいか)。運動の頻度がガタッと落ちると、テキメンにポニョります。
なので、6月からはまた気持ちもあらたに、絞っていきたいと思ってます。
私、ケーキとかの甘いものにはまったく誘惑されないんですが、あられとか、草加煎餅とかめちゃくちゃスキなんでマカロンさんがたまにおいしそうなおせんべいとか食べてるのをメニューで拝見すると「うあー、おいしそー!」と、うなってしまいます^^;。
そんな私の最近のヒットはえんどう豆のうすやきせんべい。オイシイです♪
腹圧はそんな場所を意識するんですね。
お腹全体を膨らますように力を入れることかと思ったのですが、ビキニラインあたりにも力が入る種目があります、あります。これからはそのあたりを意識してやってみますね。
ダンサー系のしなやかに動くボディーですね。
ムキムキではないけど筋肉がハッキリと分かる体って感じかな?女優さんとかで、露出している腕を見ただけで「この人鍛えてるな」って分かる人がいますけど、あんな感じなのかな〜。
胃まわりが弱いんですか。胃下垂とかではなかったですよね?腹筋ってつきやすいけど落ちやすくもあるんでしたよね。
6月からジム通い再開って感じなのかな。
私はケーキやチョコやアンコなどの甘いものにも誘惑されちゃいます。あられとか、草加煎餅も同じなんですけどね(笑)
草加煎餅が最近は見つからないのが残念であり、助かってもいるのですが、そのおかげで「うま塩胡椒せん」を見つけました。美味しいですよ〜(←悪魔の囁き)
うっマズイ。草加煎餅食べたくなってきた〜(爆)
でも今は間食する気持ちが全然ないので、お土産や差し入れで今食べたほうが美味しいというもの以外は食べる気持ちがないです。
でも・・・えんどう豆のうすやきせんべいですか!オイシそう!
いやいや、今は食べませんよ。でも覚えておこうっと。
えんどう豆のうすやきせんべい、えんどう豆のうすやきせんべい、えんどう豆のうすやきせんべい・・・メモメモ
間食しないのはいいことです。
メインの食事で満ち足りているというのはベストだと思います^^。
(そう、うま塩胡椒せん、心の琴線にビシバシ触れましたがウチの近所にないのが不幸中の幸いです。胡椒スキなんですよ、あらびき胡椒だとなお、うまうま)
筋肉は見た目にハッキリわかるというよりも、動いたときに、「ん?」って感じにわかるくらいがいいですね^^。
私の友達が「30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド」という本を買ってまして(石井先生監修)、本のカバーの折り返しに『出てる腹を出せる腹に』という五臓六腑をえぐるようなステキなコピーがついてます。さすが、石井先生。
あ、そういえば、ダイエット開始、まる一年たったのでした(去年の5月にジムに通い始めたので)。
密度の濃い1年でしたー。
ブログでの交流もほんとに良い刺激でした。
ダイエットは孤独な闘いだけど、そして人と競争するものでもないけど、肥満した人にしかわからないナイーブな内面ってあると思うし、私はジムでもいろんな人に励ましてもらって、背中を押してもらって今日までこれたので、ネットで、私にできることがあれば少しでも力になれればいいなあ、と思ってマカロンさんのところにも訪問させていただきました。
実際は私のほうが励まされてばかりな感じで本当すみません。そしてありがとうございます。
あと少しの道のり、とにかくたどりつきましょう。
そこからがまたあらたな始まりだったりするのですがそのときどきのゆれる気持ち、揺れる胃袋(笑)もまた一興です。
うま塩胡椒せん、ネットでも買えますよ。フフフ。
あらびき胡椒ではないと思うのですが、味はあらびき胡椒です。ウハウハ。
「30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド」という本ですか!石井先生監修、知らなかったです。『出てる腹を出せる腹に』ですか!これが前にもなかさんが言っていた「ゼロトレ」のことなのでしょうかね〜。ドローインか〜。どんなメソッドなんだろう・・・。
あ、そっか。ダイエット開始一年おめでとうございます。密度の濃い1年だった感じですもんね。1年でどのくらい変わったのでしょう。
励ましてもらっていたのは私のほうですよ。的確で確信的に核心をつくアドバイスにどれだけ助けられたことか。こちらこそありがとうございます。
ですね。あと一歩、とにかくたどりつきたい気持ちになっていますし、そこからが本番という気持ちは今回のダイエット当初から持っていたものでした。維持期を前提に取り組んできましたからね。
気持ちも胃袋も揺れますよね。だって、にんげんだもの。