一回目測定





豆乳野菜ジュース170 柿20 みかん30 バナナ80 コーヒー0 朝計300kcal
4日連続ゴンちゃんだけど、今日もイケズな御方〜 大川スロトレ26・27日目メニュー30分


辛みそラーメン438・もやし10・焼き豚40 白菜漬物20 おかきせんべい180 昼計688kcal 朝昼計988キロカロリー
エアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分


焼きサバ鯖120 鶏肉くんせい50 みそ汁50 天婦羅300(茄子・蓮根・南瓜) 粕漬け30 ごはん150 夜計700kcal 今日の合計1688キロカロリー

応援いつも感謝しています!!
昨夜からの雨


今朝の体重は400g減って77.1kg(29.9kg減、あと12.1kg)で記録更新


体脂肪率は0.5%減って22.4%
体脂肪重量を計算してみると17.27kgで記録更新


メタボ基準の胴囲(へそ周り)を計測すると88pでこちらも一応記録更新



さてさて突然ですが、食事摂取のカロリー設定を撤廃することにしました


右サイドバーの【私の基本ルール】で1700kcalとしていながら、それを全然守らないでいるのも何となく心苦しいので、思い切って設定カロリー自体を廃止することにしました

もちろん、好きなだけ食べていいというわけではないし、そうなるとも思えません。食事前のお腹の空き具合、食事中のお腹の溜まり具合、毎日の体重・体脂肪率の減り具合などを見ながら、食事量・食内容を調整していくようにしようと思います

昨日、「いつデブ」を少し読み返してみたんですが、今の私は「再加速」や「軌道到達」段階に入ろうとしているあたりだと思うんだけど、「再加速」段階は「体の声を聞く」で、「軌道到達」段階は「胃袋メーター」ですよね。
設定カロリーを撤廃することで、「体の声を聞く」ことと、「胃袋メーター」を意識することになり、「再加速」「軌道到達」段階をしているってことにもなるような気がするのです。設定カロリーを守るのが本来なんですけどね。
で、考えてみると、私が「いつデブ」に出会ったのはカロリー制限ダイエットをすでにスタートしていたときだったため、「助走」と「離陸」段階を経ていないわけですが、「助走」は「すべて記録するだけ」、「離陸」は「カロリーを記録するが制限しない」段階でしたよね。
私がこれからカロリー設定を撤廃するというのは、「離陸」段階みたいなものですよね。その「離陸」を経て、次に「助走」のカロリーは記録しない段階を経て、レコダイ卒業⇒記録をしない生活へ

ということは、「離陸」の反対で「着陸」、「助走」の反対は???「着陸」後だから「到着」でいいかな

ま、体重が減らないようならまたカロリーを設定することになると思うけど、いい感じで体重が減るカロリーを探していくって感じになるのかもね。
さよなら“五輪のシンデレラ”柴田亜衣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000035-spn-spo
アテネ五輪競泳女子八百メートル自由形金メダルの柴田亜衣選手の現役引退を発表したニュースがいくつかあったのですが、この見出しが良かったので、これを採用。
引退後は社員であるデサント社に勤務する予定なんですね。広報とかなのかな。自由形での金メダルは立派だったよね〜。
柴田は鹿屋体大4年時の04年アテネ五輪で、日本女子自由形史上初となる金メダルを獲得。当時は日本記録も持っていない無名の存在で、世界に衝撃を与えた。その後は女子長距離のエースとして日本をけん引。2度の世界選手権で銀1、銅3個のメダルを獲得し、四百メートルと千五百メートルでは日本記録保持者となった。
だが、今季は腰痛などの影響で十分な練習が積めずに苦しんだ。競技人生の集大成と位置づけて臨んだ北京五輪は四百、八百メートルともに予選落ち。レース後は「今後のことはゆっくり考えたい」と話していた。
努力を惜しまない遅咲きの選手だった。毎日20キロ近くを泳ぎ込む豊富な練習量で、20代になってからトップ選手に成長。日本人が通用しないと言われていた女子自由形で世界の頂点を極める偉大な功績を残した。
知らなかったものも多いんだけど、なかなか面白いね。笑えないものもあるけどね。
2008年に世界各国で注目を集めた名言、失笑を誘った迷言の中から、AFPが選んだベストテンは以下のもの。
■ 「今朝はもちろん、あなたが奥様の朝食を準備なさったんでしょ?」
ロシアを訪問中のアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相が、「国際女性の日(International Women's Day)」の3月8日、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領(当時)に話しかけたコメント。(3月8日)
■ 「わたしの命のあるうちは、絶対に政権交代はない」
混迷するジンバブエの大統領選の決選投票を前に、5期目の当選を目指す現職のロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領が、善戦する野党・民主変革運動(Movement for Democratic Change、MDC)に向けて強気の発言。(3月22日)
■ 「離婚できて、今はとても幸せ。これでまた学校に通えるもの」
イエメンで、父親に強制された結婚について裁判所に離婚の申し立てをしていた8歳のNojud Mohammed Aliちゃんが、離婚を認める裁定が下ったことについて述べたコメント。(4月15日)
■ 「われわれは飢えたイヌのように、骨をねだるような真似はしない」
北アフリカ諸国にシリアを加わえた首脳会議で、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐が、欧州が主導する地中海連合(Union for the Mediterranean)への不信感を示した言葉。(6月10日)
■「修道女はみな、年寄りで陰気だと思っているのですか? そんなことはありません。若くて元気な尼僧たちが、世界各地からイタリアに集まって来ているのですから」
修道女の美人コンテストを企画した、イタリアの南部モッドラゴン(Modragone)のアントニオ・ルンギ(Antonio Rungi)神父のコメント。結局、教会関係者からの抗議が相次ぎコンテストは中止となった。(8月24日)
■「ホッケー・ママとピットブルテリア(気性の荒い闘犬用テリア)の違いは、口紅をつけてるかいないかだけ」
共和党の党大会で、サラ・ペイリン(Sarah Palin)アラスカ州知事が、米大統領選の共和党副大統領候補に指名された受諾演説のなかでのコメント。(9月3日)
■ 「まったく、青天のへきれきだった」
米証券大手リーマン・ブラザーズ(Lehman Brothers)のアナリストが、破たん直後に語ったコメント。(9月15日)
■ 「今年のノーベル化学賞受賞者は、どこの間抜け野郎だろうとパソコンで検索していたら、驚いたね。その間抜け野郎は自分だった」
下村脩(Osamu Shimomura)氏、ロジャー・Y・チエン(Roger Y. Tsien)氏とともに、2008年度ノーベル化学賞の受賞したマーティン・チャルフィー(Martin Chalfie)氏のコメント。(9月15日)
■ 「ここまでは長い道のりだった。しかし、われわれが重ねてきた努力の末に、今夜この選挙で、この歴史的瞬間に、アメリカに『チェンジ(変革)』がもたらされた」
民主党のバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員(当時)が、第44代米大統領に選出された勝利演説で。(11月4日)
■ 「彼は若いし、ハンサムだし、いい具合に日焼けしている」
イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相が、次期米大統領に決まったバラク・オバマ(Barack Obama)氏に関して述べたコメント。(11月6日)
応援いつも感謝しています

二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?



※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
【レコーディングダイエットの最新記事】
応援ポチしましたけど、そういうことより食事は大丈夫ですか?みなさん心配してますからね。
思い切った決断ですね
でもいつかはカロリー制限をはずした生活に戻るんだろうなぁ・・・わたしも。
自然と自分でコントロールできるようにしていきたいですね♪
最近はカロリーをあまり気にしなくなっていたので、この際、設定をやめてしまおうと思いました。
これからは卒業に向けての準備をする期間としていこうかと思っていますが、どうなることか・・・(笑)
目標体重まで基本ルールを通すほうがいいのかもしれないんですけどね。勝手にやり方を替えちゃいました。
オーバーしたからって凹んでしまったりしてストレス抱えるより
良いかも知れません。あくまでも目安だし
設定しなくても無茶に食べる体じゃなくなったしね
私もそのうちやめようかな〜(笑)守ってないしね(爆)
最近の私は、オーバーしても体重が減っているからだとは思うんですが、設定カロリー内に収めようとする気持ちがなくなっていたんですよね。それでも設定カロリーをオーバーする日が続くと何となく気持ち的には良いものではないので、それならやめちゃおうって思ったわけです。
で、そうなると「離陸」段階みたいなものだな〜。
そう言えば、離陸も助走もやってなかったな〜なんてことを考えて、ある意味これも助走と離陸みたいなものかも・・・と。
今、『ダイエットやめたらヤセちゃった』をまた読み返しています。今の心境だと、前に読んだ時には気づかなかったことがあるかも・・・と思い、読みたくなったのでした。何か気づきがあればブログで紹介しますね。
実は最近、食後に食べたものとカロリーをノート書く事をしていなかったんです。
ただのズボラなだけかもw
ブログに書くときに思い出しながら合計カロリー出しているんですが、
食べるものパターン化してるし、ビール飲むと余裕で1500kcal超えてるしw
自然にしてても2000kcalを大きく上回ることってあんまないんすよね。
だから、なかなか体重減らないのかな〜とか思っていましたが、
マカロンさんの設定撤廃読んでなんか気が楽になりました。
自分の場合、有酸素運動少な目なんであんま甘えててもダメなんすけどね、、、、w
カロリーでは計れないものは確かにあるとは思うけど、なし崩しに量が増えたり食事内容が変わっていくことが怖いんですよね。食嗜好も変わってると思うのに、それを自分が一番信じてないと言うか…
私もまだ脳はデブのままなのかも。
記録更新おめでとうございまーす!!
明日はきっと76kg台ですよー!!(ことだま、ことだま♪)
なぜか私も52.25kgと記録更新です^^。
別に減らす意識は今はしてないのですが(ちゃんと食ってますか?!とバイトくんに心配されましたが言うのも憚れるくらい食べてますが^^;)実はココ最近変化があって、ひとつは血圧がすこし高くなって100台キープ(先月はほとんど90すら切ってましたので)、ひとつはMAX体重の時なみに運動してるときの汗の量が増えたんですね。バイトくんが「代謝がアップしたんですね」と言ってくれたので、ここ最近の体重の落ちも納得しとこうかな、と思います。
(私の筋トレって、おそらく遅筋に働きかける系でビルドアップよりも脂肪燃焼だけを優先してるような感じなんですね、腕、脚は締まりつつも多少筋肉が強化されたのを感じますが、体幹部分は難しいですねー、肋骨まわりがヘタするとかわいそうな感じだったりして^^;)
マカロンさんの今のいい波も似たような感じだと思います。もともと筋肉量が多いでしょうし、代謝が格段にアップされたんじゃないかな。
日々のトレーニングを充実され、のびのび、おおらかな気持ちでいることがいい方向に向かわれると思います^^。
たんめんさんも自然にしてても2000kcalを大きく上回ることがあんまりないんですね。それでも体重が減るようだったらダイエットとしては大丈夫なんでしょうけどね。体重が減らないんだったら何らかの対策が必要なんでしょうけどね。
やっぱりダメでしたって、またカロリーを設定するようになるかもしれませんが、こんな感じでやってみようと思います。
『ダイエットやめたらヤセちゃった』をまた読んでるんですが、ダイエットをやめちゃったほうがやせるかもしれないんですよね。調子が悪くても食べなきゃって義務感は私も分かりますよ。カロリーが低すぎるとお腹空いてなくても追加したほうがいい場合もありますもんね。
なし崩しに量が増えたり食事内容が変わっていくのは、たしかに怖いですよね。そうなるようだったら私も元に戻しますよ。一度壊れると元に戻すのが一苦労だったりするのかもしれませんけどね。実際に、設定カロリーを増量してから私はいい加減になってますからね。でもたぶん、そんなにひどいことにはならないと思うんですが、もうすでにメチャクチャだって話もありますけどね(笑)
たすくさんは自分を信じてないわけではないと思いますよ。停滞ギミだから確信が持てないだけだと思うんです。私は2000kcalくらい食べてても減量できてるから踏み切れただけで、停滞してるときなら絶対にこんなふうにはできないと思います。逆にカロリーを減らして設定したかもしれないし、今後もそうなるのかもしれません。最近はオーバーばかりなので、設定カロリーの意味がないですから、撤廃してみることにしました。でもやることは変わりませんからね。レコダイの掟破りですが、再加速と軌道到達とは、それほど大きく離れたことをするわけではないように思います。かなりの部分で重なっているような気がしています。
もなかさんも記録更新おめでとうございます。
言霊いいっすね〜(笑)
「明日は76kg台ー!!」
「もなかさんは51kg台!!」
バイトくん、もなかさんのことを随分気にかけているようですね。むふふ。
おお!血圧上がってきたんですね!それはかなり嬉しいですね。さらに、運動してるときの汗の量が増えたんですか!へぇ〜、もう一段レベルアップしたってことなんでしょうかね〜。さらに消費能力がアップしたのかな。
クイックリフト系だと実は速筋にはあまり効いていなくて遅筋に負荷がかかっていると大川スロトレ本に書かれてました。軽めの負荷で回数を多くするような内容だと、ビルドアップというよりも脂肪燃焼や筋持久力のアップですもんね。女性は男性より筋肉を意識するのが難しいでしょうから、腕、脚の筋肉が強化されたのを感じるだけでも凄いことなのかも。私も体幹部分の難しさを感じてますね〜。
無理なダイエットとリバウンドを何度も繰り返したので筋肉がどれだけ落ちていたんだろうって思うんですよね。ダイエット開始当初に使っていた体脂肪計では50%を超えていましたからね〜。新しいのに替えたら下がりましたけど(笑)。
代謝が格段にアップしたことで減量しているのなら嬉しいのですが、カロリーが増えている影響がそろそろ出たりして〜!
たしかに、カロリーを気にしなくなってからいい感じで体重も体脂肪率も減るようになりましたよね。トレーニングの効果も出てきたのでしょうし、コーヒーガブ飲みの影響で激減したりするので、実は数値が大きく下がっているわけでもないんですけどね。
設定カロリーを無くしただけで、やることは今までと変わりませんが、自分との約束を破っていることからは逃れられるので、気にしてはいなかったものの、無意識の罪悪感からは解放されるかもしれないですね。体重が減っているから気にしてなかっただけなんでしょうけどね。