スポンサードリンク

2008年11月18日

ダイエット[350日目]スロートレーニングで体脂肪を燃やす/高血圧の人の半数以上が自覚なし/ぜんそく「原因細胞」を特定

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-13.7kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:78.7kg
体脂肪率:24.6%
BMI:26.2
食事
朝食
豆乳野菜ジュース171 柿60 みかん10 バナナ80  コーヒー0  朝計321kcal  トイレ中0日まずまずゴンちゃん   大川スロトレ1〜3日目30分:ダンベルプレスが軽すぎてオールアウトできず。時間も30分もかかってしまった。説明を見ながらだから仕方ないかもしれないが、前より時間がかかるかも。う〜んふらふら
昼食
塩ラーメン435・キャベツ20・豚肉80  糠漬け大根10  昼計545kcal  朝昼計866キロカロリー   くつエアロビクスDVD・ダンスステップ系エアロ+シェイプアップ系ハイ&ロー55分:シェイプアップ系は98%くらいかな
夕食
マーボー茄子&麩152  海鮮丼440(酢飯を忘れて超残念がく〜(落胆した顔))  みそ汁50  キムチ20  夜計662kcal
おやつ
かりんとう100  缶コーヒー2本0  コーヒー1杯0  uccザ・コーヒー数杯0  おやつ計100kcal  朝昼おやつ計966キロカロリー   今日の合計1628キロカロリー
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ←レコーディングダイエットランキング参加中!
応援いつも感謝しています!!

今朝の体重は300g減って78.7kg(28.3kg減、あと13.7kg)
体脂肪率は0.6%も増えて24.6%
コーヒーガブ飲みの影響だったのか78キロ台に突入してから変動が大きくて落ち着かない状況だったのですが、少し落ち着いた感じかな?体脂肪率の変動がまだ大きいから安定はしてないか・・・。体重もまだ分からんね。でも、78〜79キロの範囲での動きになって行きそうだねるんるん

筋トレ系の注文していた本のもう一冊が昨日届きました本
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!―今日から28日完成! (Gakken mook)

「スロトレ」は石井直方(東大教授)さんが言い出しっぺかと思っていたのですが、この本は「スロトレ」前みたいです。野茂英雄投手の専属コンディショニングコーチも務めていた大川達也さんという方の本ですが、中古でしか売ってないようなのでアマゾン・マーケットプレイスで買いました。DVDCDもついているしね。

スロトレ種目が48個もあるのですが、石井先生のスロトレとは違う方法なんですねexclamation
石井スロトレは「3秒で上げて3秒で下げる」のと、関節を伸ばしきらず止めることもない「ノンロック」が基本ですが、大川スロトレは、5秒で上げて5秒止めて5秒で下げるとか、2秒で上げて10秒で戻すとか、30秒止めるとか、基本スピード(2秒で上げて6秒で下げる)のほか8種類の方法(プロトコルと呼ぶようです)があり、ノンロックでもないようです。

48種類もあるので、今まで鍛えていなかった筋肉部位を鍛えることもできるのが嬉しいのですが、1日2種目ずつのプログラムになっているのがチョットふらふらね〜。7日に1回休息日までとってあるため、一度鍛えた部位を次に鍛えるのは1週間後になっちゃう。これじゃ効果が低くなるような気がするよ。たぶん、あまり鍛えてない人向けの最初の28日間としてそういうプログラムになっているのだろうから、少し自分なりにプログラムを変更したほうが良さそう。

あ、昨日の記事にしたダンベルトレーニングの本ではなく、こっちのトレーニングをすることにしました爆弾こっちのほうが楽しそうだし、スロトレだしねパンチスロトレを継続できるし、新しい種目でスロトレできるし、やり方も全然違うから面白そうで興味があるしね。

ただ、クイックトレーニングの効果も実感してるから、クイックの部分もどうにか取り入れたいと思っていて、スローでやるのと同じ動きをクイックでやるだけでいいからそうしたいと思っています。
でもクイックは怪我につながる可能性もあるから、初めてやる種目では無理できないだろうから、しばらくは新しいスロトレのフォームに慣れることが優先かな〜。

28日完成!となっているけど、週1の休みが設定されているから、1日2種目で24日間の内容。私のアレンジでは、3日分6種目を1日でやる感じにして行くつもり。そうすると、1日おきに鍛えたい筋肉をトレーニングできることになるし、時間的にもこれまでの約20分前後と同じになるのではないかな?まだやっていないので時間がどの程度になるかわからないんだけどね。

今までやってきた「クイックtoスロー」で成果を実感できているので、これをやめてしまうのは不安というか心配というか、なんとなく怖いんだけど、新しい種目をやれば今まで刺激できなかった筋肉も鍛えられるわけだし、そうなれば「なりたい自分」に近づけるよね、きっと。

48種類のトレーニングは、今までやっていたものも当然あるんだけど、ほとんどが初めてやる種目なので、慣れるまでが大変かな?
今までのスロトレ&クイトレよりも効果が高ければいいな〜。高くなくても同程度でも十分だね。プロトコルが面白いし、種目も増えるので、飽きがこないかもしれないね。

ただクイックも入れたいんだよね。
最初はスロトレだけやっていたんだけど、クイックをやるようになってから、素早く動かす運動も必要だって感じたんですよね。スローだけだと遅い動きしかできなくなりそうで・・・。
私は素早く動ける体を求めているようです。敏速・俊敏に動ける体が理想というか、若いときがそうだったんですよね。だから、その身体を取り戻したいのかも。
サッカー選手のスピード・俊敏さとスタミナ。
このような肉体になるのが夢になっているようです。
だからスローなトレーニングだけにはしたくないんだけどね〜。
ま、それは新しい種目に慣れてからの話ってさっき書いたばかりでしょ(笑)。慣れてからクイックもやればいいじゃん。
それに、エアロビクスもやってるんだし、その次のDVDCDも動きのあるものだから、クイックトレーニングをそんなに心配することもないんじゃない?3日分を1回でやるペースなら8日で48種目全部をできるので、まずは8日間やってみて、クイックにもできそうだったらやればいいでしょパンチまずは8日間、新しいトレーニング種目や方法を試してみて、どんな感じなるのかやってみよう手(グー)


私はレコダイ(レコーディングダイエット)前は高血圧ぎみだったのですが自覚症状はなかっですね。欧州3か国で行われた最近の調査で、高血圧と診断された人々のうち半数以上が症状に気付いていなかったことが明らかとなったというニュース。

国際高血圧学会の学会誌「Journal of Hypertension」で発表されたこの研究によると、高血圧だと認識していた人のうち、症状を改善できたのは半数以下だったそう。

被験者の24%が高血圧だったが、症状に気がついていた人はわずか44%だった。さらに、血圧を下げることに成功したのはそのうち半数以下だったんだって。

<ぜんそく>「原因細胞」を特定 理化学研、新薬開発に期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000142-mai-soci
アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所がマウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。

 理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。

 研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布するナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)−17RBというたんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させり、IL−17RBの働きを止めたマウスでは気道の炎症が起こらないことを確認し、IL−17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。

 渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。【西川拓】


応援いつも感謝していますハートたち(複数ハート)
二つのブログランキングに参加しています。他のブロガーさんはどんな調子かな?るんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
※クリックすると新しいウィンドウで各ランキングを見れます
posted by マカロン at 11:53 | 絶好調絶好調 | Comment(12) | TrackBack(0) | 本・書籍・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ただいま戻りました。

読書の秋というか運動の秋というか…両方みたいですね。

やはり提唱者によって少しずつ違いがあるもんなんですね。この秋は骨盤系のを中心に何冊か読みましたけど、少しずつ違って…でも根は同じみたいな−そんな感じがしましたから。

それから、みゆきさんの「慟哭」聞きました。全く違う歌に聞こえてしまってびっくりです。アレンジももちろんありますけどね。やっぱみゆきさんは良いわぁ〜
Posted by たすく at 2008年11月18日 17:33
たすくさん、お帰りなさい!
落ち着かれたのかな?
いえいえ、読書にはならないですね(笑)
運動の秋だと思います。っていうか、こちらは冬かな。

石井スロトレは種目を減らし、3秒3秒1秒とシンプルにし、何より女性向けに展開したのが成功したんでしょうね。(大川スロトレも成功してたのなら勉強不足ですね。謝っておきますw)

へぇ、骨盤系を何冊か読んでいらしたのですね。
「少しずつ違って…でも根は同じ」というのは、やっぱりそうなんでしょうね。基本は同じでしょうからね。

おお!みゆきさんの「慟哭」聞いたんですね。やっぱり全く違う歌でしょ。「宙船」は聞かなかったんですか〜?聞きたくなっちゃいます〜。いや、聞くだけでなく見たいです〜。

Posted by たすくさんへ at 2008年11月18日 18:10
連ちゃんで失礼します。

楽器屋さんで簡易包装レーベル(10枚買い揃えると専用ラックがもらえるっていうふしぎな企画です。昔のレコードのように入っていました。)で、「回帰熱」(黄砂に吹かれて収録)「時代」(慟哭収録)を買いました。私が持っているみゆきさんはすべてEPバージョンで今や(針がないので)聞けないんです。コンサートの録音で「本日未熟者」が入った分と最後まで悩みました。

DVDのコーナーじゃなかったので、「夜会」はありませんでした…残念。
Posted by たすく at 2008年11月18日 21:39
おぉ〜また新しいトレーニングを早速、すばらしい
私の休息日も明日で終了!気持ち新たに頑張らねば・・
しかし、結局一人でゆっくり一日出来る日は先週の月曜日のみ
後は、なんだかんだ忙しかった〜残念!

今夜は海鮮丼ですね、今年はいくらが高いですよね〜
鮭が不漁ですもんね・・
Posted by kun at 2008年11月18日 21:46
こんばんわー。
こちらのスロトレも楽しみですねー。
昨日のコメントのお返事にもつながりますが、一度は自分の思うカラダになってみたいって、わかります。
競泳選手の体は筋肉と脂肪のバランスがすばらしいと思います。私は柔軟で内に強さを秘めたカラダになりたいなあと思ってます。
ジムの常連さんで、ひそかに目標にしてるヒトがいるのですが、なんとそのかたも「1年に一人の成功例さん」で、やはり地道に体重を落とされたそうです。
どこまで理想に近づけるかはわからないけれど、とにかく目指していこうと思ってます^^。




Posted by もなか at 2008年11月18日 21:48
たすくさん、連ちゃんありがとうございます。

10枚買ったってことなのかな〜。最終的に10枚になればいいのかな?
で、「回帰熱」と「時代」を買ったんですね。へぇ〜。
たすくさんが持っているすべてがEPバージョンというのもすごいですが、私は全部カセットテープだったりしますけどね(笑)
Posted by たすくさんへ at 2008年11月18日 22:10
kunさん、ありがとうございます。
昨日記事にした本ではなく、今日の記事の本をやってみることにしました。
kunさんの休息日は明日で終了ですか。
楽しい時間はあっという間に過ぎますね(笑)
ゆっくり出来たのは1日だけだったし。
でも、ストレスが減ってリフレッシュできたかな。
また気合を入れて頑張りましょうか、ね。

海鮮丼と言っても、安いぶつ切り刺身ばかりだったんですが、酢飯にするのを忘れてしまって残念、残念。
鮭不漁らしいですよね。お正月の鮭やイクラは無理かな〜。
Posted by kunさんへ at 2008年11月18日 22:16
もなかさん、ありがとうございます。
このスロトレも楽しみです。48種目、やり方も8種類あるので楽しそう。成果もあると嬉しいです。

「柔軟で内に強さを秘めたカラダ」
というのもいいですね。
内側にパワーを秘めている感じがします。
柔軟でしなやかっていいですもんね。

もなかさんが目標にしてるヒトも「1年に一人の成功例さん」なのですね。ということは、もなかさんを目標にしている人もいるかもしれませんね。目標がいるってパワーになりますよね。その人が近くにいるなら尚更ですね。
もなかさんなら絶対に理想を達成できると思います。「理想を達成する」とは言わないかな?理想は「叶える」かな?叶えるのは夢や希望か・・・。ま、そういうことです(笑)
Posted by もなかさんへ at 2008年11月18日 22:26
スロトレきわめてますねぇ〜
私は「明日からしようっと」が続いています^^;
その気になった時がはじめ時ということで・・・
高血圧・・・私は違うんですが
実は彼氏がそうなんですよね
だからこそレコダイを薦めてやっと重い腰を上げてくれたんですけどねぇ
まだ30代とはいえ怖いですよね・・・
もっと本気になってもらいたいんですけどね(日曜は別腹とか言ってるしねぇ・・・)
Posted by ユキダルマ at 2008年11月18日 22:38
ユキダルマさん、ありがとうございます。
スロトレ、きわめますよ〜(笑)
効果を実感してしまったので他のことをやれない感じなのかもしれません。

そうそう。その気になった時がはじめ時ですよね。
イヤイヤ始めて途中でやめちゃうほうがガッカリしちゃいますもんね。

彼氏さんが高血圧なんですね。
私は減量しただけで改善できて低血圧の心配もするほどまで行きましたが、スロトレを始めたことで低血圧も改善されました。
日曜だけが別腹なら安心なんですけどね〜。心配してくれる人がいる幸せに気づいて欲しいな〜(苦笑)
Posted by ユキダルマさんへ at 2008年11月18日 22:58
こっちの本が採用されるんですね^^
48種類もあるなんてすごいですね〜。
今までやってきたこととの組み合わせで
自宅にいながらかなり充実したプログラムに取り組めますね♪
私も筋トレ見習わなければ〜(汗)

今日は北海道も寒いんですよね。
あたたかくして頑張って下さいね〜。
私も通勤2分だけど、かなり着こんで通勤しなければ!(笑)
Posted by ツバキ at 2008年11月19日 07:33
ツバキさん、ありがとうございます。
こっちの本にしました〜。
やっぱりスロトレを継続したかったし、トレーニング方法が面白そうなので楽しそうです。
ツバキさんは自炊も頑張ってるし、ウォーキングもそうだし、他にもいろいろすることがあるから時間が足りないですよね。でも、筋トレもやってますからね〜。

通勤は2分でも、きっちり着込まないとね。
そして、夜のウォーキング(ジョグ?)も暖かくして頑張ってくださいね〜(笑)
Posted by ツバキさんへ at 2008年11月19日 09:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)