一回目測定
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/weight.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/fat_body.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/bmi.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/meal.gif)
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/morning.gif)
豆乳野菜ジュース171(タンパク質群106kcal・野菜群65kcal) 梨8(S群) 林檎8(S群) トマト10(野菜群) パイ(SAORI)2個114(S群) のど飴2個20(S群) 朝計331kcal(タンパク質群106kcal・野菜群75kcal・S群150kcal)
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/lunch.gif)
塩ラーメン435(と)・焼き豚40(た)・ネギ5(や)・わかめ1(や) ピザマルゲリータ120(た) 昆布佃煮10(と) 昼計612kcal 朝昼計943kcal(と435・た266・や91・S150) スロトレ11種20分
![](https://blog.seesaa.jp/img/diet/dinner.gif)
ごはん150(と) みそ汁50(S) 焼き魚(ニシン)160(た) イカじゃがいも煮160(と80・た60・S20) 焼酎漬け物30(キュウリ・大根・にんじん・ピーマン・大葉)(野) 夜計550kcal 今日の合計1493キロカロリー
と665(8.3単位)・た486(6単位)・や121(1.5単位)・S220(2.7単位)なので、なかなか良いバランスかも
![るんるん](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![わーい(嬉しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![NEW](https://blog.seesaa.jp/images_e/120.gif)
体脂肪率は0.2%増えて26.8%
![晴れ](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
やっと82キロ台前半に入りました。
今朝、お菓子の「パイ」があったので食べたんだけど、美味しくなくて後味が悪く気持ち悪くなりそうだった。胃袋に不快感が残ってるな〜。こういうの好きだったはずだけど、そんなに美味しいものじゃなかったのかもね。と言いながら、2枚食べてみたんだけど
![爆弾](https://blog.seesaa.jp/images_e/154.gif)
さて、今日はスロトレの成果報告というか、約1ヶ月の経過報告。報告というほどのものじゃなく、ゆるい感想ということで。
スロトレの基本5種目を先月の18日にスタートし、一日おきに9回やったところで、「スロー&クイック トレーニング」本のスロトレを取り入れて11種目にし、5回やったところです。合計14回。
今月初めの上半身裸写真公開のときに、すでにお腹が凹んで(まだまだタプタプながらも)来ていましたが、最近は種目を増やして鍛える筋肉が増えたので、体のいろんな所が硬くなってきています。もちろん、脂肪がまだたっぷりあるので、ポニョポニョしてはいるのですが、その下の筋肉がどんどん硬くなっています。大胸筋、肩、二の腕、三の腕などに、鍛えられている実感があります。
最初のうちは目安である10回こなすのでいっぱいいっぱいだったものが、毎回毎回少しずつだけど楽にこなせるようになっていきました。最近は、種目によっては10回では楽すぎるようになっているものもあり、負荷を増やすか、もう少しスピードをゆっくりにしようかと考えているものもあります。回数を伸ばすよりも、回数は10回程度で負荷を増やす方が効果があるそうなのだ。動きに慣れてきたので、少し雑になってスピードが速すぎるような気もするので、もう少し丁寧にゆっくりやろうとも思う。ゆっくりにすると負荷も上がるしね。
階段を上る時に前よりも楽になってきたので、トレーニングの効果を実感していますし、以前より少しだけ冷え性も改善されてきています。
それよりも何よりも、四十肩が劇的に良くなっていたことに、昨日気づき、すごく驚きました
![exclamation×2](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
関連があるかどうかは別にして、減量が進むにつれて良くなってきていたのですが、昨日、ある本の中に「四十肩は、筋肉のシモフリ現象を治さないことにはテコでも治りません」と書いてあるのを見て、「あ、そう言えば、俺の四十肩はどうなんだ?」と思って、痛い左肩を動かしてみたところ、もうほとんど完治していたのです
![exclamation](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
もちろん、ただ単に治っただけかもしれないのですが、本にそう書いてあったことを見ると、スロトレの効果で劇的に改善したのかもしれません。スロトレ前に甥っ子、姪っ子が来ていたときには、一緒に遊んでいた時や甥とプールに行ったときに、たしかに痛みがあったのを覚えています。クロールができたから、そこそこ改善されていたのでしょうけど、今は99%くらい治った感覚です。
四十肩の痛みがひどかった時、ネットで治療法を探したのですが、体操とかはあったものの、筋肉を鍛えると良いというのは見つけられなかったのか、筋トレをやる気がなかったから気付かなかったのか、筋トレで治るなんて思ってなくて、自然に治るのを安静にして待つしかないと思っていたのです。でも、本にもあったように、筋肉が落ちたせいで四十肩も起きていたのですね〜。
ダンベルを肩の高さから上に伸ばす運動を今やっているのですが、その時に左肩だけ「コツッ!」と小さな音と引っかかる感覚があるので、そのあたりが四十肩と関係あるのかもしれないから、気をつけながらトレーニングが必要だと思う。
そうそう。
その本というのが、「サーロインステーキ症候群―医学的に楽しくやせる本 (ちくま文庫)
もなかさんにいただいたコメントで、この本の話があり、読んでみたくなったんですよね(いつもの癖です
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
で、もなかさんのバイブルだったという、同じ小野博通さん著の「ダイエットの常識・非常識―二度と太らなくなる体質改善法 (講談社プラスアルファ文庫)
![たらーっ(汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
また、アマゾンで中古本を1円で買ったんですけどね。
25年も前に書かれた内容なので、私が初めてのダイエットをやる時にすでに本になっていたんですよね。最初にこの本を手に取っていれば、私の20年は違ったものになったのかも(笑)
「サーロインステーキ症候群」というのは、体が霜降りの牛肉のようにサシが入ったような状態になっていることを指す言葉なんですよね。この本のことや、この言葉のことはメタボのことを調べていたときに聞いたことがあったのですが、今のメタボブーム(?)の先駆け的な言葉だったと言われてます。25年も前にすでに体脂肪や内臓脂肪について警鐘を鳴らしていたんですもんね。前衛的過ぎたのかもしれませんが。
著者の小野博通さんは外科医であり、糖尿病が持病なんです。
「筋肉を鍛えること」の重要性を力説していて、食事の方は「高たんぱく食」みたいな感じかな。
とにかく、フトモモの筋肉(大腿四頭筋)を鍛えることの大切さを最初に多くのページを割いて説明しています。
膝が痛む人って多いと思うのですが、これも、太股の筋肉が「霜降り状態」になったからだというのです。
ここを読んで思ったのは、スロトレのスクワットなら膝が痛い人もできるのかもしれないな〜てこと。ジョギングなどの動きは激しいし、速い動きだと膝をさらに痛める可能性も高いと思うけど、スロトレはスローな動きで最大でも10回なので、膝への負担は少ないんじゃないかな~。大きく曲げるのが辛い場合は、少し曲げるだけでもスロトレなら効果はありそうだしね。
ふとももの筋肉が「霜降り状態」で弱くなると、ヒザのバネが効かなくなり、ヒザを緩めずに、足をピンと伸ばしたまま歩くようになって、まるでピノキオが歩いているようになるんだそうです。で、このピノキオ歩きだと、ヒザに全部の体重が掛かるようになるので、痛くなるそうなのです。このピオキオ歩きの特徴は、靴の底がペッタンと一度に地面につくこと。普通は踵(かかと)からつま先の順でつきますよね。
気をつける必要があるのは、運動不足だとアキレス腱も弱くなっている場合が多いということ。急に運動をして切ったりする人が25年前にも多かったみたい。25年前も、ヒザが痛いという人が最近増えていると書かれているけど、今も同じような状況ですもんね。
この先生は、筋肉を鍛えてから、デパートの階段の上り下り、ジョギングとかスキーとかテニスとかのスポーツをすることを勧めています。当時はウォーキングの有効性は知られていなかったし、この単語もなかったですもんね。
で、食事面は、タンパク質を多くとることを勧めている感じです。
ただ、お菓子などの砂糖依存・砂糖中毒症の人には、ごはんを多く食べることを勧めていたりします。
にしても、25年前の内容なのに、肥満事情は今と何も変わっていない雰囲気でしたね。25年も経つのに何も変わっていなかったのかな?
登場する有名人が時代を感じさせてくれます。
石原裕次郎さんが倒れたけど、まだご存命のころだし、女子プロレスラーのマッハ文朱さんがダイエット本を出していたり、小林亜星さんが出てきたり、巻末の解説を書いているのが、作家の中島梓さん
![exclamation](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
「ダイエットの常識・非常識」の方は、もっとスッキリ整理された感じでまとまっているし、レシピなどものっていますが、どちらも、外科医として医学の常識をもとに、正しいダイエットを言い切っています。言われてみると、医師の立場で書かれたダイエット本って無いかもしれませんね。医者なら誰でも学んでいることなので、当たり前すぎて誰も本になんか書かないんだって。だって、医学部で学ぶ教科書に書かれている基本的なことだから。ただ、「サーロインステーキ症候群」というような、筋肉の間に脂肪がたくさん入り込んでいるような理論は、当時の医学界にはなかったらしく、国際的な衝撃を与えたみたいですね。
あ〜、また長くなっちゃいましたね
![ふらふら](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
写真は、「鳥の巣」上空に浮かぶ中秋の名月ですが・・・
昨日、夜の3時前くらいに寝たのですが、「中秋の名月」だったことを思い出して、寝る前に夜空を見てみると、すごかったですよ。星がたくさん見えました
![exclamation×2](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
![夜](https://blog.seesaa.jp/images_e/172.gif)
朝起きると、こんなニュースにビックリ!
『TEAM NACSの音尾琢真、春日井静奈と結婚』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080914-00000910-san-ent
「TEAM NACS」って、北海道を中心に活動する劇団なんですが、大泉洋さんがいる5人組なんですよね。NHKの「トップランナー」に出た時は、「今、日本で1番チケットが取れない劇団」と紹介されていました。今年のさっぽろ雪まつりでは、この5人は大雪像になったくらいなんですよね。
その「TEAM NACS」のメンバーで俳優、音尾琢真さん(32)が、女優の春日井静奈さん(30)と結婚することがわかったんだって!
「TEAM NACS」のメンバーって、5人とも大活躍していて、映画やドラマにも5人それぞれ出演しています。大泉洋さんが出世頭だけど、安田顕さんなんかもNHKの大河ドラマや、現在放送中の朝ドラ「瞳」にも出てるんですよね〜。他の3人も、連ドラなどに出ています。
いつも応援ありがとうございます
よろしければ、どちらも応援していただけると嬉しいです
![るんるん](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ](http://diet.blogmura.com/diet_recording/img/diet_recording88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](https://rec-diet.up.seesaa.net/image/BFCDB5A4A5D6A5EDA5B0A5E9A5F3A5ADA5F3A5B0A5D0A5CAA1BCC2E7.gif)
【レコーディングダイエットの最新記事】
例の本、買われたんですねー。
私も古本屋での偶然の出会いに感謝してます。
サーロインのほうは、私は読んでないんですけど。
私が週末の肉食と平素の大豆蛋白摂取と筋トレを欠かさないわけをわかっていただけたと思います。
減量のためだけじゃなく、カラダの潤滑油として筋トレは必須になってくるんですよ。だから今ジムに行けないと気持ち悪い感じ。マカロンさんも肩の調子よくなってよかったですねー!
4群点数法のダイエット的アプローチとしては、まずS群は考慮しないほうが効率的にはいいんです。
でもどうしてもストレスを感じて続けられないよりはということで、S群が設けられたんでしょうね。
そして記録更新おめでとうございます!!
今月中に80kg切りできたらいいですね。
気持ち的にはその意気込みで「届け、俺の魂!」的な感じでスロトレがんばってくださいねー。
(どこに何を届けるのかわからないですが)
もなかさんのバイブル、読ませていただきました。
20年以上前の本なのに、今でも充分通用しますよね。当たり前のことだからなんでしょうね。
現代は、運動しなくても用が足せるようになっただけで、体は運動を求めているし、脂肪を溜め込む機能は変わっていないんですもんね。
なるほど。S群はそのように考えた方がいいのですね。
「今月中に80kg切り」なんて考えていなかったのでビックリしちゃいましたが、不可能な数字ではないですね。
あははは、「届け、俺の魂!」って何ですか〜(笑)。
どこに何を届けようかな〜、わはははは。
松阪牛はもてはやされているけれど、「極限までメタボにされているだけよね〜」って一般人の主婦同士で負け惜しみ。でも、その松阪牛に自分がなってるとしたら笑えないよな〜。
あ、そういえば私も90kgの頃に四十肩治りました。MAXの頃はすぐに左腕が肩くらいまでしか上がらなくなりましたが、いつの間にかまったくそういう症状は出なくなってます。相変わらず、18kgのこんにゃくとか抱えてますけど。ダイエットしながら運動(仕事?)を続けると治りますよ、絶対!!
名月を眺めながらの帰り道。乙ですね〜。
松阪牛はビールを飲ませるんですもんね。
メタボな私のお肉も美味しいのかな〜。
やはり、ダイエットしながら運動を続けると治るのですね。痛みがなくなるのは、やっぱりいいものですね。
筋肉が燃えてきたんですね、きっと。
これからガンガン減っていくのでは?すばらしい〜
楽しみですね^^
今まで停滞した分、取り戻すかもね
私は40肩はなかったなぁ〜?たぶん、
脂肪がガンガン燃えて、ドンドン減ってくれればいいな〜。
私は40肩はなかったんですね。
50肩もありますよ(笑)
膝痛には太股の筋肉を鍛えるのがいいみたいですよ。
水が溜まったことがある人とかでも治るみたい。
無理はできないですけどね。
私、実はいまだ「いつデブ」読んでないんですよ。
ていうか、最寄の本屋にないので表紙すら見てない。
マカロンさんのところに伺うようになったので参考に読みたいとは思うんですが、マカロンさんやツバキさんのハイパーな実践例を拝見してますので、まいっかーとも思ったり。コレ知らないとマズイぜ、みたいなことがあればまた教えてください。
80kg切り、全然ありえなくもない数字ですよー。
私はまだ55kg台が安定しないのでこれを安定させてあわよくば切るのを目標にしますのでマカロンさんも是非『目指せ80kg切り』を♪
気持ち的な目標を置くと、カラダもついてくるってこともありますよー。
「いつデブ」読んでないんですね。
でも、もなかさんなら読む必要はないと思いますよ。
「いつデブ」に書いてあることは卒業されていると思いますから。レコダイ卒業者のレベルに行ってますよん。
ちなみに、「いつデブ」は男性向け、「脱デブ」が女性向けという設定ではあります。
「こんなことを発見したぜ」とか、「書いてあることを実感したぞ」なんてことがあったら、紹介しますね。
今月中の80kg切りなんて全然考えていなかったんですが、ツバキさんに言われてドキっとして、それを目標にすることにしましたよ。体にもそう思わせないとね。
もなかさんの55kg切りと一緒に達成できたらいいなー。
80kgぎり目指して頑張って下さいね!
私もそのうちまた十の位を変えたいと思ってます〜。
旅行があるから、いつになるか分からないですけど(汗)
スロトレ効果が盛り沢山で楽しくなりますね!
四十肩もすっかり良くなったなんて〜。
10種類以上もこなしてらっしゃるのがすごいし。
私はまだまだ10回できないのもあるし
硬くなったとかも・・・んーイマイチかも?
きちんとできてないのかもっていう不安もありますね〜。
ストレッチも併用するから筋肉痛にもなりにくいのかもしれないけど
ならないことが多くって。
それでも続けていけばサマになるんだろうなと思って頑張ってます!
(DVDで見た方がいいかな〜なんて無駄使いは考えてなんか・・・)
TEAM NACSは、ヤスケンさん好きです♪
ちょっと昔のアイドルぽいところが(笑)
十の位が変わる衝撃。
しばらく味わってないです・・・。
いったい、いつ以来になるのか・・・。
今月中に達成したいものです。
ツバキ三のほうが早いかな〜。
やはり女性は筋肉はつきにくいですよね。
大きくはならないだろうし、量も少ないのだと思います。硬くなるのも、かなりハードじゃなきゃならないのかもしれませんね。でも、引き締まったりするはずですもんね。
10回を簡単にできちゃうようだと正しいフォームでない場合があると書かれていましたが、ストレッチもしているので筋肉痛はないのかもしれませんね。私も筋肉痛は最初だけでしたよ。スロトレ本のほうのスロトレ種目だと、筋肉痛や筋肉が熱を持つ感覚などが少ないように思います。10回目のころや、もうこれ以上できないって時に、乳酸がたまっているような「キツイー」って感覚が鍛えてる筋肉に感じられているなら、大丈夫だと思いますよん。10回できないのがあるなら大丈夫だと思います。
スロトレの場合なら、DVDはなくても大丈夫なような気がします。動きがゆっくりなのでフォームを確認しやすいから。
クイックだと、DVDがあったほうがいいように思います。
でもたしかに、動きに不安があるのならDVDで確認したくなりますよね。
ヤスケンっていう呼び名を知ってるんですね!
たしかに昭和のアイドルみたいですね(笑)
ちょっとボワ〜ッと膨らんだ感じに見えてとってもキレイでした。^^
札幌だったらもっとキレイでしょうね〜。
横浜は周りが明る過ぎちゃって。
スロトレの効果出てますね!
体は動かさないとどんどん老化しちゃいますね〜。
私も運動始めてから色々な故障が治りましたよ!
スタイル改善が目的で始めたけど、もっともっと良いことたくさんありました。
筋トレも有酸素運動も若さを保つには不可欠ですね。
始めるまでは面倒だけど、動かないでいると体がどんどんだるくなるので逆に辛くなってきます。
今までソンしてたな〜。(笑)
横浜でも中秋の名月見れたんですね。
我が家は札幌でも田舎の方なので比較的良く見えると思います。
体重などの数値にはまだ表れませんが、スロトレの効果は出ていると思います。きみしぐれさんは、きちんと運動されてましたもんね。だから、いろいろと治ったのでしょうね。
やはり、筋トレで筋肉を鍛えたら、有酸素運動も必要なんでしょうね〜。そのうち、やるようになるかな〜。
今までソンしてたな〜、というのはいいですね。
たしかに、私も今までの時間がもったいなかったな〜と感じます。