スポンサードリンク

2008年09月11日

ダイエット[282日目]栄養バランスをお勉強/女性のメタボ発症リスク、「小6」時の食習慣が影響/しわ取り注射に危険な副作用

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-17.6kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:82.6kg
体脂肪率:27.0%
BMI:27.5
食事
朝食
豆乳野菜ジュース166 梨15 トマト5 朝計186kcal スロトレ11種17分
昼食
塩ラーメン435・チャーシュー80・ネギ5 とうきび160 昼計680kcal 朝昼計866キロカロリー ひらめきトウモロコシは糖質群だ〜。主食が二つってことになるんだよね〜あせあせ(飛び散る汗)
夕食
カレーライス500 野菜サラダ50 夜計550kcal 今日の合計1416キロカロリーで合格決定
今朝の体重は600g減って82.6kg(24.4kg減、あと17.6kg)で記録更新100グラム手(チョキ)わーい(嬉しい顔)82キロ前半になかなか行かないねむかっ(怒り)
体脂肪率は0.3%増えて27.0%ふらふら

今日は「栄養バランス」ということをお勉強しようと思います。
普段使っているカロリーブックの説明を参考にします。

レストラン食品を分類して、その中から選択

栄養のバランスがとれた食事とは、5大栄養素といわれる、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルを過不足なくとれて、しかも適正なエネルギーの食事のことです。

しかし、これを家庭でとろうとすると、たいへん複雑でめんどうな栄養計算をしなければなりません。では、毎日の食事づくりに役立つ簡便な方法はないものでしょうか。

そこで考え出されたのが、食品をいくつかのグループに分け、各グループから食品を選んで適当な分量をとるという方法です。

食品にはそれぞれ栄養素の含まれ方に特徴があります。その栄養素の含まれ方によって、食品をいくつかのグループに分け、それぞれのグループから、かたよりなく食品を選べば、複雑な栄養計算をしなくても栄養素のバランスは保たれるというわけです。

レストラン食品を5つに分類する”4S分類”

【糖質源食品群】
主に3大栄養素のうちの糖質を多く含む食品のグループです。ごはんやパンなど、主食でとる食品のほとんどがこのグループに入ります。いも類、あずき、インゲン豆、えんどう豆、かぼちゃ、ごぼう、れんこんなどもこのグループに含まれます。

【タンパク質源食品群】
主に3大栄養素のうちのタンパク質を多く含む食品グループです。肉類や魚介類、卵、牛乳、大豆とその加工品などが、このグループに含まれます。

【脂質源食品群】
主に3大栄養素のうちの脂質を多く含む食品のグループです。油脂類はいうまでもなく、種実類や脂身の多い肉類、生クリームなどの多脂性食品、それにドレッシングやマヨネーズも含まれます。

【野菜群】
文字どおり野菜のグループです。きのこ類や海藻類、こんにゃくも、この野菜群の食品です。

【S群】
以上4つの食品群に含まれない、その他すべての食品のグループです。次のような食品が含まれます。1.砂糖・甘味料類 2.ケーキ・菓子 3.酒類 4.ジュース・清涼飲料 5.果物 6.調味料・香辛料

このカロリーブックでは、この食品5分類法を、「4S分類」と名づけました。
S群は毎日の食事に必ずしも必要がない。


いも類、あずき、インゲン豆、えんどう豆、かぼちゃ、ごぼう、れんこんなんかも「主食」と捉えたほうがいいみたいだね。

今日はここまでにして、この次はこれらの食品群をどんなバランスで食べたらいいのかを勉強することにしようexclamation

いつも応援ありがとうございます
よろしければ、どちらも応援していただけると嬉しいでするんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ

ヤフーニュースにこんな記事が。
『成人女性のメタボ発症リスク、「小6」時の食習慣が影響』

記事によると、小学校6年時の食習慣が成人女性のメタボ発症に強い影響があることが分かったそうなのです。
小学校6年生の時に肥満であった人のメタボ発症リスクはそうでなかった人に比べ、男性が2.8倍、女性10.1倍と、特に女性のリスクが高かったんだって。

他にもいろいろ面白いことが判明しています。
・男女とも小学校の時に決まったスポーツをしていた人の発症リスクが高い
・男性では体育が好きだった人の発症リスクが高い
・男女とも「大食」「ストレスで食べ過ぎる」と回答した人のメタボ発症リスクは健常者と比較して高かった
・不規則勤務の有無では、メタボ患者と健常者とを比較して差異は見られなかった

小学校の時に決まったスポーツをしていたらリスクが高いのはどうしてかな〜。私は野球ばかりやっていたけど、どう影響したのだろう?同じように体育は大好きだったしね。運動してるとお腹が空くし、たくさん食べても若いときならそれほど太らないから、小学生の時に大食いが習慣化するので将来スポーツをやめた時に太りやすくなるってことなのかな。

「大食」「食べ過ぎ」がリスクを上げるのは当たり前だよね。
不規則勤務の有無は差異がないってあるけど、不規則勤務ってストレスを生むから、ストレスで食べ過ぎるにつながりやすいと思うけどね。

それにしても、小6時の影響の男女差がすいぶん大きいんだね〜。
女子の方が小6時だと成長が男子より早いからそうなるのかな。男子の中2くらいと女子の小6が一緒の結果になるのかもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000018-nkn-ind


ボトックス(しわ取り注射)の危険な副作用について警告している記事がありました。ボトックスに関連した後遺症が600例以上、死亡事故が28例が、欧州医薬品庁(本部:ロンドン)に報告されているそうです。ドイツ医薬品・医療機器庁には、ボトックスに関連した後遺症が210例、死亡事故が5例寄せられているそう。

米食品医薬品局も、ボトックスは深刻な後遺症を招く危険性があると警告していたけど、美容整形目的でのボトックスによる死者は報告されていないとし、ボトックスの禁止には至っていないそうです。

ボトックスってボツリヌス毒素を使うんですね。びっくりexclamation×2
欧米では、ボトックスに含まれるボツリヌス毒素は、まぶたや首のけいれん、多汗症、しわ取りの治療薬として認可されているそうですが、ボツリヌス毒素は、腐敗する食べ物に見られる自然毒で、シアン化物よりも4000万倍も強力とされているだって。

へぇ〜、ボトックス注射で筋肉をまひさせて4-6か月間筋肉の収縮を妨げることから、しわを一時的に消すことができるわけなのか〜ひらめきその一方で、誤って別の筋肉に注射された場合、死に至る可能性もあると、複数の保健当局が指摘しているわけですね。
ということは、4-6か月ごとにボトックス注射しなきゃだめなんですね。それに、麻痺させてるから顔から表情がなくなっていたわけかー。何だか不自然だもんね。

米食品医薬品局が、美容整形目的でのボトックスによる死者は報告されていないとしているのが胡散臭いなー。美容整形目的じゃない報告はあるんだろうね。実際は美容整形目的だろうけどね。

いつも応援ありがとうございます
よろしければ、どちらも応援していただけると嬉しいでするんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ 人気ブログランキングへ
posted by マカロン at 11:01 | 絶好調絶好調 | Comment(16) | TrackBack(1) | レコーディングダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわー。
最初にダイエットしたとき、まず偏食の克服とバランスを覚えるために、4群点数法を取り入れました。
これは今も私の食生活のベースです。
マカロンさんが今日取り上げられたものはこれにSを付け足したものですね(Sは、いわば嗜好品ということですね)。
カロリーカウントはしないけど、6か月くらい食事日記をつけて、栄養素をどれだけとれているかチェックしてました。
すべてのものをはじめから網羅しなくても、まずは自分の食生活のかたよりを見つけること自体に意味があります。1日ではムリでも、今日とれなかった栄養は明日はとるように。
こんなふうにゆるく、私は栄養管理してます。
糖質は意識しなくてもとれてしまうので、たんぱく質と緑黄色野菜だけは必ずとる!くらいの意識のゆるさです。
そしてマカロンさん、なにげに記録更新おめでとうございます!!
私も昨日、ひさびさに55kg台になりましたー!
55.65kg。
しかも前回55kgだったときより、健康的な痩せ方なんですよ。
前回は動物性蛋白もかなり抑えていたんで、ちょっとやつれたカンジになってしまったので、今回はあえて週末肉食にしてるんです(笑)。
今自分の体を客観的に見て(いかに自分を俯瞰できるか、これはダイエットにも必要な視点ですね)まだここは落としたいな、と思うところがあるので、焦らずに絞っていこうと思います。
マカロンさんも今スロトレの時間が少し多くなってるし、もう私より時間かけてるはず。
(私は負荷を強めにして時間短縮してるんですよ)
マカロンさんを師匠と呼びたくなってきました。

Posted by もなか at 2008年09月11日 12:41
栄養バランスを完全に無視している訳じゃないですけど、今回は専門家にお伺いを立ててません。うらみはなくなりましたけど、合宿所の後遺症って奴です。惑わされるだけのような気がして…

ただ、体の声を聞く姿勢を常に持ってると、明らかに今までと食べ方は変わってきます。自分の食べたいものにこんな意味があったのかと、いろんな本を読んで後で気がつかされますし。「食べなきゃならないものは、自分が一番良く知っている。」最近はそう思ってます。
Posted by たすく at 2008年09月11日 12:44
暴飲暴食は当然避けてますが、人間の身体も70%は水分ですよね?半身浴だけでは、痩せにくいですね?やっぱり、運動・スポーツですかね?
Posted by 智太郎 at 2008年09月11日 12:50
もなかさん、ありがとうございます。
もなかさんも4群点数法を取り入れていたのですね。
カロリー計算にしても、こういう4群点数法にしても、最初から、「面倒だから・・・」と避けていて、単品ダイエットなどに走っていたわけですが、20年掛かってやっぱりこの「基本」に私はたどり着いたのかもしれませんね。それプラス筋トレなど運動ね。
結局は当たり前のシンプルなところに戻るのは何でも同じかもしれませんね。

もなかさんのような感じで食べるようにすればいいってことですよね。おそらく、母もそのような感じで毎日作ってくれていると思います。ゆるい栄養管理じゃないと苦しくなってきますしね。

もなかさんも55kg台おめでとうございます!
前回の55kgより健康的な体になっているのは嬉しいですね。やつれたカンジになってないのも嬉しい!

そうそう。自分の体を客観的に見れていなかったのが以前の私だと思います。太っているのは分かっているんだけど、どの程度太っているのかが自分で分かっていなかったんですよ。今でもそこは直っていない感じですけどね。

スロトレ、もう少しじっくりやると約20分くらいになりそうです。もなかさんは負荷を強めにして時間短縮してるんですね。私もスローからクイックに移ると、そのような感じになりますね。

師匠なんてとんでもない!!
もなかさんの領域には足元にも及びませんから〜。
Posted by もなかさんへ at 2008年09月11日 13:16
たすくさん、ありがとうございます。
そっか、そっか。
合宿所の体験がありますもんね。
たすくさんの場合は、一度そういう専門家からの指導を受けているし、現在も定期検診で体のチェックがあるのでしょうから、大きく道が逸れることはないのかもしれませんね。

そうそう。
やっぱり、「食べなきゃならないものは、自分が一番良く知っている。」というのがあるのだと、最近は私も思っています。まだ感じるところにまでは言っていませんが、それぞれの人に必要な栄養素は違うのでしょうからね。

私は基本的な部分もよく分かっていないので、まず基本から学びなおそうかと思いました。いろんなダイエットを繰り返してきた私が、結局は「カロリー計算ダイエットと運動」というあまりにも基本的なダイエット方法に戻ってきたように、まずは基本を知っていないとダメなんだろうな〜って思ったんです。基本を知らないうちからアレンジに走る傾向がありますから。
Posted by たすくさんへ at 2008年09月11日 13:24
智太郎さん、ありがとうございます。
私はいろいろなダイエットをやってきただけで、専門家ではないですから、アドバイスなどはできないのですが、レコーディングダイエットで24キロの減量ができた経験などもからめてお話させていただきますね。

私も暴飲暴食は避けていたんですよ。太っていたことは分かっていましたから。
でも、レコダイ(レコーディングダイエット)をやってみると、やはりカロリーがすごく多かったことが分かったんです。食事は少なめにしているつもりだったけど、それでも多かったし、それ以外のお菓子なども思っていた以上にカロリーのあるものでした。
それでも、それ以前よりは明らかに減っていたから、たくさん食べていたとは思っていなかったんです。
ですから、まずは食べているものすべてをメモすることから始めると、暴飲暴食をしていないのに太ってしまった原因がわかるかもしれませんよ。
最初は食事制限もカロリー計算もする必要がありません。ただ、食べた物すべてを記録するだけでいいんです。

人間の身体の水分は70%というのは聞いた事があります。半身浴は詳しいことは分からないのですが、汗が出るだけで脂肪が燃焼しないのなら痩せることはないのだと思いますよ。カロリーを消費できるのかもしれませんが、痩せる効果としてはどの程度あるのか私は分かりません。体は水分量を一定に保つので、汗として出た水分は補給しようとするはずですからね。
汗をかくのは健康には良いでしょうし、リラックスできてストレス解消につながるのは良いことだと思います。ストレスから過食するようなこともありますもんね。

運動・スポーツだけで痩せるのはたいへんなことなので、食生活の改善とセットが最適なんだと思うんですけどね。暴飲暴食をしていないようですから、食生活に問題がないようでしたら、筋トレと有酸素運動をするのが理想と言われてます。

前に計算してみたんですけど、一日に、ごはん一杯分とか、ケーキ一個分のカロリーが多いだけで、1年で10キロ太る計算になったんです。単純計算での話しなので、当然、この通りになるわけではありませんが、この程度のことでも10キロくらいは太ってしまうんですよ。なので、現在の食事を記録してみることが最初だと思うんですが、何度も言って恐縮ですが、本気でやってみようとお思いでしたら、「いつデブ」を読んでみてくださいね。決して回しモノではないのですが、「いつデブ」を読んでから取り組んだ方が、絶対にスムースに進みますから。読まずにやってしまい失敗する人が多いそうなんです。どなたかに借りて読まれてもいいですし、立ち読みでもすぐに読み終えてしまうと思いますので、まずは読んでほしいと思っています。

本を買う前に、「岡田斗司夫さんからのお願い」というページも読んでみてくださいね。
http://rec-diet.seesaa.net/article/84249589.html

あ、それと、私も今日の記事にしたように、カロリーオーバーしていなくても栄養バランスが悪いケースもあるかもしれませんね。私も勉強途上ですが。

それから、当然のことながら、正しい食事と運動などをしていても太ってしまうとか、体重が減らないという場合は、代謝異常とかのケースもあるのかもしれません。そういうケースについても私は詳しくないので、専門医などに相談するのが良いのかもしれませんね。栄養士さんに相談することも良いそうですよ。(私はなかなか踏み切れませんけどね)

長くなって申し訳御座いません。
もちろん、レコダイにも合う合わないがあると思いますし、他にも良いダイエットがあると思いますが、現時点では、私のベストダイエットはレコダイなので、オススメできるのもレコダイ(いつデブ)ということになります。
Posted by 智太郎さんへ at 2008年09月11日 13:56
やっぱり皆さん色々と勉強なさってますね。。。。
毎回毎回マカロンさんをはじめダイエットを実践されているお友達のコメントを読ませてもらってるだけで
圧倒されちゃいますぅ〜
今日もなにやら難しそうな「4S分類」。。。。
アタシの性格上「あ〜無理ぃ〜〜」と思わず叫んでしまいましたぁ〜(>_<)
 
メタボは小6の時の肥に影響がある。。。。
ショックです(泣)
アタシ結構小6の時ぽっちゃりでしたぁ〜!!
やっぱりメタボなのかもしれない。。。。 くぅぅ〜〜

目標体重まで後1kgだったけどもう少し頑張ろぉ〜後3kg!!

今日も応援ポチポチ♪
Posted by アーリーママ at 2008年09月11日 15:25
アーリーママさん、ありがとうございます。
私の場合は勉強というレベルまでは行ってませんよね。
「4S分類」も、食べ物を栄養素別に分けただけみたいですよ。

アーリーママさんは小6の時ぽっちゃりだったんですね。
でも大丈夫、大丈夫。
発症リスクが10倍なだけですから。
アーリーママさんは発症しませんよ〜。
それに、目標体重まであと1キロなんですから。
でも、あと3キロに変更するのですね。頑張る〜〜〜!
コアリズムなら3キロもあっという間かな?

今日も応援ポチポチありがとうございます。
Posted by アーリーママさんへ at 2008年09月11日 17:35
ちょくちょく拝見させていただいてます。
応援ポチッ!!!
Posted by サトシ at 2008年09月11日 23:28
記録更新おめでとうございます☆
栄養バランスについてもお勉強されてたのですね〜。
勉強熱心ですごいなぁ。
私は、マカロンさんのところでお勉強させてもらうことにします(笑)

私の場合は、漠然としか考えてないんですよねぇ。
炭水化物は控え目にしてるけど
あとは色んなもの食べようってくらい。
好きではないものも含めて食べようとは考えてます〜。
マカロンさんは作ってもらってるから、あまり細かく注文しにくいかもしれないですけど
きっとお母様も考えて作ってくださってるから
ありがたいですね♪
知識をつけておけば、たまーにやってくる一人暮らしの時とか
役立てることができるだろうし、是非是非活かして
ダイエットに役立てていけるといいですね〜。
Posted by ツバキ at 2008年09月11日 23:50
サトシさん、はじめまして。
読んでいただきましてありがとうございます。
さらにコメントをいただきましてありがとうございます。
サトシさんはどんな方なのでしょうね〜。
お時間のある時にでも、お話を聞かせてくださいね
応援ポチッ!!!ありがとうございます。
私もポチりましたよ〜。
Posted by サトシさんへ at 2008年09月12日 00:16
ツバキさん、ありがとうございます。
お勉強といっても、基本だけを抑えようとしているだけなんですよ。初歩的なことすら知りませんから。
栄養のお勉強は、おそらく次回で終了かも(笑)

そうですよね。主食と汁物と肉魚と野菜あたりを食べてればいいんでしょうからね。豆乳野菜ジュースを飲んで、あとはだいたいそれなりのバランスで食べてれば、大きく外れることはないでしょうしね。

芋類とかカボチャ、とうもろこしなどが、糖質群だと分かっただけでも良かったかも。
あとは、どの栄養をどのくらいのバランスで食べると良いのかをお勉強します。
Posted by ツバキさんへ at 2008年09月12日 00:23
はじめまして、こんにちは。
最近レコダイ関連のブログなどを回っているものです。 2008年元旦の誓い、読ませていただきました。

107Kgからのスタートというのを目にして、少し自分にも関係のある数字だったのでコメントをしました。
また立ち寄らせて頂きますね
Posted by ラディア at 2008年09月12日 11:06
ラディアさん、はじめまして。
お読みいただき、コメントまでしていただいて、ありがとうございます。
「誓い」だなんて大袈裟でしたね。恥ずかしい・・・。

107Kgからのスタートとしていますが、スタート時は110kgくらいあったかもしれません。
ラディアさんも同じくらいの体重ってことなのかな?

レコダイをやっていて気づいたことなどをダラダラ(笑)と書いていて、参考になるようなこともタマにはあるかもしれませんので、またお立ち寄りくださいね。
Posted by ラディアさんへ at 2008年09月12日 11:28
おぉ
Posted by メル友 at 2008年09月12日 13:58
わぉ
Posted by メル友さんへ at 2008年09月12日 14:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

成人女性のメタボ発祥リスク
Excerpt: yahooニュース参照。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000018-nkn-ind 自分はgoogle派なのですが、yahooメール..
Weblog: 中高年のメタボからの脱出
Tracked: 2008-09-17 17:09
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)