スポンサードリンク

2008年07月05日

ダイエット[214日目]低血圧とむきあう(3)/北島康介のライバル・ハンセンが負けた

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-20.5kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:85.5kg
体脂肪率:28.2%
BMI:28.5
食事
朝食
豆乳野菜ジュース166
昼食
黒酢冷やし中華465 菓子パン(甘納豆?)140 昼計605kcal 朝昼計771キロカロリー
夕食
麒麟ゼロ66 カクテルバー1/2:100 日本酒144 じゃがいも・厚揚げ煮ころがし130 まぐろ刺身100 アスパラベーコン巻き84 春菊胡麻和え90 いちご1 夜計715 今日の合計1486キロカロリーで合格決定1500を超えそうだったので、おかずを少し残した。明日にでも食べよう!
おやつ
ボディブラシ摩擦10分
「ミスタードーナツはトランス脂肪酸の使用をやめた」というような内容の記事を先日書きましたが、CMをよく見ると「トランス脂肪酸を減らしました」と言っていました。私の記事で誤解させていましたら申し訳ございません。

今朝の体重は400g増えて85.5kg(−21.5kg。あと20.5kg)でした小雨昨日の感じだとついに84kg台だとすっかり思い込んでいたのに、400グラムも増えていたよパンチただ、体脂肪率が0.5%も減ったので、このパターンこそ翌日にストンと体重が落ちる傾向だと思うんだけどな〜。体脂肪率が比較的多く下がった翌日に停滞している体重がストンと下がる傾向があると思うので明日こそ85キロを切って欲しいね〜。でも2週間に1キロ減のペースだとしたらまだ落ちないってことになるけどね。10日で1キロが分かりやすいのにな〜(昨日も言ったね)。86キロを切って5日後に85.0になったから一気に84キロ台になると期待させる勢いだったのに、やっぱりそう簡単には行かないね〜。2週間かかるのなら8日火曜日まで掛かるのかな。1ヵ月半の停滞を経験している方もいらっしゃるし、2週間で落ちてくれるなら御の字だけどね。さらに停滞するとしても、やるべきことを続けるだけだし、身体にとっては停滞することが必要なのだろうから、身体の反応に素直に従うしかないね。身体がそうしたいと言ってるってことだもんね。それに逆らっても反動があるだけなのでしょう、きっと。

岡田斗司夫さんにしてもそうだけど、運動を取り入れてる人はあまり停滞していないような気もするなぁ。ま、隣の芝生は青く見えるから、ガンガン痩せているところばかり見えてしまって、よくよく見ると停滞していることに気づいてないだけかもしれないけどね。

前回の86キロ台の停滞と今回の85キロ台の停滞を通じて、なんとなく思っているのが、設定カロリー内であっても「お菓子バースデー」を食べる機会が多いと体重が下がりにくいような気がするんだよね。まぁ、これはお菓子を食べた罪悪感から来ているような気もするけど、お菓子などをほとんど食べていなかった時期はこんなに停滞することはなかったように思うのです。ま、もっと太っていたから痩せやすい時期だったこともあるとは思うけどね。

ま、いいでしょう。停滞している時は、体脂肪率がストンと減った翌日は、たぶん体重がストンと減るはずだから明日はやっと84キロ台かもしれないし、明日はだめでも明後日、明々後日、明々々後日、明々々々後日くらいには行くでしょ、きっとわーい(嬉しい顔)

あらら、愚痴っぽい内容がこんなに長くなっちゃったたらーっ(汗)

『低血圧とむきあう』の第3回目は、(3)急がず つかまり立ちです。また記事に沿って書きます。

低血圧の人は、急に立ったり、食後すぐに動き回ったりすることは避けた方がいいそうです。

60歳前後と10代の思春期に多いと言われるのが、寝た状態から立った時に血圧が下がる「起立性低血圧」。自律神経の反射がうまく働かない場合に起きるようで、すぐに血圧が下がってクラクラする人もいれば、じわじわ下がって10分ほどたってから倒れてしまう人もいるそうです。

私は両脚を思いきり振り上げて、その反動でガバっと勢いよく起きているのですが、この起き方は起立性低血圧の場合には絶対にダメですね。

普段は高血圧でも起立性低血圧を起こす人がいるということなので、寝た状態、立った状態の両方で血圧を測らないと「起立性」かどうかの診断はつかないんですね。寝た状態で血圧を計っていないので、いつか計ってみようかな。

浜松医科大付属病院の永田勝太郎医師は「特にお年寄りの場合は、立った直後に一気に血圧が下がりやすい。就寝時にトイレに立つ際や起床時は特に注意が必要だ」と話しています。そんな時は必ず1回座り込んでひと呼吸置いてから、ゆっくりとつかまり立ちすると良いそうです。急に立ち上がって歩き出した瞬間にクラッときて、布団に足を取られて転倒するケースがあると書かれていますが、私の祖母が数年前に倒れたのはこれだったのかなぁ・・・。外を出歩くような場合は、つえを使った方が良いと書かれています。文字通り、転ばぬ先の杖ですね。

「食後低血圧」という低血圧もあるそうです。いろいろあるのね。
食事を取ると血液は消化器系に多く回り、心臓に戻ってくる血液が少なくなる。そのため一時的な脳貧血状態に陥って食後にボーっとしてしまうこともあり、満腹で急に立ち上がって失神した例もあるんですね。
これも急に立ち上がることが共通しているみたい。

平野医院(東京)の平野誠一郎院長は「食べてすぐ寝ると牛になるよ、と戒めるが、すぐに横になりたいと体が欲したら、低血圧なら、むしろ横になった方が良い」という。全身の血流が良くなるからだ。
とありますが、横になったほうが全身の血流が良くなるんですね。

記事の最後に
 食後のお茶やコーヒーなどカフェインは、消化・吸収を助けるという。

という一文があるのですが、これはどうして書かれているのでしょう???どうして突然、こんな話が出てきたのかな???
う〜〜〜〜〜〜〜ん、あっそうかひらめき、消化・吸収を早めれば消化器官に血液が集まっている時間を短縮できるから「食後低血圧」を軽減できるって意味なのかな?

応援のおかげで現在の順位は?ありがとうございまするんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ


北島康介の最大のライバルであるブレンダン・ハンセンが負けちゃいましたね。それも4位でした。100メートル平泳ぎには出てくるので北島との対決は見られますが、200メートルの方が面白い争いになるはずでしたから残念な結果になってしまいました。上位2名に入れば五輪代表だったのに、まさかの失速でした。

北島の世界新記録を破ることを過剰に期待されたからかも知れませんね。最初の100は飛ばしぎみで入っていたし、噂のスピード社レーザーレーサーが後半持たせてくれるだろうと言う期待もあったのかもしれません。ただレーザーレーサーはハンセンは上手く使いこなせていなかったみたいですけどね。合わなかったのかな。ストローク数も準決勝よりかなり多かったらしいから、きっと焦っていたんでしょうね。

前回の五輪で北島に負けたときも、北島陣営の心理戦に負けた部分もあるハンセンですから、精神的な要素がかなり影響したのかも。世界水泳か世界競泳か、そこでも直接対決は見られなかったので、北京五輪での対決を楽しみにしていたからとても残念です。と言っても、一番残念に思っているのはハンセンだし、次は北島ですよね。

北島が先日出した2分7秒51は世界記録だけど、今シーズン8秒台を出している人がいないそうで、ハンセンを破った2人のタイムも9秒台。北島が普通に泳げば金メダルは確実という雰囲気になったしまったけど、それはそれで北島にとっては悪い影響が出ないかどうかが心配になるなぁ。ハンセンというライバルがいたから頑張れた部分が小さくはないと思うし、ハンセンが負けたような番狂わせがあるのが勝負事だからね〜。辛い壁を乗り越えてきた4年間だから北島選手も精神定期にも強くなっていると思うけど、ハンセンが出ないことの影響も少し心配だよ。

ま、どんな結果になったとしても、神様の思し召しですからね。
この記事へのコメント
師匠〜おやつに『ボディブラシ摩擦10分』ってなんでしょ(爆笑)
美味しかったですか??

運動とか書くところがあれば良いですよね〜
何かを始めたんですね^^
Posted by kun at 2008年07月05日 20:26
kunさん、ありがとうございます。
低血圧予防に乾布摩擦が良いというのを書いたのですが、「気持ち良さそう!」と思ってしまったので、お風呂で身体を洗う時にボディブラシを使って乾布摩擦ならぬ『ボディブラシ摩擦』をやってみたのでした。おやつ欄はあまり書く機会がないので、ここに書いちゃいました。
とっても気持ちがいいもんだ♪です〜。

Posted by kunさんへ at 2008年07月05日 21:18
こんばんは。
低血圧シリーズは勉強になって面白いですね。

足は大事みたいですね。冷え症の姉は寝る前に足首をピコピコ動かすだけでも、つま先まで血が回って温かくなるのでやってるそうですが、動いてるのはふくらはぎの筋肉ですもんね。
水中ウォーク、ジャグジーとプールを心臓までつけないで交互に入るとかがよさそうですね。
夏だけプールの定期作ってみようかな。

実践中さんは北海道ですよね、やっぱり涼しいし広いから、プールはあんまり無いんでしょうか。
Posted by 傘 at 2008年07月05日 21:57
こんばんは〜。
あとちょっとで84kgなのに、惜しいですね。
でも続けてればきっと84kgがやってくるはずです♪
ボディブラシ摩擦も低血圧だけじゃなくて
ダイエット効果とかあるといいですよね〜(笑)

運動すれば、カロリー消費するし
基礎代謝もアップしてそれこそ痩せやすい体になるんでしょうけど
続けることも運動好きじゃないと難しそうですね。
Posted by ツバキ at 2008年07月05日 22:03
傘さん、こんばんは。
傘さんはお姉さんがいらっしゃるんですね。
足首ピコピコですが、それは効果的なはずですよ。
心房細動とか心室細動を心配したりしてるんですが、これを防ぐ運動として、足首を力いっぱい反らしてふくらはぎを伸ばす運動をすることで筋肉のポンプ作用で心臓に足の血液が送られるんだそうです。足のむくみの解消いも効果がある運動として紹介されていました。脚のむくみで悩む女性に最適らしいですよ。

今日の札幌は暑かったのでプールに入りたくなりましたよ。傘さんはどちらにお住まいでしたっけ?
北海道はプールが少ないかもしれません。私の頃は、小中学校のプール学習も数回程度しかやらなかったですしね。でも、当時に比べたらスポーツクラブとかも増えてるのでプールの数は増えてるのかも。以前、競泳の日本代表が合宿したりしてました。涼しいからでしょうけどね。

夏は彼女と海に行きたいですね〜(笑)
Posted by 傘さんへ at 2008年07月05日 22:12
ツバキさん、こんばんは。
なかなか84kg台になりませんが、もうすぐのはずですよね。続けていれば大丈夫だと分かっていても、ついつい・・・。

ボディブラシ摩擦で血行が良くなるはずですから、少しは代謝も上がるかもしれないです。

そうなんですよ。運動はずっと続ける自信がないんですよね〜。運動をやらないと維持できないような生活になるのを恐れてる所はありますよね。ただ、レコダイをやったことで適切な食事量が分かったので、体重を維持するためとか減量のためという理由で運動をする必要がないのではないかなって思いました、今。

体重は食事でコントロールするほうが楽だし、運動は健康の為に楽しくやれることをやった方がいいような気がしました。健康のためなら気軽にやれるものをやればいいような気がします。食べ過ぎた分を運動で消費しなきゃならない生活になってしまうと、かなり無理が出てくるような気がします。

岡田さんが書いていたように、忙しくても毎日必ずある食事のコントロールすることで体重管理をした方が確実ですもんね。運動は忙しくなったらやれないですから。やる気がない日もあるだろしね。
食欲がない日なんて、私にはないですから(笑)
毎食がダイエットチャンスになりますもんね。
Posted by ツバキさんへ at 2008年07月05日 22:25
お返事いつもありがとうございます。
あたしゃ大阪です。夏は沖縄より暑い上に、湿気が多いです。微妙に都会なので室外機の放射熱と、高い建物のせいで海からの冷たい風が内陸まで届かないんだそうで。

難波で去年、下ホットパンツ上ビキニで帽子の女の子が出現しててびっくりしましたw、おじさんとしてはファッションなんでしょうが理解できませんw
理解はできませんが、うーん悪くない眺めなのでOKです!
Posted by 傘 at 2008年07月05日 22:46
傘さん、ありがとうございます。
大阪なんですね。大阪は暑いって言いますもんね〜。
ホットパンツにビキニですか!
異常な暑さですからそれも仕方ないんでしょうけど、やっぱり「それでいいの?」って思いはありますね。
でも私も、「それでいいの?」って思いながらも、鼻の下が伸びてると思います。直視はできないでしょうけどね。遠くから眺めるだけかも(笑)
Posted by 傘さんへ at 2008年07月05日 22:57
そうそう、大阪人の私は、三重に来てやたら寒がってます。確かに暑さは違います。
う〜、明日は大阪なんだよな〜…暑いですよね。

ビキニはなかったけど、ホットパンツにタンクトップは夏の定番だったけど。おばさんトドでは別の意味で目のやり場に困りそうですね。
>傘さんに横スレ―
あの頃であっていたとしたら…お見苦しいものをお見せしましたって、謝っておきますわ。
Posted by たすく at 2008年07月05日 23:11
たすくさん、ありがとうございます。
やっぱり大阪の暑さはすごいんですね。
そうでした。明日は大阪ですもんね。今度は「暑い!暑い!」って言っちゃうんでしょうね〜。

と言うことは、明日はホットパンツにビキニ?
傘さん、たすくさんを見たら写メ撮ってくださいね〜。

たすくさん、お気をつけて〜。
Posted by たすくさんへ at 2008年07月05日 23:31
いや、もちろん私はガン見しましたよ。
女の子といえば、去年プールのインストラクターのお姉さんをデートに誘ったら、行ってくれましたよ。
その後は上手くいきませんでしたが、デブでもやってみる言ってみるもんです。
今年の夏とはいいませんが、いつの日か・・・彼女と一緒に海に行きたいですね・・。

>たすくさんへ
たぶん大丈夫でしょう、電車であってたらお互いに「暑そうだな・・」と思って離れて座ってるはずですよw
あと1年以内には、お互い健康な体重になっていたいですね。がんばりましょ。
Posted by 傘 at 2008年07月05日 23:44
傘さん、ガン見ですか!あはは。
それよりも、プールのインストラクター誘ったんなて、すごい!そしてデートできたんですから、すごい!すごい!頑張ってるんですね〜。すごいな〜。
それだけの勇気の持ち主なら、絶対大丈夫ですよ。
太っていても大丈夫だったんだから、痩せたらもっと大丈夫ですね。結婚の報告が楽しみです(早っ!)
Posted by 傘さんへ at 2008年07月06日 00:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)