スポンサードリンク

2008年07月03日

ダイエット[212日目]低血圧とむきあう(1)/トランス脂肪、全面禁止

目標体重:65.0kg
目標までの残り:-20.5kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:85.5kg
体脂肪率:28.5%
BMI:28.5
食事
朝食
豆乳野菜ジュース166 ヨーグルト(ブルーベリー)64 朝計230kcal
昼食
やきそば242・もやしキャベツ20・ベーコン50・サラダ油30 昼計342kcal 朝昼計572キロカロリー
夕食
カレーライス700(ちょっと多かった) ミョウガとキュウリのサラダ20 夜計720kcal 今日の合計1292キロカロリーで合格決定母が氷川きよしのコンサートカラオケに行ったので、カレーライスとサラダで簡単にるんるん
今朝の体重は300g増えて85.5kg(−21.5kg。あと20.5kg)でした小雨
体脂肪率は0.6%も増えて28.5%雨
やはり、昨夜、食後のお腹の感じだと食べ過ぎだったのかな。カロリーオーバーはしていないけど満腹感が大きかったので、実はカロリーオーバーだったのかな〜。

岡田さんは、「お腹の溜まり具合でカロリーが分かる」というようなことを言っていたと思う。50kcalの違いが分かるって言ってたかな?100kcalくらいだったかな?ま、感覚的にってことなんだろうけど、その『身体の声を聴く』ことを、食後ではなく食事中にできるようにならなきゃいけないんだろうね。食後じゃ遅いもんね。

満腹信号が出るまでには時間が掛かるのだから、「このくらいでいいはずだ」とか「これじゃ多いな」というのを食前に判断できるように鍛えて身につける必要があるんだろうね。ま、レコダイをやっていると、どのくらいの食事だと500kcalになるのかという感覚がつかめてくるから、いつもより多い?少ない?でカロリー計算しなくても判断できるようになると思うけどね。

さて、数ヶ月前には高血圧黒ハートを心配していた私だったのに、最近は低血圧揺れるハートを心配するようになっています。そんな時にタイムリーなことに、読売新聞で『低血圧とむきあう』という連載が始まりました。低血圧を心配するようになったと書きましたが、先日も書いたと思うけど、実は「たいしたことないんだろう」と高をくくっていました。でも、この連載の第1回目を読んで、「気をつけなきゃだめかも」と思うようになりました。こういう連載があるということから考えても、悩んでいる人が多いってことだし、注意が必要なのだろうと思ったのです。

ということで、第一回目は、(1)血流悪化し全身に症状 というタイトルでした。記事に沿って書きます。

「朝起きられない」「なかなか疲れがとれない」ということで、周囲から「怠け者」と誤解されがちなんですね。「なかなか疲れがとれない」という症状が出るのは知りませんでした。

季節の変わり目、特に夏になると症状が強くなると言われているそうで、私もこれからさらに低くなるのでしょうか?

高血圧の患者数は3500万人もいるそうです。
低血圧に悩む人も少なくないようで、明確な統計はないが1600万人程度といるとあります。本人も医療関係者も高血圧ほど注意や関心を払っていないのが現状だと指摘しています。

低血圧とされるのは、最高血圧が100mmHg以下とありますので、最近の私は該当します。60歳以上の人なら110mmHg以下が目安になるようです。やせ形、なで肩の体形に多いとありますが、私は該当しませんね。痩せたら、もしかしたらなで肩かもしれません。子どもの頃にそう思ったことがありましたから。

低血圧となる理由については、体質(遺伝)とともに、ライフスタイル(日々の習慣)が大きく関係すると書かれています。運動不足や不規則な食事、偏食など不健康な生活が原因とあります。やはり運動不足が原因の一つだったんですね。そんな気がしていました。

低血圧だと心臓の力が弱くなり、末端の血流が悪くなって全身に様々な症状を引き起こすそうです。そっか、そうだよね。心臓のポンプが弱いんだから、末端まで届かなくなるよね。春先は足が冷たいと感じたのは、やはり低血圧のせいだったんだ。

血流が悪いから、疲れやすく、体がだるい、暑さ寒さに弱いなど、その症状は枚挙にいとまがないようです。脂肪が少なくなったから夏の暑さは大丈夫だけど冬が怖いなどと言っていたのに、暑さにも寒さにも弱くなるようです。疲れやすいとか、身体がだるいというのは意識したことがないけどな〜。

ほぉ〜。それでも低血圧の人は医療関係者から「長生きする」と言われたりするんですね。知らなかった、初耳です。これについては、「幼いころから多くの症状と付き合っている低血圧の人は、ストレスや体の反応に敏感で、それだけ自己防衛に優れているということ」と指摘されています。私の場合は、低血圧との付き合いが始まったばかりですから、自己防衛なんてまったくできてませんし、ストレスや身体の反応に鈍感かもしれないので、これから鍛えられていくってことになりそう。

まずは、1度の血圧測定だけで即断せず、時間帯や日を変えて測定したうえで低血圧であることを自覚することから始めてほしいと勧めています。低血圧の自覚はできたので、今度は低血圧対策だな。きっと運動だろうな〜。


ニューヨークのレストランでは、人工のトランス脂肪の使用が全面的に禁止となったそうです。植物油に水素を加えて製造した油脂製品に含まれるトランス脂肪は、血中の悪玉コレステロールを上昇させるため、冠状動脈疾患の危険が増加、心疾患のリスクを高めるそうなのです。

日本ではどうなるんでしょう。トランス脂肪を知ったのは、ミスタードーナツのコマーシャルです。盛んにトランス脂肪酸を使っていないことを強調していますが、トランス脂肪ってどんなものに使われているのでしょう。
(2008年7月5日追記:CMをよく見てみると、トランス脂肪酸を減らしました、と言っていました。失礼いたしました。)

アメリカで禁止になっていながら日本での禁止が遅れて被害が広がってしまうということは、『薬害』で何度も繰り返されてきましたが、トランス脂肪は日本でも禁止しなくて大丈夫なのでしょうかね〜。日本は、たくさんの被害が出てからじゃないと動かないのかな。10年後ぐらいにやっと禁止になって、その頃まで被害が拡がるのかも。年金問題にしてもそうだけど、問題発覚が何十年もあとになるようなことは、被害が目に見えて大きく多くならないと、日本では何もしないのかもね。たしかに、被害が明らかにならないと動けないのは無理ないかもしれないし、アメリカがいつも正しいわけでもないんだけどね。

ま、とりあえずミスドは使ってないから食べても安心ってことかな。
ミスドもしばらく食べてないな〜。
ミスドは店員に注文するタイプだと恥ずかしいんだけど、自分でトレーに取るタイプの店だと、もう思いきりたくさんのドーナツをのせていたっけ。「あ〜これも食べたい。これも美味しそう。これ新製品?」って思いながら、トレーからあふれるほど取っていました。二段重ねになったこともあったしね爆弾ミスドは安いし美味しくて、たまに食べるのが楽しみでした。う〜ん、食べたい失恋食べ過ぎなきゃ大丈夫だろうから、チャンスがあれば食べたいな〜手(チョキ)

応援のおかげですわーい(嬉しい顔)ありがとうございまするんるん
にほんブログ村 ダイエットブログ レコーディングダイエットへ
この記事へのコメント
お店で食べると丸見えだから、ちゃんと家に持って帰って爆食してましたね、ミスドちゃん。でも、ダイエットをするちょっと前からなんか食べなくなってました。理由は自分でもわからない。

血圧低くなってますね。私はそんなに今回低くなってません。何が違うんでしょうね。前のダイエットでは90台に行ってましたから、今回と何が違うのかわかんないですけど。

私、血圧低くなりすぎて2回ぶっ倒れてます。あの、合宿所のすぐあとなんで、運動足りてますけど…私の場合は喘息治療の気管拡張剤の影響もあったか。

高くても低くてもダメなんて結構人間って繊細だと思う今日この頃。
Posted by たすく at 2008年07月03日 11:41
たすくさん、ありがとうございます。
私も、ミスドに限らず、いつも持ち帰って爆食でしたね〜。考えてみると、オデブちゃんは必ず持ち帰っているかもしれませんね。人に見られながら爆食できないですもんね。バイキングとか回転寿司なら別でしょうけど。

たすくさんも以前のダイエット時には90台になったんですね。でも今回は大丈夫とのこと。お仕事の関係なのでしょうかね〜。
あ、そう言えば、前にもたすくさんが低血圧で倒れたと聞いていましたよね。それなのに低血圧を心配していなかったなんて・・・。
あの合宿の後ですから運動は足りてましたよね。でも、低血圧で倒れることもあるのかぁ・・・。

高くても低くてもダメな繊細さ。
きっと微妙なバランスで健康って保たれているのでしょうね。それだけで奇跡なのかもしれませんね。ホメちゃんのおかげなのかな・・・。
Posted by たすくさんへ at 2008年07月03日 13:09
こんにちは

(随分前にコメントさせて頂いた者です。)

順調にレコダイ驀進中で、ほんと素晴らしいです。

自分はブログを書いていないので、いつも読み逃げ
ばかりしていて申し訳ありません。

トランスの話し。
私は元々バター派で、その後トランス脂肪酸は体外へ
排出が難しく、いわば毒と知りもう10年以上全く使用
していません。しかし、世の中のパンを初めたくさん
使われているんですよね・・・・・・。

さて。
実は私のレコダイ、GW明けから延々停滞しておりま
して、でも実践中さんやリンク先の方のブログに力を
頂き続けています。

そして!実践中さんに感謝してます!

えっ?何が? アレですよ、アレ!

197日目の日記のアレ。

【シャングリラ】ですよ。

興味を惹かれてネットで調べまくり、とうとう本まで
購入して早速レコダイに追加しました。

もうびっくりですね〜劇的効果でしたよ。

長過ぎる停滞期をいとも簡単に突破しちゃいました。
それにしてもこの1ヵ月半、ヤケを起こさず居られた
のも皆さんのブログのお陰です。

本当にありがとうございます。

正直、1ヵ月半全く変動が無いのはタメイキが出まし
たが、継続はチカラ也 ですね。
まぁレコダイを辞めるつもりは無く、本人は習慣とし
て続けていたんですがね。

しつこいようですが、改めて 
    
    ありがとうございます!!!!

これからもブログ楽しみにしております。

追伸:お写真とても参考になります。
   外見がだいぶ落ちてきたので、体の中が色々と
   変化してきているようですね。
   低血圧のお話しもとても参考になります。

長々とすみませんでした!
(とにかく感謝をお伝えしたかったもので・・・・。)
Posted by あねもねまりね at 2008年07月03日 14:01
あねもねまりねさん、お久し振りです。

トランス脂肪酸を10年以上全く使用していないんですね。パンなどに使われているんですね。意識したことがなかったんですが、これからは注意してみようと思います。

『シャングリラ』の効果があったんですね〜!
停滞期の突破口として良いかもしれないと思って書いた記事だったのですが、実際に効果があったようで良かったですね〜。『劇的効果』というのが羨ましい響きです(笑)
1ヵ月半も全く変動が無いのはキツイでしょうね。
私は2週間を経験していますが、2週間程度なら「落ちるかな?どうかな?」って様子を見ているうちに経ってしまいますが、1ヵ月半は辛いでしょうね。

あねもねまりねさんと同じように、レコダイを辞めるつもりは無く、習慣として続けていくとは思いますけど、長い停滞期は苦しいでしょうね〜。
でも『シャングリラ』が効果的だったと知り、私も長い停滞期には試してみようかと心強く思いました。
私に「ありがとう」と言ってくださってますが、私のほうこそためになる情報をありがとうございます。

写真や低血圧の話も参考にしていただいているようで嬉しいです。
長々書かれても全然大丈夫ですよ。
またダイエットの様子を聞かせてくださいね。ダイエット以外もOKですからね。
ありがとうございました。
Posted by あねもねまりねさんへ at 2008年07月03日 18:31
こんばんは〜☆

丁寧なお返事、いたみいります。

劇的変化!なんて書いたら興味しんしんですよね。
あれは、レコダイにシャングリラをプラスして5日目の事でした。
前夜少々食べ過ぎていたので増加を覚悟して体脂肪計に乗りました。
えーーーーーーー?????
   ・・・何と、1`減ってる!!!!!!
朝から、へらへらと笑ってしまいましたよ。ほんと。

本日は7日目ですが、その後体重はほぼ横這い、しかし体脂肪率が
毎日減ってきています。

1ヵ月半の停滞期を乗り越えられた1つの要因は使用している
体脂肪計のおかげかとも思っています。
各部位ごとの脂肪と筋肉量やら内臓脂肪までスキャンしてくれるので、
体重に変化がなくても見えない内部が少しずつでしたが、脂肪が減り
筋肉が増えていたのを確認できていたので、レコダイを続けていいんだ
と確信してました。

何より同志のブログが一番の慰めでした。
他の方が順調に減ってるのを見て、嬉しくなると共に停滞期脱出したら私も
追いかけるぞ〜!の日々でした。
(ブログ書いてないのに同志なんて、おこがましいぞ!自分!

仕事しつつ子育てしつつ、時間との戦いの毎日なので、ダイエットの為の
時間確保が難しいので、シャングリラはまさにうってつけでした。

レコダイで今までの食習慣を矯正した後の停滞期にシャングリラに出会えて、
まるで運命だなぁと思ってます。(運命ではなく必然と言うらしいですが)

あー、また長くなっちゃいました。
基本、書くのが嫌いじゃないので長くなるんですよね。
昔から書いてる日記とレコダイノートへの書込みを毎日続けている上に
ブログまで始めたら寝るヒマなくなるーー。
なのでブログを書いていないのですよ。

毎日書いていらっしゃるなんてそれだけで尊敬します。私には不可です・・・・・。

さてさて、レコダイノートへ記入しないと食べた物が記憶から抜けてしまう。
Posted by あねもねまりね at 2008年07月03日 21:40
こんばんは。

低血圧ですか。昨日書いた気分の落ち込みっていうと実は大げさな感じで、疲れが翌日まで残ってて、なんかだるいなーとかやる気が出ないなーなかんじなんですけど、なんか低血圧の症状にあてはまってるような・・。

血圧は低めで、至適の範囲なんで自信持ってたんですが、こういうのもあるんですねえ、血圧が疲労回復にも影響があるとは初耳でびっくりです。勉強になりました。
Posted by 傘 at 2008年07月03日 22:07
こんばんは〜。
私のお祈りは効果が薄かったようで(汗)
日ごろの行いが悪いのか、厄女だからか(笑)
レコダイ実践中さんもお腹の溜まり具合でカロリーが分かり始めてるのでしょうか?
すごいなぁ。私の遥か先を歩んでらっしゃいます。

トランス脂肪ってマーガリンやショートニングに多いんですね。
しかも「加工油脂」って書いてある場合もあるらしいですね。
バターのカロリーが高いから、ついついマーガリンを買っちゃうけど
気をつけないといけないですね。
以前の人工甘味料の時も思ったのですけど
ダイエットしてる身としては、カロリーオフに弱くて
ついつい飛びついてしまいます。
楽観主義なんで、「今までだって不健康だったじゃん十分に」
なんて考えて見なかったことにしてるんですが
安全にダイエットするのって結構大変だなと思いますね。
Posted by ツバキ at 2008年07月03日 22:10
あねもねまりねさん、忘れないうちにノートに書いてくださいね〜(笑)

『劇的変化』すごいですね。
少々食べ過ぎていたのに1キロも減ったなんて!
1キロ減なんてレコダイを始めてから一度も経験していないかも。あねもねまりねさんの場合だと、長い停滞期の後だけに、本当にへらへらと笑うしかなかったでしょうね。その後も体脂肪率は減っているんですね。

それから、いろいろな数値が分かる体脂肪計には、そのようなメリットもあるんですね。なるほど〜。
それなら体重や体脂肪率が停滞していても、グッと耐える原動力になりそうですもんね。

ブログ書いてなくても、レコダイをやっていれば同志ですよ〜。それだけでなく、ダイエットをやっていれば同志かも。さらに言えば、生きてるだけで同志かな(笑)

仕事と子育てをしながらのダイエットなら、シャングリラはぴったりでしたね。
そうそう、必然ですよね。

あはは。日記もレコダイノートも書いていて、さらにブログなら、寝る暇ないですね(笑) でも書くのが嫌いじゃないならブログもいいかもですよ(悪魔の囁き?)

停滞期でどうしようもなくなったら、シャングリラやってみますね。
ありがとうございます。
Posted by あねもねまりねさんへ at 2008年07月03日 22:24
傘さん、ありがとうございます。
ですよね〜。低血圧が疲労回復にも影響があるとは思いませんでしたよね。
たしかに傘さんの状況にぴったり合っているような気もしますよね。低血圧の影響なのでしょうかね〜。

このタイミングで新聞連載が始まると言うのも、偶然というか必然というか・・・。運がいいなぁって思います。低血圧の勉強もしようと思います。
Posted by 傘さんへ at 2008年07月03日 22:28
ツバキさん、そんなことないですよ〜。
ツバキさんがお祈りしてくれたから、この程度の戻り方で済んだのですからね。そうじゃなかったら、どうなっていたことか!(笑)
日ごろの行いが悪いんですか〜?厄女ですか!

お腹の溜まり具合でカロリーまではさすがに分かりませんが、翌日の体重が減っていないだろうなって言うのは分かるような分からないような・・・。当たったり、当たらなかったりです。

ほほ〜、マーガリンやショートニングに多いんですね。
「加工油脂」と書いているのがそうですか。へぇ〜。

そうそう。カロリーを抑えようとして低カロリーのものにしようとすると、どうしたって人工甘味料とかが入ってますもんね。(自分で作る場合は別でしょうけどね)
私もツバキさんも麒麟ゼロを飲んでますが、あれにもスラロースか何かが入っていたと思います。

ですよね〜。今までの過食に比べたらどっちが健康にいいのかなんて、それこそ明らかなな被害が見えない限りわからないことなのかもしれませんが、できるだけ危ないものは避けたい気持ちにはなります。
自然食品だから絶対に大丈夫ってこともないんでしょうけどね。

ありがとうございます。
Posted by ツバキさんへ at 2008年07月03日 22:37
私は高血圧なので、低血圧の事は良くわからないけど
最近は血圧も安定してきましたよぉ〜
薬なしにはならないでしょうが、減ることを楽しみにしています
旦那が低血圧なので大変勉強になりました^^

ミスド、、食べていないですね。
たまに食べたいですね。でもカロリーはどれくらいあるんだろう?
後で調べてみようっと!
Posted by kun at 2008年07月03日 23:06
kunさん、ありがとうございます。
kunさんの血圧、安定してきたんですね。薬が必要じゃなくなることは難しいのですか?もっと痩せたら要らなくなるといいですね。減るだけでも嬉しいでしょうね。
旦那さんは低血圧ですか。低血圧の連載は続くようなので、私の連載も続くと思います。私もとても勉強になっているので、ホントにグッドダイミング〜です。

ミスドって、無性に食べたくなることがありました。安くてたくさん買えるのも、オデブ心を満足させてくれたんだと思います。おいしいですもんね。
でも今は、買いに行くほどではないような感じです。
お土産か何かでもらえないかな〜(笑)
2,3個なら全然大丈夫なような気がしますけどね。
Posted by kunさんへ at 2008年07月03日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 いろいろなダイエットを試してきた私ですが、10キロ減量、20キロ減量、30キロ近い減量に成功したこともあります。しかし、ことごとくリバウンドして、減量前の体重よりも増えてしまうということを繰り返し、ついに体重は107キロまで行ってしまいました。体脂肪は50%にもなってました。

 2008年に40歳になった私ですが、岡田斗司夫さんの激ヤセした姿をテレビで見て、「いつまでもデブと思うなよ」を読み、「レコーディング・ダイエット」に挑戦することに決めました。ダイエットをやるたびにリバウンドしてよりひどくなってきたので、ダイエットはしない方がいいのではないかと思うようになっていたのですが、やはりカロリー計算ダイエットこそが王道のように思ったのです。

 男やもめなのでカロリー計算は面倒だったこともあり、カロリー計算によるダイエットはしたことがなかったのですが、親と同居するようになったので、カロリー計算した食事メニューは母親が作ってくれるので、この点は楽をすることができそうです。母親には面倒をかけますが、母がいるからこのレコーディング・ダイエットに挑戦する気持ちになったのは確かです。お世話になろうと思います。

 身長は173.5センチくらいなので目標体重を65キロとすると、42キロ減量が目標です。岡田斗司夫さんは1年で50キロですから彼よりも数字的には楽ということにはなります。私も岡田さんのように1年くらいの時間をかけてじっくりこのダイエットに取り組む覚悟ができました。今までたくさんのダイエットをしてきましたが、どれも早く終わらせようと無理なダイエットばかりでしたからね。岡田さんの本にも書いてあったのですが、半年〜1年以上続けられないダイエットは間違ったダイエットだと私も気づいていました。もっと言うならば、一生続けられない食事方法はすべて間違いなのだと思うのです。だから、このレコーディング・ダイエットは1年くらい続けるつもりですが、その後も一生続ける食事法にならなくては行けないのだと思います。その時は記録をしないだけで、食事自体はダイエット期間となんら変わらないものになるはずな のです。

 今はこんなこと書いてますけど、果たして1年後、5年後、10年後には、どうなっていることか。また別のダイエットをしていたりすることのないように、これ以上リバウンドすると、とんでもない体重になるし、命もないかもしれないし、病気になっても面倒だし。今回こそ『人生最後のダイエット』にすべく、楽しんでレコーディング・ダイエットに取り組もうと思っています。

 毎日記録するのですからブログが最適ですよね。また、ダイエットグラフとかも表示してくれるし、BMIの計算や目標体重までの数字なども分かるので、レコーディング・ダイエットにピッタリなのがブログかも知れません。

 どうなるかワクワクしています。この期待感が喜びや達成感につながって欲しいと思っています。

(2008年元旦の誓い)