一回目測定





682kcal

838

1088

370
total:2978kcal
体脂肪率は0.5ポイント減って
これはこの5、6年の最少記録では?
5、6年どころか、10年くらいかも?
と思って記録をサーッと見返すと
4、5年前は20%を切っていたようだ。
18〜19%台も出ている。
でも、その頃以来の数値ということか。
なぜだろう?
72%のハイカカオチョコレート、
食後のスクワットや腿上げ、
これらが効果を上げているのかも。
スクワットたちのほうかな〜。
チョコをやめてみればわかるかもしれない。
この時間の空は、白い雲に覆われている。
が、明るくなってきたかな。
気温は低めなのだろうけど、蒸している。
昨夜は大雨が降り出して
その前にすでに湿度が90%を超えていたのに
さらに増えて97%とかになっていた。
気温は23℃くらいまで下がっていたのに
湿度がそれだとやはり寝苦しい。
この時間もまだ82%くらいあるようだ。
予想最高気温は29℃。
昼前後に雨のマークもあるので
さらに蒸してくるのかも。
今年はずっと蒸し蒸しですな。
昨日の将棋・王座戦挑戦者決定戦も
すごかった。
今朝の記事で「55分間“史上最高の1分将棋”」
という見出しがあったけど、
まさにそれと膝を叩いたしまったよ。
55分間も続いていたんだね。
そんなに長いと感じなかった。
素人には、
どちらが勝つか分からなかった。
ドキドキしながら観てるだけ。
藤井聡太竜王・名人が
時間ギリギリに慌てて打った歩が
少し左に寄って斜めになっていたのが
印象的だった。
豊島将之九段はネクタイを外し、
おでこに冷却シート貼ってたし。
これで八冠制覇をかけて
永瀬拓矢王座に挑戦する。
藤井聡太竜王・名人が四段のころからの
研究パートナーで「軍曹」と言われている棋士。
そういう人がラスボスとして
立ちはだかるというのも
因縁というか運命というか
ドラマチックな漫画のような展開だ。
チャンスは一気に決めないと
二度とこないということもある。
羽生善治九段だって、七冠制覇は一度だけ?
どうなるかわからないけど
八冠制覇を観てみたい。
八冠と一般棋戦四冠で12冠?
今日は、なでしこの決勝トーナメントがある。
相手はノルウェー。
北欧ということで背が高いのだろう。
こちらもどうなるかな。
ブラジル、ドイツが予選敗退という波乱の大会。
中国と韓国もだめだった。
なでしこの優勝だってアリエルぜい。
昨日の大谷翔平選手は
4回投げたところで降板。
心配したけど、右手と指が攣ったとのこと。
腰、両脚と来て、今度は右手指か。
心配だ。
でも、8回に40号ホームランを放った。
これで勝ったと思いきや、
9回に逆転満塁ホームランを打たれて「なおエ」
まぁ、しゃーない。
日ハムは、延長でサヨナラ勝ち。
やっぱり良いチームにはなってきてるんだけどな〜。
うむ。
8月も5日の土曜日ながなが。
長くなってしもーた。
今日もがんばるべぁ、がぉ〜!
кращих коли-небудь